むし探検広場
 page289
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2890. 5.13.2004 from ルビー さん

 先日の朝、主人が外から戻るとTシャツにムカデがついていてあわてて振り落としたところ、引き戸の隙間に入ってしまいました。それで一生懸命探したところ引き戸の下に足が見えたのですが、どうもそれがその後退治したムカデよりサイズが小さいように見えたらしいのです。もしかしてムカデってお腹に子供がいる(もしくは張り付いている)ことってあるんですか?そうだとすると子供は生きていて家の中で育っている可能性がありますか?

園長:確かに、母ムカデは意外に子育て上手で、卵や赤ちゃんムカデの世話を一生懸命するのですが、それは石の下などに作った巣の中のことで、家の中に侵入したムカデが子供ムカデをくっつけていることはありません。
 もしかしたら、たまたま、サイズの違うムカデが、その場所に居合わせたのかもしれません。
 ムカデは、普通は人家内に居つくものではないので、たくさんのムカデの子供が家の中ですくすく育っている、というケースはないと思います。
 しかし、生命力が強いので、そのとき居合わせたミニムカデが、家のどこかに潜んでいる、という可能性は否定できません。


2889. 5.13.2004 from けろ さん

 いつも質問にお答えいただき、ありがとうございます。
 庭には色々な木が植えてあるためかとっても虫が多いんです。
 今日また見つけてしまい、教えていただきたく思います。
 何かの幼虫の様な感じで、体長1.5pくらい、身体は細く太さは同じで、色は真っ黒で両側面(足の辺り)に黄色っぽい線が入っています。
 土の上やコンクリートの上を10匹ほど這っていました。
 100種類以上の蝶や蛾の幼虫写真で探しましたが該当するものはいませんでした。

 これだけの情報しかありませんが、おわかりになるでしょうか?
 よろしくお願い致します。

園長:なんでしょうか‥。
 あまり自信はないのですが、ハバチの仲間で「トガリハチガタハバチ」という種類の幼虫の、白斑のないタイプが、そんな感じではあります。
 しかし、そんなにいろいろなところを這い回っていたということは、やっぱりガの幼虫っぽいですね。
 よくわからなくてすみません。 


2888. 5.13.2004 from すずやん さん

 はじめまして
 虫好きの人が集まるサイトに虫が怖くて蚊も殺せない私がメールするのもどうかと思ったのですが、調べていると写真がいっぱいで泣きそうになってきたので送らせてもらいました。

 先日公園で遊んでいると空中に止まるようにして飛んでいる虫がいました
 大きさは3cm強くらい、ずんぐりした体型で色は黒に見えました
 (半円のものが浮かんでいる印象)
 よくみてみると時々飛びながらおしりを前に振っています
 そばを鳥などが飛ぶと追い払うように近づいていくので巣でもあるのかと思いました
 その虫は広い芝生の公園に植えてある背の高い木があるところでよく見ます
 主人は子供のころ学校でよく見かけ、クマン蜂だと思って逃げていたそうです
 その公園では近づくとすっと降りてくるので怖くて帰りましたが、他の人たちは平気そうでした。(気づいていないかもしれませんが)
 写真もなく、難しいと思いますが、これだけで何の虫かわかりますでしょうか
 子供が刺される可能性のある虫だと困るので公園に近づかないようにしているのですが・・・

園長:ご主人が子供のときに呼んでおられた「クマン蜂」というのは、スズメバチのことを指す場合と、クマバチのことを指す場合があります。
 今回のハチの様子からすると、「クマバチ」ではないかという気がします。
 クマバチのオスは、そんなふうにホバリングしながら縄張りを作っていることがあり、確かに鳥を追いかけることもあります。
 クマバチのオスなら、巣を守っているわけではなく、そもそも刺すための針を持っていませんので、危険なものではありません。(クマバチのメスは針を持っていますが、攻撃性は弱いので、めったなことでは刺されません)


2887. 5.13.2004 from くくり姫 さん

 早々の御回答ありがとうございます。
 蝿は羽化する時に何匹かは死んでしまうのですか。
 何匹かは、まだ足を動かしていましたが?
 つまらない質問で申し訳ありませんが教えてください。
 むし探検広場おもしろいですね。はまってしまいました。

園長:くくり姫さんのところの事務所で死んでいたハエたちは、羽化するときに死んでしまったということではなくて、正常に羽化したんだけれど、事務所という特殊環境だったので弱ってしまったのだと思います。
 乾燥していて、かつ水分を取る術がなかった、などの理由ではないでしょうか。


2886. 5.13.2004 from かめくん さん

 夜になるとカメムシが、家の網戸に何匹もつき、困っています。撃退する方法はないでしょうか?これから夏にかけて網戸を開けられず困っています。においは臭いし・・・・どうか教えて下さい。

園長:夜になると集まってくるということは、たぶん部屋の灯りに惹かれてやってくるんでしょうね。
 かといって、部屋を暗くするわけにもいかないし、ぶあついカーテンをつけたら網戸にしている意味がありませんよね。
 窓の外側に垣根を作ったらかなり防げるはずですけど、そんな大掛かりなことできないし‥。
 たぶん、近所の草原などで発生しているものが集まってきているのでしょうから、発生源で駆除するのも難しいし‥。
 結局、いい方法が思いつかなくてスミマセン。
 ‥あっ、そうそう。 昆虫は、赤い色には反応しにくいので、カーテンを赤っぽい色に変えたら、やってくる数が減るかもしれません。


2885. 5.12.2004 from ハッブル さん

 園長さん、こんばんは。ハッブルです。
 先日は、トビモンオオエダシャクのはがし方を教えていただいて、ありがとうございました。ウィークデーはなかなか明るいうちに帰れないので、週末に挑戦してみます。でももうかなり大きくなってきていて、やっとはがして飼いはじめたら、もうすぐに蛹になってしまいそうなんですが…。この2本の角、小さい頃はとってもキュートだったんです。成長するにしたがって、だんだん後ろのコブが大きくなって、かっこよくなってきました。写真で見てもごつごつした感じがホントに枝みたいで、この写真は自分でもお気に入りです。
 以前に教えていただいたように、毒毛があって飼えない幼虫は写真でガマンすることにしました。タケカレハ幼虫です。イネ科の雑草(ネコジャラシ?)の葉を、もしゃもしゃすごい勢いでかじっていました。10センチくらいに成長していたので、蛹化が近いのかもしれません。黒い飾りみたいな毛とぶらさがった体制がかっこよくて、トビモンの写真とともにお気に入りです。

園長:すごい迫力!ほんとうにかっこよく写っています。
 しかも、ゴージャスだし。
 毎年のことではありますが、今の季節、野外でこの目立つ巨大ケムシを見つけると、けっこう驚きますよね。


2884. 5.12.2004 from 何?一体!さん

 昨日から同じ虫が我が家に何匹か侵入して虫恐怖症の私はまた何処かにいるのではないかとドキドキしています。なので、まずこの虫は一体何者なのか知っておきたいのですが、なにせ怖くて観察もままならないので上手説明出来ないのですが、何となくクモの様ですが大きいもので全長15センチ程体は細長く羽も2枚ほど(4枚かな)手足らしきものがやたらと長く、動きは遅く、でも飛んだりもします、色はうすい茶系のようで、ほとんど羽と手足が目立ちます。急に現れて昨日今日で計5匹程、不気味なのですが、正体がどうしても知りたいと思い質問させてもらいました。宜しくお願いします。

園長:それって、形的には、カを巨大にしたような感じではないでしょうか?
 もしそうなら、ガガンボの仲間です。
 ガガンボは、特に人間に悪さはしない、平和な昆虫です。 → ガガンボの仲間はこちら


2883. 5.12.2004 from ぺらりん さん

 はじめまして。春になって暖かくなってくると 毎年あちこちで見かける毛虫なのですが、成長すると何になるのか、また何と言う名前なのかとても知りたいので教えてください。5、6センチくらいで黒いけむくじゃら、とっても早く移動できる毛虫です。 それから 今年家の外の壁に長さが5センチくらいの平べったい楕円形の薄茶色のなにか蛾の卵?があっちこっちに産み付けられていて、最近そこから5ミリくらいの黒い毛虫が沢山出てきて糸を出してぶら下がっていたり干している洗濯についていたりして困ってますが、大きくなると何になるのか知りたいので、おわかりでしたら教えてください。

園長:黒いけむくじゃらの毛虫は、「シロヒトリ」などヒトリガの仲間の幼虫かもしれません。俗に「クマケムシ」などと呼ばれることもあります。
 卵から生まれたのは、「マイマイガ」の幼虫です。庭や公園でもよく見られる種類で、幼虫が糸を出してぶらさがり、エサの植物を求めて離散することから、「ブランコケムシ」とも呼ばれます。こちらに、産卵した母蛾や、大きく育った幼虫の画像を掲載していますのでご覧ください。


2882. 5.12.2004 from T.Fukuda さん

 今朝道路に面した我が家の塀のフェンスに幼虫だと思いますが赤い小さな蜘蛛のようなものがたくさん動き回っていました。
 名前が判る方は教えてください。

園長:それは、「ハマベアナタカラダニ」「カベアナタカラダニ」など、タカラダニの仲間です。とても小さいですが、その大きさで成体です。
 近年、住宅地のブロック塀などで大量発生することが多くなっています。
 生態はあまりわかっていないようですが、ダニといっても、通常はヒトの血を吸ったり、噛んだりすることはありません。
 ある日、忽然と、大群が出現しますが、たいていは、放っておくと、いつのまにかいなくなるようです。


2881. 5.12.2004 from けろたん さん

 初めまして。けろたんです。
 蛾についての相談なんですが、蛾が家に入り込んでしまい、私の部屋に3日間くらい潜伏していたようで、やっと蛾を見つけた時には部屋のカーテンに産卵してしまってたんです…。産卵箇所は1箇所で10円玉くらいの範囲でした。
 卵をテープに貼り付けて除去したのですが、何粒も落としてしまい、全てを除去できたかもわかりません。
 蛾は、何箇所にも及んで産卵するのですか?何日も続いて産卵しますか?
 もし卵が残っていたとしたら、いつ孵化するのかもわからないし、怖くて眠れません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

園長:蛾は、何回かに分けて産卵することがありますので、可能性としては、別の場所に産卵していることもありえると思います。
 もし産卵していたとして、孵化のタイミングは、種類によっても違いますが、たいてい産卵後5日〜10日ぐらいだと思います。
 今の季節、「家に中で小さな幼虫が見つかった」というメールをけっこうよくいただくので、多少の覚悟は必要かもしれません。
 なんか、不安をあおるようなお答えになってしまって申し訳ないです。


page288 2004. 5.10-
page287 2004. 5. 7-
page286 2004. 5. 5-
page285 2004. 5. 4-
page284 2004. 5. 2-
page283 2004. 4.29-
page282 2004. 4.27-
page281 2004. 4.23-
page280 2004. 4.20-
page279 2004. 4.17-