むし探検広場
 page238
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2380. 9.15.2003 from B−52 さん

 ショウリョウバッタとオンブバッタ(1匹)は、どうやってみわけるのですか。
 教えてください。

園長:一番見わけやすいポイントは触角です。
 触角が頭と同じぐらいの長さで緑色ならオンブバッタ、頭よりも長く灰色〜褐色ならショウリョウバッタです。
 あと、ショウリョウバッタの方が、顔が長くて、顔の形がちょっとヒョウタン型をしています。


2379. 9.15.2003 from あ−コッコ さん

 家の中に1ミリぐらいのクリ-ム色ぽい小さなむしがいます。部屋のあちらこちらで良く見ます。例えば窓の冊子の間やカバン等しまっているとこで見ました。特に黒や色の濃い物についていると目立ちます。植木鉢の皿の下や植木表面の土等で見た小さな虫に良く似ています。どうやって退治したらよいでしょうか?また人間に害はないでしょうか?

園長:それは、「ヒラタチャタテ」などチャタテムシの仲間か、ダニの仲間かのどちらかで、たぶんチャタテムシではないかと思います。(ちょっと縦長ならチャタテムシ、円形に近ければダニです。)
 チャタテムシなら人間を咬んだり刺したりするような悪さはしません。
 ほとんどの家庭に多少は生息している昆虫で、完全駆除はなかなか困難ですが、乾燥に弱いので、部屋の風通しをよくしたり、掃除を徹底して行うと数は減るはずです。
 また、場合によっては新しい畳や籐製品、貯蔵食品などにたくさん発生することがありますので、そうとう数が多い場合は、何かで大発生していないか点検が必要です。


2378. 9.14.2003 from ツルギ さん

 はじめまして、ツルギといいます。
 さっそくなんですが、上流付近の川でカワゲラかカゲロウの幼虫、腹をいつも上にしているヤゴ?のようなものと、腹を上げてないナナフシみたいなのと、腹が広いこれまたヤゴのような昆虫を捕まえました。
 家にもって帰ってきましたが、何を食べるのかまったく知らず、逃がすにもこの辺にはドブ川しらなく、さらに魚といっしょに飼っています。(3cmぐらいのそこでとった魚、約15匹)魚が食べられるのは嫌で、しかも手に入りやすいえさを知りたいという、非常に失礼なのですが、捕まえたため飼いたいのです。
 よろしくお願いします。(_ _)ペコ

園長:腹を上にしているヤゴ?は「マツモムシ」かも。マツモムシなら、水面に落ちたほかの昆虫や小さなおたまじゃくしなどを食べますので、ハエなどを弱らせて水面に落としてあげてください。
 ナナフシみたいなのは「ミズカマキリ」、腹が広いヤゴみたいなのは本当のヤゴの一種もしくは「タイコウチ」でしょうか‥。これらは、生きた小魚やおたまじゃくしを食べます。手近に捕まえられない場合はペットショップでエサ用のメダカや金魚を買う必要があります。
 カワゲラかカゲロウの幼虫というのは、これだけの情報では、ちょっとアドバイスが難しいですが、たぶん、飼うのはかなり難しい感じはします。


2377. 9.14.2003 from 坂口ちろる さん

 こんにちは。
 うちのベランダのすぐ横に「柳」の木があるのですがそこに毛虫が大発生しているんです!
 大きさは1.5cm〜4cmくらいで、針は「白」です。
 この一週間くらいで葉をすべて食い尽くす勢いです。

 柳だけに風にのって毛虫もベランダにけっこう降って来るんですが毛針があるので「毒」があるかどうかが心配です。

 毒がなければ良いのですが…。
 見づらい写真ですが、もしご存知でしたら
 毒の有無を教えてください、よろしくお願いいたします。

 

園長:この毛虫は、たぶん、帰化害虫として有名な「アメリカシロヒトリ」の幼虫ではないかと思います。
 アメリカシロヒトリならば、毛に毒はありません。


2376. 9.14.2003 from kensuke さん

 ばったを狭い所で飼うとどうなるんですか

園長:やっぱり弱るでしょう。
 驚いて跳びはねるたびにケースにぶつかってダメージを受けるし、狭い場所はどうしても温度湿度など環境的に安定しないので衰弱しやすいと思います。

 それから、トノサマバッタの幼虫は、密集状態で育つと、群集相と呼ばれる、翅が発達した黒っぽいタイプになることがあります。


2375. 9.13.2003 from るいぞう さん

 はじめまして。るいぞうと申します。

 先日、自転車置き場にて写真のような昆虫を発見しました。家にかえって子どもの図鑑で調べましたが、該当するようなものはありませんでした。

 円形のからだ、スッとした触角、しっかりとした脚、わりと敏捷な動き、が特徴です。

 なんという昆虫なのでしょうか。

 

園長:この変わった虫は、カメムシの仲間の幼虫です。たぶん「アカスジキンカメムシ」ではないかと思います。
 カメムシの仲間の幼虫にはこのようにユニークなデザインのものがたくさんいます。図鑑には幼虫までは載っていないことが多いので、正体をつきとめるのはなかなか難しいですね。


2374. 9.12.2003 from mishi さん

 はじめまして。
 今回このサイトを訪れ、メールをしたのは、カマドウマの対除法について、どのたか御存じでは?と思いまして、、、なんとも危害のあるような害虫ではないもので、退治となると気が引けるのではありますが、家中に沢山跳ねているもので、見る度に寒気がいたします。何が元で、こんなに沢山のカマドウマが家中に住みついてしまうのでしょうか?
 良い駆除法はありませんでしょうか?

園長:カマドウマが家中でさかんに跳ね回っているというのは、その光景を思わず想像してしまいます。‥屋外で見たとしたら楽しそうな景色ですけど、家の中というのは やっぱりイヤですよね。
 そんなにたくさんいるのは、かなりカマドウマにとっての好環境になっているんではないでしょうか。できるだけ換気をよくして屋内の湿度を下げ、エサになっていそうな貯蔵野菜などがないか点検する必要があると思います。
 床下が発生源になっているかもしれないので、床下の大掃除や薬剤処理も有効かも。

 カマドウマの駆除について、何かご存知の方、mishiさんのためにぜひ情報をお寄せください。


2373. 9.12.2003 from 柴犬 さん

 窓に緑色の虫の卵みたいなのが、あります。ちなみに三階の窓です。見た目は、黄緑みたくて、グミみたくもみえます。その卵が、今日孵化したのか、黄色に、散らばってガラスに張り付いているようでした。何かの虫か、教えてください。

園長:黄緑色のグミ卵‥。よくわからないのですが、カメムシの仲間には、そんな感じの卵を産むものがけっこういます。カメムシは、よく飛び回り、洗濯物に産卵して顰蹙をかうことも多いので、けっこう怪しいかも。(あまり自信ありません)


2372. 9.11.2003 from かまきりん♪さん

 こんにちは。初めてメールします。
 今朝 玄関に全身真っ黒のカマキリを見つけて、ビックリして恐る恐る虫かごに入れました(学校から帰ってきたら娘に見せてあげようと思い)
 で、なんて名前だろうな〜と検索しても載っていません。教えてくださいm(_ _)m

 

園長:これは「コカマキリ」のようです。
 コカマキリは個体によっていろいろな体色があり、ベージュっぽいものから、このように黒っぽいものまでいます。


2371. 9.11.2003 from てふてふ さん

 ショウリョウバッタのえさはススキやイネやりんごですよね。
 そのほかにはなにかたべるんでしょうか。

園長:私は実際に試したことはないのですが、トノサマバッタの場合は、ジャムを塗ったパンや、ペット用の固形飼料などもけっこう好んで食べるらしいです。
 ショウリョウバッタはトノサマバッタとくらべたら食性の幅は狭いかもしれませんが、試してみる価値はあるかも。


page237 2003. 9. 9-
page236 2003. 9. 5-
page235 2003. 9. 3-
page234 2003. 9. 1-
page233 2003. 8.31-
page232 2003. 8.29-
page231 2003. 8.26-
page230 2003. 8.25-
page229 2003. 8.24-
page228 2003. 8.22-