むし探検広場
 page152
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1520. 9. 6.2002 from 助けて〜!!さん 

 3日程前から、我が家のお風呂場が“すっぱ臭い”強烈な臭いを発しています。昨晩、大量のウジ虫が風呂場に散乱していました。体長3〜4cmもあるナメクジ程の大きいものから大きさは様々です。ウジ虫を駆除し、排水溝は専用洗剤で洗浄しましたが、臭いは無くならず、今朝またウジ虫が散乱していました。一ヶ所風呂場のタイルと壁の間に隙間がある個所があります。そこ以外にわいて出これるような所は見当たりません。ちなみに、昨年夏に風呂場をリフォームしたところです。

 ちなみに、父の見解は、天井裏に仕掛けておいたねずみ取りが無くなっているので、ひっかかった小動物がそのまま逃げているうちに、家の壁の間で死んでしまったのが、お風呂場の近くの壁じゃないのかというものです。

 どのようにしたら駆除できるのでしょうか?教えて下さい。

園長:とても おぞましげなことになっているようですね。
 そのウジムシは、かなり大きそうなのですが、長い突起物(呼吸管)を持っていないでしょうか?もしそうなら、ハナアブの仲間の幼虫で、オナガウジと呼ばれるものです。
 普通は下水などの水中にすんでいます。
 強烈な臭いのことを考え合わせると、もしかしたら、排水溝が何かの加減で逆流ないし閉塞現象をおこしているのかもしれません。
 その場合は、逆流の原因を取り除かないと解決できないと思います。


1519. 9. 6.2002 from てーおば さん 

 夏休みから子どもが物語のコーナーを見て楽しそうにしています。

 さて、昨日へんなヘビを見たので、お便りします。実は主人が休みだったので、畑の草抜きをしていたら、塀と石垣の側(50cm丈の雑草あり)で、今まで見たことがないヘビを見つけました。
 周りは畑が残っている住宅地ですが、体の大きさは30cmぐらいで、太さは人差し指ぐらいでした。体の色は薄い緑色で、頭は三角形でした。(普通の頭の形にも見えました。私)
 主人も私も今まで一度も見たことがないヘビなので、インターネットでいろいろ検索したものの分かりませんでした。
 それとヘビは、スルスルとどこかへ行ってしまいました。
 よろしくお願いします。(4〜5年前、500m離れた町でヤマカガシも現れたことがあります。)

園長:アオダイショウは、わりと頭の幅が広くて三角っぽくも見えます。
 また、ヤマカガシには、いろいろな体色変異があって、そのような色のものもいます。(ただし、関西に多いらしい)

 このどちらかではないでしょうか。


1518. 9. 5.2002 from たーちゃん さん 

 初めまして。クワガタについて教えてください。
 僕はノコギリクワガタを飼っているのですが、白い小さな虫が飼育ケースの中に大量発生しているのを見つけたので、ケースを洗い昆虫マットも新しくしたのですがまた発生していました。どうすれば良いのか教えてください。よろしくお願いします。

園長:その白い虫はダニの仲間ですね。
 ダニは、クワガタの体にもついていることが多いので、それがもとになって、また増えてしまったのかもしれません。
 あまりたくさんいないのなら、マットの湿り気をちょっとひかえめにして、ケースをなるべく風通しのいい場所においておくと、だんだんましになるかもしれません。
 たくさんいるようなら、もう一度、大掃除をしたほうがいいです。
 そのときは、クワガタの体についているダニも、いらなくなったハブラシなどでブラッシングしながら洗い流し、きれいに取ってあげてください。
 でも、あまりやりすぎるとクワガタが弱ることがあるので、てぎわよく上手に取ってあげてください。


1517. 9. 5.2002 from k さん 

 はじめまして。kと申します。
 実は今朝方我が家になぞの虫が侵入してまして、なんだろうかとネットを検索中にこのページを読みました。
 この中に
 ---------------------------------------------------------
 1206. 5.26.2002 from なおたろう さん
 (内容記述省略、リンク先をご覧ください:園長)
 ---------------------------------------------------------
 実は私が子供のころ(11歳の時、現在28歳)大きなハチを見たことがあります。
 小学校のとき下校時間に友達5,6人と帰ろうと他の教室の前を通過したときふと後ろが気になり振り返ると各教室の前に木がありましてその後ろからハチ風なものが飛び出していったのです。

 その木まではおよそ5mぐらい。木は高さが3,4mぐらい幹の直径は10cmほど。
 したがってそのものの大きさは幹ぐらいの全長でしたので、10cm?!かと思っています。

 見た瞬間ハチだなあとは思ったんですが、何しろ大きいので、子供ながらに判断つかずにポカーンとしてました。
 我に返ると友人の一人もそれを目撃したらしく、「今でっかいハチいなかった?」と言われて、「おまえもみたっ?」「うわー!」って感じの出来事です。

 ちなみに当時の視力は両目2.0。目撃者は2名
 季節はやや暑さの残る秋の初め(学校があったので、おそらく2学期)時刻は午後5〜6時場所は東京都三鷹市です。
 西日が強くて絶対とはいえませんが、あの羽の感じといいシルエットといいハチだと今でも思っています。

 とりあえず、目撃談です。

 ちなみに今調べてる虫はかなりハチなのですが、体長24mm前後で、触覚が15mm以上あるのです。なんというハチでしょうか。調べてもそこまで長い触角のハチが見つからなくて。

 では。乱筆にて失礼致します。

園長:やっぱり、存在するみたいですね‥、巨大蜂。
 姿を想像するだけでコワイですけど、ぜひめぐり合いたいです。

 長い触角のハチの件は、もしかしたら「オオハラナガツチバチ」あたりではないでしょうか。


1516. 9. 5.2002 from はっぴーはっぴー さん 

 はじめまして。2児の母なのですが、どうしてもお聞きしたくてメールします。
昨日、子供とチョウチョを捕まえたのですが、ある方に「羽に毒があるから、触らせないほうがいい。」と言われたのです。子供の頃は,わたしも触っていて、なんともなかったのだけれど・・・。ちょうちょの羽に,毒ってあるのですか?

園長:チョウには、マダラチョウの仲間など、体の中に毒を持ったものはいますが、はねや体の表面に毒があるものはいません。
 鱗粉をむやみに吸い込んだりすると気管系によくないかもしれませんが、毒があるわけではありません。
 ガの仲間には、ドクガなど、毛虫の時代の毒毛を大事に残しているものがいて、さわるとかぶれることがあります。


1515. 9. 5.2002 from なな さん 

 初めまして 緑亀を飼い始めて1年たちますが 今年は水槽に長さが1cmも無い位のみみず?ぼうふら?のような物が動いているのを発見しました。
 そんなに水槽の手入れをおこたっている記憶も無いんですがこの虫?達は一体なんなんでしょうか??
 水槽を綺麗に洗って砂利などは全部煮沸したんですが それで良かったんでしょうか?
 分かりますか?

園長:もし、とても細いものでしたら「ミズミミズ」かもしれません。
 熱帯魚や金魚を飼っているとたまに発生することがあります。
 処置はそれでよかったと思います。
 別に、飼っている生き物に深刻な被害を与えるものではないようですが、見た目に気持ち悪いですからね。
 熱帯魚水槽の場合は、煮沸すると、善玉のバクテリアまで死んでしまうのでよくないかもしれませんが、カメでしたら、どうせしょっちゅう水がえするので、一度徹底的に退治する方法でよかったと思います。
 でも、カメの体もよく洗浄しておかないと、また復活するかもしれません。


1514. 9. 5.2002 from EVE さん 

 お久しぶりです。
 先日、友人のご主人が膝の裏をヤケドしたみたいになって、痛くて病院に行ったら、ウスバカゲロウに噛まれたのだと言われたそうです。
 ウスバカゲロウは知っていますが、噛むような虫なのでしょうか…?

園長:ウスバカゲロウは、やっぱり、噛まないと思います。
 その症状からすると、別名ヤケド虫とも呼ばれる甲虫の仲間、「アオバアリガタハネカクシ」がなんとなく怪しいような気がします。


1513. 9. 4.2002 from kitamura さん 

 初めまして
 『友人が庭先でこんな虫を見つけた。』と言って写真を(添付写真参照)送ってくれました。
 薄っぺらで 葉っぱのようなかたち・・・
 アオマツムシなのでしょうか?(東京都内です)
 ネットで調べているうちに こちらに 辿りつきました。
 “トキメキZOO”等 動物達に対する優しさが伝わり、楽しく拝見させていただきました。

 

園長:これは「オンブバッタ」です。アオマツムシは、もうちょっと幅広で、頭は尖っていません。
 ショウリョウバッタも似ていますが、触角が頭部と同じぐらいの長さで緑色ならオンブバッタ、頭部よりも長く灰色〜褐色ならショウリョウバッタです。また、ショウリョウバッタの方が、より面長で、顔の輪郭にほんの少しヒョウタン型が入っています。


1512. 9. 4.2002 from こころ さん 

 はじめまして。。。最近になってから家にちょくちょく、小さい黒いゴキブリ?を発見して悩んでいます。これってもしかして、卵がかえったのかと思うとゾッっとして、どこをどうすればいいのか?分かりません・・・特徴は、黒くて触覚も結構長くて、足が速いです・・・いつも、ティッシュで殺してはいるのですが、どこに潜んでいるのかも、分からない状態です。。よいアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

園長:そのものたちは、やっぱり、ゴキブリの子どものようですね。
 ゴキブリはどこの家庭にも多少は潜んでいるものなので、根絶は難しいと思いますが、残飯など、エサになるようなものを放置しないように気をつけて、キッチンまわりの掃除をこまめにすれば、数は減ると思います。
 あまり数が多いようだと、ゴキブリほいほいを設置するのも効果的です。フェロモンの作用で1匹つかまるとみんな集まってきますので。
 あと、ホウ酸ダンゴを作って、要所においておくと効果があります。ただし、人間にも毒なので、小さいお子さんがいらっしゃる場合はおすすめできません。


1511. 9. 4.2002 from とりはだ さん 

 はじめまして。
 虫,動物ネタが大好きです。
 ここへたどり着いたのも運命,でしょうか?(笑)
 私の部屋にはクモがいます。
 ハエトリグモがよく歩き回っていてかわいいです。
 何を食べているのかな?
 ダニやゴキブリの子供??
 オニグモも部屋の天井や電気に巣を作っていたのですが,親にほうきで巣を撤去されてしまい,それきりです。
 どこへいってしまったのかなあ?
 クモってだけで嫌われるなんてかわいそう!
 よく見るとかわいいのになあ・・。

 ところで私はアンデスコンドルに興味があります。
 でもこれまたイメ−ジ悪いらしくて身近には同志がいません。
 コンドルをひいきしている動物園とか写真集とかグッズとかも耳にしません。
 寂しいよ〜うう!

園長:たしかに、クモって魅力ありますよね。私も、以前は、野外で昆虫の写真を撮っていてもクモはたいてい無視していたんですが、近頃はけっこう注目しています。
 それから、コンドル、ですか。
 なかなか渋めなところを攻めてきますね。
 とりはださん、いっそご自分でコンドルのホームページを作ってみたらどうでしょう。何百人かの同志が集まってくれるかもしれませんよ!


page151 2002. 9. 2-
page150 2002. 9. 1-
page149 2002. 8.29-
page148 2002. 8.28-
page147 2002. 8.25-
page146 2002. 8.22-
page145 2002. 8.19-
page144 2002. 8.17-
page143 2002. 8.15-
page142 2002. 8.12-