むし探検広 場
 page27
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

270. 8.24.2000 from 雨chanさん

 初めてメール致します。
 突然ですが、添付いたしました写真のトンボの名前を教えて頂きたく、お願い致します。
 捕獲したのは2000年8月19日 場所は岩手県雫石郡小岩井農場近くの沼地です。
 宜しくお願いいたします。

園長:これは、日本最大のトンボ、オニヤンマです。
 ほかのトンボと見分けるポイントは、両方の複眼が、少しだけ接しているところです。(ほかの種類は、もっとしっかり接していたり、逆に離れていたりする)


269. 8.24.2000 from ふじさん さん

 はじめまして! こんにちわ(^v^)
 私は、山梨県の富士山の麓にある「県立富士ビジターセンター」に勤めている者です。
 今日、「セミが地中で過ごす年数は、どうやって調べるのでしょうか?」という、質問のお手紙が、当施設に届きました。
 富士山の噴火の歴史や、富士五湖はどうして出来たのか?などなど、富士山に関する質問には、何とかお答えすることが出来るのですが・・・。
 「はてさて?困った・・・。」ということで、インターネットを検索して、こちらに辿り着きました。
 昆虫に興味を持ち始めたお子さんを持つ、お父さんからのお手紙なのですが、一部抜粋したものを書き込みします。
 「セミについては、地中にいる期間には2年ほどの短いものから、17年の長期にわたって過ごすものがいることを知りました。そこでは、単に結果しか書かれていないので、どうやってそういったこと(7年ほど地中で過ごす)がわかったのだろうと気になりました。教えて下さい。」 といった内容なのですが、これを読んで、私も個人的に「!」と思い、興味津々です。
 このお父さんにも是非、答えを知らせたいと思い、メール致しました。
 宜しくお願いいたしますm(_ _)m。

園長:なるほど、そう言われれば「!!」の質問ですね。
 大規模に土を掘って、ある一時期にいる幼虫の大きさを たくさん調べて、大きさグループ順に1年目2年目と分けて推測するのかな、とも思ったのですが、本で調べてみると、大きなコンクリートの箱に木を植えて、網で囲った中でメスを産卵させて実験した人がいるみたいです。
 また、水槽に植えたアロエやサトウキビをエサにした実験では、成虫になるのに2〜5年と大きな幅があり、幼虫期間が何年かは、栄養状態によっても けっこう変わるみたいです。


268. 8.24.2000 from 鈴木 猛さん

 始めまして、川崎のスーです。
 今日は、家の長男雅貴(10歳)からの質問です。
 10月に蓼科「八ヶ岳少年自然の家」に行くのですが、何か課題を決めて調べて来るのが、夏休みの宿題です。
 雅貴は昆虫が好きで、毎年カブトムシ、クワガタ虫を育てています。
 課題も八ヶ岳に生息する昆虫を調べる事になりました。
 10月に八ヶ岳で見られる昆虫を生息環境別に(雑木林の樹液、山道、草薮、野原の花、)調べたいのです。
 八ヶ岳で良く見られる昆虫を教えて下さい。

園長:10月の八ヶ岳というと、もうすっかり秋たけなわで、昆虫シーズンも終わりかけている頃ですね。
 八ヶ岳のことを特に良く知っているわけではありませんが、思いつく範囲でお答えします。

 チョウでは、キベリタテハ、エルタテハ、シータテハなどの タテハチョウの仲間がよく見られるはずです。 山道の地上でひなたぼっこをしていたり、樹液や、熟した木の実にやって来ます。

 それから、やはり秋なので、草原で、鳴く虫を観察するのがいいでしょう。声が美しく、鳴く虫の女王といわれるカンタンは、八ヶ岳の裾野の草原に多かったと思います。 いろいろな鳴く虫について、鳴き声と姿の両方を確認 できるようにがんばってみてください。

 あと、秋の風物詩、アカトンボの仲間も調べたらどうでしょう。一口にアカトンボといっても、よく見ると、いろいろな種類がいて調べがいがあります。


267. 8.23.2000 from くまきちさん

 園長先生、お返事ありがとうございました。
 すずめ蛾ですか・・・。なんだかちょっぴり残念です。
 蛾を軽視するわけではないんですけど、どんなに美しい蝶になるのかな〜、なんて ひそかにワクワクしていたのです。
 でも、日に日に大きくなっているので毎日みるのが楽しみです。
 いまで約5cm、2匹います。
 とてもげんきそうです。

園長:すくすく育っているようでなによりです。
 この前のお返事で、大きくなると茶色っぽくなると書きましたが、茶色というよりは、灰色〜淡黄色味を帯びる部分が出てくるみたいです。おわびして訂正します。
 さなぎになるときは、たぶん土の中にもぐってしまうと思います。


266. 8.21.2000 from H.Oさん

 トンボでカトリトンボと言う種類はいますか?
 長野県長野盆地に秋口の夕暮れに見かけるトンボです。
 また、キンヤンマというトンボとカトリトンボは同じ種類でしょうか?

園長:カトリトンボというのはいませんが、カトリヤンマというのがいます。
 夕暮れ時に活動する種類なので、間違いないと思います。
 色彩も大きさもギンヤンマに似ていますが、腰の部分が異常に細くなっているので、簡単に見分けられます。
 キンヤンマという種類はいないのですが、ひょっとしたら、カトリヤンマの地方名なのかもしれませんね。


265. 8.21.2000 from くまきちさん

 はじめまして。とても素敵な蝶(?)の幼虫を見つけました。
 真っ黒ですべすべのボディーに黄色の丸い模様が背中に2列に並んでポンポンポンとあるんです。
 そして、お尻には細い角が1本はえててその先っぽは白です。
 とてもきれいで感動しました。
 でも、これって何の幼虫なんでしょうか?
 図鑑で調べてみましたが、載っていないようでした。
 どうか、教えてください。お願いします。

園長:それ、チョウではなくて、スズメガの仲間の幼虫です。
 たぶん、セスジスズメの若い幼虫だと思います。
 大きくなると、7cm以上にもなるのですが、黒っぽさがなくなって、茶色味を帯びてきます。
 成虫は、茶色一色のいたってガっぽいガです。
 くまきちさんが見られた頃が、一生の中で、一番ファッショナブルな時期なんですね。


264. 8.21.2000 from ニッシーさん

 庭で殿様ばったを見つけてムシカゴで飼ってます。
 ラベンダーについていたのですが餌がわかりません。
 教えてください。

園長:トノサマバッタは、イネ科植物の葉を食べます。
 特に、ススキやコムギの葉が好物です。エノコログサなども食べます。
 葉は乾燥しやすいので、水を入れたビンに入れておき、1〜2日ごとに新しいのとかえてあげてください。
 リンゴなども副食的にあげてください。


263. 8.20.2000 from K・Tさん

 カマキリのエサについて教えてください。
 (どういったものをあたえればいいのですか。)

園長:カマキリのエサはバッタ、イナゴ、コオロギなどの昆虫です。
 生き餌がよいのですが、手に入らなかったり、かわいそうに思う場合は、鳥のササミや魚の刺身でも代用できます。 ただし、動くものにしか興味を示さないので、置いておくだけではだめです。1cm角ぐらいに切ったものを、ピンセットで口に持っていって、カマにはさませて食べさせてください。あげる時に、えさに少し水を付けてあげるといいみたいです。


262. 8.20.2000 from Hさん

 はじめてメールをおくります。
 ゴマダラカミキリをつかまえたのですが、こくわがたのオスとおなじむしかごに入れても良いのでしょうか。
 また、えさは昆虫ゼリーで良いでしょうか。
 御教え下さい。

園長:できれば別居の方が、お互いに落ち着かれることと思いますが、同居でも、問題はないと思います。
 ゴマダラカミキリも昆虫ゼリーを食べてくれます。リンゴもあげてください。
 もし手にはいるのなら、クワの木の、葉がついた枝を、水に入ったびんにさして入れてあげると、大喜びします。 (木の皮や葉を食べる)


261. 8.19.2000 from Mさん

 はじめまして。Mというものです。
 へなちょこ動物園をみました。へんなタイトルにふさわしく、ゆかいな 内容でたのしく見せていただきました。珍獣オカピの貴重な写真は、どこで 撮影されたのでしょうか。ひょっとして日本の動物園にいるとか?

 プロフィールを読みましたら、畜産を学んでデパート勤務とか。
 僕も獣医師ですが、仕事で家畜やペットを扱うことはないし、診療はできません。ペットの病気を質問されると獣医さんに聞きなさい といっています。

 これからもユニークなホームページで楽しませてください。

園長:オカピは、横浜のズーラシアにしっかりと暮らしています。(わりと最近に出来た、環境展示型のハイレベルな動物園です)
 私は関西在住なのですが、仕事で東京出張した際に ちょっと大きく寄り道して行って来ました。

 畜産学のことは、もうすっかり忘れきってしまいました。


page26 2000. 8.15-
page25 2000. 8. 7-
page24 2000. 7.30-
page23 2000. 7.23-
page22 2000. 7. 7-
page21 2000. 6.25-
page20 2000. 6.11-
page19 2000. 5.30-
page18 2000. 5.17-
page17 2000. 4.30-