むし探検広 場
 page218
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2180. 7.18.2003 from みみっち さん

 こんにちは。先週学校帰りの子供が悲鳴をあげるので、何事かと思い外に出るとなんと玄関に今まで見たことのない虫がドアの横に張り付いていたんです!長さが10cm以上はあったかな?位で、足がこおろぎのような太くて長い足、毛虫のような毛が生えていて触覚もあったかも…。あまりの恐怖にホウキで一撃あの世行きさせてしまいましたが、飛び散った足が5分くらいピクピク動いていたのも思い出すだけで鳥肌がたってしまいます。それからこの1週間図書館の図鑑を調べてみたのですけど、何の虫だったのか未だ解りません。色は薄茶色に黒が入っていたかもしれないのですけど…。日が経って来ると記憶も段々薄れてきたのですが、これ位の情報で何の虫か分かりますでしょうか?教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

園長:それは、もしかしたら「カマドウマ」の仲間かもしれません。コオロギに近い仲間です。
 ただ、カマドウマには毛がはえていませんので、違うかもしれませんが、ほかの条件はほぼクリアしています。
 一度、このページのカマドウマ科のところをご確認ください。


2179. 7.18.2003 from クッキー さん

 はじめまして。
 私は北陸に住む者です。
 突然ですが、今まで見たこともない物体のことで困っています。
 それは、長さ1cmくらいのウジ虫状で、全体は透明っぽくよく見ると、薄茶色の小さい粒状のものが一定間隔を空けて連なりまるで輪切り図の線みたいに、上から下まで線が並んでいるゼリー状の物体です。

 これを発見したのは浴槽です。朝、掃除したときにはありませんでした。
 夜子供たちをお風呂に入れた後、自分が入ろうとして気づきました。
 最初は浴槽の壁についているゴミか?と思い、手おけですくおうとしたのですがなかなか取れず、何度か手おけでこするようにしてお湯とともにすくったら取れました。
 手おけの中では、おしり(どちらが上下かわかりませんが)を底につけてゆらゆらと漂っている感じで、お湯から出して水気をきると、グニャグニャっとしたゼリー状です。
 とにかく気持ちが悪いのと、何なのかわからないのとで眠れず四苦八苦検索していたところ、このHPを見つけ、すがる思いでメールしました。
 何かの卵か?と思っているのですが、何の卵やらさっぱり見当もつきません。
 お風呂の窓は開けますが、サッシがあるので大きな虫が入る可能性は少ないと思います。
 これがいったい何であるのか、ご存知ではないでしょうか?

園長:う〜〜ん‥。何者かはよくわからないのですが、でも、いずれにしてもあまり深刻に考える必要はないと思います。 
 そんなふうに卵を産みつけて、しかも人間に大きな害を与える害虫というのは思いつきませんので。
 その物体は、直径はどの程度だったのでしょうか?もしわりと細かったのなら、オオチョウバエなどの幼虫の死骸だった可能性もあると思います。
 キモチワルかった、というお気持ちはよくわかりますが、あまり気にしすぎるのもかえって精神的に良くないので、とりあえず一旦忘れてしまってもいいのではないでしょうか。


2178. 7.17.2003 from たまちゃん

 こんにちは、数週間前に子供が採ってきたおたまじゃくしについて教えて欲しいのですが、すっかり大きくなって太い後ろ足がたくましくなってきました。我が家では子供には「飼うのが難しいからカエルになったら逃がしなさい」と毎年言い聞かせてきましたが、今家にいるモノ(1ぴき)はどうやらアルビノ種のようで白い体に赤い目です。アマガエルかツチガエルかトノサマかはまだ解りませんが、アルビノの固体は自然界に放してもなかなか生きられないとのこと。放してあげても捕食されたりしてすぐ死んでしまうのなら、できれば家で育ててみたいなと思います。ですがエサをどうしたら良いか困っています。エサになる蝿やこおろぎの飼育等も気持ち悪くて自信がないし、他にペットッショップなどで代用できるものがあったら是非教えていただきたいのです。カエルになりたての小さい固体へのエサやりなどきっと大変だと思いますが良いアドバイスを宜しくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 7.21.2003

 園長先生、こんばんは。数日前に質問を送信しました[たまちゃん]です。大変お忙しい中、追加の報告&質問で失礼致します。アルビノ固体のおたまはトノサマガエルかと思われます(多分)。鼻先から尾の付け根にかけて背中に一本ラインが入りました。(これも白色)大きさは約3センチ(しっぽ含まず)位の蛙になるかと思います。両手も揃い一見ホワイトのウーパーの様です。一応ガラスのケージ(亀用ケージを代用、30×18×17)が家にあるのでフタを網に替えて小ぶりの植物、園芸用腐葉土、プール(ガラス製の小さい灰皿で代用)隠れ家などを序々に準備中です。※エサについては同ケージ内に果物を乗せた小皿でも常時置いておこうか(蝿よせに)と思っていますが食べさせるべき量(数?)が解りません。アマガエルの飼い方はいくつか見受けられますがトノサマの育成法を載せた場所が無いのでちょっと困っています。何か改正点、注意点が解りましたらご指導ください。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m

園長:飼育ケースの環境については、今ご用意されているものは、どちらかというとヒキガエル、アカガエルなど、ほとんど陸上で生活する種類向けのようにも思えます。
 トノサマガエルの場合は、水の中に入ることも多いので、鑑賞魚用の砂利を敷き、低い水位で直接水を入れ、陸地と水面を半々ぐらいにしておく方法もあります。
 とにかくジャンプ力が強いので、飛び出しが起こらないよう、フタはできるだけ丈夫なものにしてください。
 エサの確保は確かに難しいですね。
 果物でハエを呼び寄せるのもいい工夫ですが、かなりたくさん食べますので、たぶんそれだけではエサ不足になりますね。
 ペットショップに売っているものとしては、エサ用コオロギやミールワームが使えます。
 植木鉢の下などにいるワラジムシも食べてくれるかもしれません。
 エサをうまく食べない場合、ピンセットでつまんで鼻先で動かすと食べてくれることがあります。 


2177. 7.17.2003 from hanakomusashi さん

 こんにちは 18年かっている犬にパチンコ大のマダニらしきものがまいにち20個以上大きいのから小さいのまでついています とってもとっても きりがありません 外犬なのですがかわいそうでたまりません 殺虫剤でもはなれません 手でとるしかないのですがどうしたらよいですか 庭は芝生がはってあります 耳のなかにもぶらさがっています ぜひやっつけかたをおしえてください かわいそうで仕方ありません おねがいします

園長:18歳とは、かなりお年を召していますね。長生きのためにもダニはしっかり駆除した方がよさそうですね。
 私には詳しい知識がなく駆除の経験もないのですが、経口タイプのものなど、いろいろペット用の駆除剤があるようですので、一度ペットショップに相談されたらいかがでしょうか。


2176. 7.15.2003 from ? さん

 こんにちは

 はじめまして私は昆虫に興味はないのですが、先日青森の八甲田に上る途中の国道沿いにて偶然発見しました。
 あまりにも幻想的だったので写真に収めました。

  

園長:オニヤンマの羽化ですね。
 偶然とおっしゃいますが、たぶん普段から自然に目を向けておられるのでこんな光景にも感度が働いたんでしょうね。
 これを機に、昆虫たちの生活もぜひ気にかけてあげてください。

 ※掲載の許可をいただいていましたので日付が前後しました。


2175. 7.17.2003 from たむ さん

 はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
 子供の友達からもらったカブトムシを飼っているのですが今日、ゲージを見たら、マットの上に白い卵のようなものが1つあるのです。
 昆虫の本を読むと卵を産むのは8月の終わり頃、マットの下のほうに、と書いてあるので、自信がないのです。
 デジカメがないので写真を添付できませんが、よろしくお願いします。
 ちなみにいただいたカブトムシは、友達のお父さんが幼虫から育ててかえしたものです。

園長:はっきりしたことはわかりませんが、直径2〜3ミリのものでしたら卵である可能性が高いと思います。私も飼育していた未熟なメスが、マットの上に卵を産み落としてしまったのを見たことがあります。
 ただ、そういう卵は、うまく孵らないことが多いと思います。
 もし万全の体制で助ける場合は、別のケースを用意してマットの中に埋めておくのがいいのですが、これから先、きちんとした産卵をいっぱいすると思いますので、今回のはそこまで手をかけなくてもいいかもしれません。


2174. 7.17.2003 from Gandalf さん

 昨晩,演劇「ミュージカル はだしのゲン」を観ました。
8月6日午前8時過ぎ(広島に原爆が投下される前)のシーンで,ミンミンゼミが鳴いていました。天気は,快晴ですから,クマゼミだと思いますが・・・。ご意見ください。

園長:なるほど、場面設定が、広島の市街地であればクマゼミのほうが自然のように思えますね。
 でも、もし、場面が山間部であれば、ミンミンゼミでもOKではないでしょうか。
 あと、私の住む関西では、現在、市街地で一番多いのはクマゼミですが、昭和20年頃にはおそらくアブラゼミの方が多かったはずです。
 広島の方が西なので何ともいえませんが、もしかしたらアブラゼミが一番適していた可能性もあるかもしれません。
 「快晴だからクマゼミ」というご意見については、私自身はミンミンゼミとクマゼミをくらべた場合、天気と鳴くセミの種類との明確な相関を感じたことはあまりないのですが‥。


2173. 7.17.2003 from にこちゃん

 こんにちは。先日はありがとうございました。日本に1000種類以上のアブラムシがいるとは驚きでした。小耳に挟んだところによると環境がよい間は単性生殖でがんがん増え、えさが不足すると羽を生やして新しい環境に飛んで行き、環境が悪化してくると有性生殖でより良い遺伝子を残そうとするというグレートな能力を持っているとか。もっともその能力故に嫌われているとも言えますね。
 みなさんのメールを見ていると写真がたくさん添付されていて見てみたい昆虫が増えます(ヘビトンボとかハンミョウとか)しかし!ミスジコウガイビルはごめんこうむりたい!子供の頃山で見たすごくでかいミミズ(長さが30センチ以上あって親指ほどの太さ)より気持ち悪い。ぬめぬめ系が大嫌いな私は今真剣に我が家には現れないでくれーと祈っています。

園長:たしかにアブラムシの仲間の繁殖戦略はかなりグレートですね。
 環境変化への対応だけでなく、もともと相当複雑な年間スケジュールを持つものもいます。
 たとえば「トドノネオオワタムシ」など → No.918

 コウガイビルは、相当キモチワルイのは確かですが、その存在を知ってしまった今となっては、いざ対面したとき、「アッ、こいつだ!!」という、有名人にでもめぐり合ったような感動が勝るに違いありません。


2172. 7.17.2003 from コジ さん

 2003年7月17日午後4時頃、東京の銀座の上空をトンボの大群が飛んでいて、ものすごく驚きました!!!私の職場はビルの8階なのですが、それよりもかなり上空をすごい大群で飛んでいました。トンボはこんなに上空を、しかも大群で飛んだりするものなのですか?なんと言う種類のトンボでしょうか?教えてください。

園長:それは、たぶん「アキアカネ」や「ノシメトンボ」など、アカトンボの仲間だと思います。これらのトンボは、平野部の池などで羽化したあと、山間部に移動して夏を過ごします。(なので、夏の高原ではまだ赤くなっていない未成熟なアカトンボの群がよくみられます。)そして、秋になるとまた平野部に戻ってくるのです。
 銀座の上空にトンボの大群、というのはなかなかシュールで愉快な出来事ですが、千葉方面で生まれたトンボたちが、東京西部の山地をめざしていたと考えれば、飛行ルートしては十分ありえるように思います。


2171. 7.17.2003 from たみ さん

 こんにちわ! たみ と申します。
 私の家は奈良にあります。川が近いのと家の裏がしげみになっていて夜になると電気の明かりにいろんな昆虫が集まってきます。
 昨日もなんとなくなんですが表に出てどんな昆虫が集まってきたのか見てみると見たことのない昆虫がいました。
 トンボかな? とも思ったんですが、胴体がずんぐりしていてなんとなく違うような…
 写真は捕まえて家の中で撮影したものです。
 この昆虫はなんという名前なんでしょうか・・・?

 

園長:この昆虫はトンボの仲間ではなく、ウスバカゲロウの一種で、たぶん「コウスバカゲロウ」あたりではないかと思います。
 成虫はマイナーですが、幼虫は、かの有名なアリジゴクです。


page217 2003. 7.14-
page216 2003. 7.12-
page215 2003. 7. 8-
page214 2003. 7. 6-
page213 2003. 7. 3-
page212 2003. 6.30-
page211 2003. 6.27-
page210 2003. 6.25-
page209 2003. 6.22-
page208 2003. 6.20-