むし探検広場
 page270
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2700. 3. 6.2004 from ゲンチチ さん

 はじめまして。ゲンチチです。
 蟷螂の卵について教えてください。
 庭の木や壁に4つほど蟷螂の卵が付いているのですが、先日見たところ内二つのもの、卵の下部が剥がれていました。(写真を添付します。)
 時期的に孵化は早いと思います。鳥が啄ばむこととかあるのでしょうか?

 以上、よろしくお願いします。

 

園長:チョウセンカマキリの卵のようですね。
 このように形が崩れてしまっているのは、たぶん、「カマキリタマゴカツオブシムシ」あたりに寄生されたためではないかと思います。


2699. 3. 6.2004 from hurikake さん

 家の壁にあげはちょうのさなぎがついていたのですが、冬の間の強風で落ちてしまいました。付け直してやりたいのですが、どのようにするのがいいでしょうか。背中から割れるので支障のないようにすることや、つける角度など考えるとどういうつけ方がベストなのかわからないのです。

園長:壁にくっつけると、粘着力が弱くてまた落ちてしまう恐れがあるので、蛹をくっつけるための厚紙か板を用意されることをおすすめします。
 蛹は、木工ボンドでくっつけることができます。
 まず、厚紙などにボンドを適量出してしばらく待ちます。半乾きになったら、蛹のお尻の部分を、壁についていた時と同じような感じでくっつけます。(正常な蛹の胴回りには糸が張ってありますが、あれは別になくても大丈夫です)
 蛹をくっつけた厚紙を、飼育ケースや壁などの垂直面に貼り付けます。
 蛹の上部すぐのところに、ティッシュペーパーなどを貼り付けておくと、足がかりになって、羽化成虫が落下してしまう事故を防ぐことができます。


2698. 3. 5.2004 from ミステリーハンター さん

 こんにちは、ミステリーハンターというものです。結構前に家の近所で葉っぱと間違えるような虫がいたので、携帯で撮影してみました。何と言う名前なのか知りたいです。

園長:なかなか美しいですね!
 これは、スズメガの仲間の「キイロスズメ」ではないかと思います。たぶん、夜のうちに外灯などに惹かれて飛んできたのだと思います。
 このガの幼虫は、成長すると10cm近くにもなる巨大イモムシで、ヤマノイモ、サトイモ、カラスビシャクなどの葉を食べます。


2697. 3. 5.2004 from たんぽぽ さん

 こんにちは。園長先生。カナダのたんぽぽです。
 そちらはいかがお過ごしでしょうか?
 オンタリオは3月になり気温が一気に上がり毎日6度前後。雪もかなり解けてきました。
 てんとう虫の幼虫の相談に答えていただきありがとうございました。
 あれから、アブラムシをほぼ食べきってしまい、少しだけアブラムシがいた鉢を買ってきてみたところ3匹がさなぎになりました。残りは消えて(共食い?)しまいました・・・。
 さなぎをひっくり返したら、頭だけピョコピョコ動いてましたよ。
 今、成虫もいなくなってしまい、アブラムシがまた発生したいるので成虫になる頃には丁度いい具合にアブラムシが増えそうです。
 写真撮ったので送らせて頂きました。
 この頭のトゲトゲ、どうなっていくのか興味深いです。
 それでは、また。ご自愛ください。

園長:私の住む奈良は、2月後半は異常に暖かかったのに、3月に入って冬に逆戻り(それでもたんぽぽさんのところより暖かいですけど)して、昨日は雪がたくさん降りました。

 テントウムシ、ちゃんと蛹になったんですね。無地に羽化して、また写真を送っていたけることを楽しみにしています。(トゲトゲは、蛹になるときに脱いだ幼虫時代の皮についているものです) 


2696. 3. 4.2004 from にゃんこせんせい さん

 こんにちは。以前、アゲハの寄生のことでお答えいただいたことがあるものですが、今日はせみの幼虫についてご質問します。昨日、道路を工事中のところで、せみの幼虫を保護しました。家に持ち帰り、ぽんかんの鉢に5センチくらい穴を掘って埋めてみたのですが、出てきてしまい、どこかに行こうとしています。どのような所に埋めたらいいかお教え下さい。長い間土の中で頑張ってきたのに、このまま死なせてしまうのはかわいそうです。よろしくお願いします。

園長:なんとか助けてあげたいですね。
 やっぱり、一番いいのは、大きな樹木の根元に穴をあけて入れてあげることだと思います。
 セミの幼虫は、種類によっても多少、好む木が違うのですが、工事をしていた場所にはどんな木があったかわからないでしょうか?
 もしわかれば、同じ種類の木がベストですが、わからない場合は、ケヤキ、サクラ、コナラなどが候補です。
 あと、もし、アロエの鉢植えがありましたら、それも試してみてください。アロエの根は気に入ってくれる可能性がありますので。


2695. 3. 4.2004 from 明日香 さん

 はじめまして。
 引っ越ししてまだ2ヶ月なのですが、このマンションに見たこともない虫が水周りに発生します。最初に見たのはお風呂でその後トイレ、シンク、先日は洗濯機のごみ取りネットから出てきました。いずれも一日一匹ずつなのですが発見する頻度が多くなっている気がします。2ミリ程度で、見つけてから乾くと死ぬようです。飛びもせず歩くだけなのですが気持ち悪いので駆除方法とか予防法はないのでしょうか?このマンション独特のものでしょうか?また他の人の部屋にも発生しているのでしょうか?大家さんに相談した方がいいですか?

園長:2ミリ、ですか‥。小さいですね。
 虫の姿かたちや色を書いていただいてないので、特定するのはちょっと難しいです。
 出現している状況からすると、「オオチョウバエ」などチョウバエ類の幼虫かなとも思いましたが、それにしてはサイズが小さすぎるようです。


2694. 3. 3.2004 from みいちゃん さん

 こんにちは。以前洗濯物にふんをするハチで相談して以来です。今日はこのカニとも、エビとも違う、限り無く巨大シャコに近い生き物の名前を教えて下さい。活きていたのでおなべに入れると、それはもう大騒ぎして、息子はかわいそ〜と言いながら時々のぞいてみると・・コンロの周りは水浸し・・・・。なべのフタをじ〜と押さえつつ罪悪感にかられたもののぷりぷりしておいしかったんです。合掌。

園長:この、まるで不動明王の後ろについている炎みたいな生き物は、実はエビの仲間で「オオバウチワエビ」といいます。平べったいところを団扇に見立てて名づけられました。
 分類上はイセエビに近くて、刺身にしてもよかったみたいですよ。


2693. 3. 3.2004 from ジャム さん

 こんにちはジャムです。
 園長さんに質問なのですが、去年の春ごろ(5月ぐらいだったかもしれない)に、学校の近くのオリーブの木で見つけた幼虫の事なのですが、お尻に角があったのでスズメガの仲間だと思います。キイロスズメやモモスズメに似ているのですが、(1)モモスズメより大きく、もう少し滑らかな身体で (2)キイロスズメより小さくもう少しざらざらのからだでした。
 長文になってすみません、ずっと気になっていたので、よろしければ教えてください。

園長:オリーブについていたということは、「シモフリスズメ」の幼虫ではないでしょうか。大きさ的にも雰囲気的にも合っているみたいだし。


2692. 3. 1.2004 from ジャム さん

 この前はありがとうございました、ジャムです。聞きたいことがあるんですが、この虫たちは何者なんでしょう?ぼやけていますが、大きいののおなかの黄色は三角では無かったです。それと、小さいのは風呂場にウジャウジャいます。
 よろしければ、教えてください。

 

園長:大きいのはハナアブの仲間の「モンキモモブトハナアブ」かな、と思います。
 小さいのはチョウバエの仲間で、「ホシチョウバエ」あたりでしょうか。チョウバエは、カに近い昆虫で(とはいっても血は吸いませんが)、排水溝の汚泥などで発生するので、風呂場や洗面所でよく見られます。 


2691. 2.29.2004 from ふーみん さん

 1月の末にカタツムリの飼育に就いて質問したふーみんと申します。

 我が家に来てから2ヶ月 我が家の「でん子」は元気に菜っ葉を食べて成長し続けています。スーパーから買って来た野菜から転がり出てきたときは本当に小さくて殻の直径(長径)が10ミリ以下でした。それが冬眠もしないで食べ続けていたので 今では17ミリ。弧の長さもずいぶん伸びました。我が家に来てから伸びた部分はそれまでと色が違います。野外でいろいろな物を食べていたのが 飼育されるようになったらレタスなど清浄野菜しか食べられなくなったからかもしれません。
 暖かくなったら かっこいい彼氏(?)を見つけて一緒に住まわせたいと思いますが 都会暮らしではお見合いの相手を探すのも大変です。公園の樹木に放してやってもお友達を見つけられる確率は低いでしょう。その前に野鳥に襲われたら これも可愛そうです。「でん子」の将来を考えると心配です。

 カタツムリって観察していると なかなか運動能力がありますね。身体を伸ばしたり縮めたり離れたところの葉っぱに飛び移ったり〜まさか飛びませんけど〜自分の背負った殻をうまく隙間を通したり 見事に移動するものだと感心しています。

園長:でん子ちゃん、すくすく育っててなによりです。
 貝殻をつくるためにカルシウム分もやったほうがいいので、卵の殻なども入れてあげてください。
 カタツムリの場合、雌雄同体といって、どの個体もオスでもありメスでもあります。なので、でん子ちゃんはでん太君(?)でもあるし、お相手は彼氏であると同時に彼女でもあります。
 いいお相手が見つかるといいですね。(カタツムリにもいろいろな種類がいるので、同じ種類を見つけないといけない、というのがまた難しいところですが‥)


page269 2004. 2.23-
page268 2004. 2.13-
page267 2004. 2. 4-
page266 2004. 1.27-
page265 2004. 1.15-
page264 2004. 1. 7-
page263 2004. 1. 2-
page262 2003.12.24-
page261 2003.12.17-
page260 2003.12. 7-