むし探検広場
 page320
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3200. 7.16.2004 from もりもり。 さん

 またまたすみません。
 本当は写真があるのですが、ふつうにメールが送れなかったので・・・。
 今日気づいたのですが、水槽の端の方(ガラス面)に黒い卵が・・・
 ものすごく小さくて、一つの場所に何個もあるんです。(+_+)
 何かわかりませんか?

園長:何でしょうか‥ これだけの情報ではちょっと難しいです。
 水槽の内外のどちらにあったのでしょうか?
 もし、外側にあったものなら、ガの仲間の卵かも。(あまり自信ありません)


3199. 7.16.2004 from 聖 さん

 よろしくお願いします

 僕の家に蜂の巣ができていました。

 夜に見てみると蜂の巣にヤモリかイモリのどちらかが蜂の巣の中を、出たり入ったりしているんですけど、これは蜂を食べているんですかねそれとも、仲良く共存しているんでしょうか?
 蜂の巣を退治するときは、夜がいいでしょうか?それとも昼がいいでしょうか?

園長:イモリではなくてヤモリですね。
 ヤモリが蜂の巣を出入りする、というのは初耳ですので、よくわからないのですが、蜂の子(幼虫)を食べたりしていたんでしょうか‥。少なくとも共生ではないと思います。
 蜂の巣の退治は、アシナガバチの巣でしたら、成虫が巣につかまって眠っている夜の間に行うべきです。1メートルほど離れた風上からスプレー式の殺虫剤をたくさん噴霧するのが効果的です。ただし、懐中電灯などで光を当てると攻撃してくることがあるので要注意です。
 もしも、スズメバチの場合は、自分で退治せずに、役所や専門業者に相談したほうがいいです。


3198. 7.16.2004 from みんみん さん

 こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
 7月13日の2004 神楽さんの件なんですが、もしかしたら、犬か猫を飼ってらっしゃいませんか?そうだとしたら「条虫」の片節かもしれません。
 条虫はお腹の中の寄生虫で、瓜の種の様なものがたくさんつながってヒモ状の形をしていますが、増える時に、たくさんの虫卵が詰まった片節となって、お尻から出てきます。出てきてすぐはモニュモニュ動いていますが、時間が経つと白いゴマみたいに硬くなります。
 「ベッドの上にあった」との事ですが、ベッドの上にワンちゃんか、ネコちゃんが寝ていませんでしたか?尻尾をグイッと持ち上げて、お尻を見てください。(失礼!) 穴から白い虫が出入りしていませんか?お尻の周りの毛に、同じような白いゴマが付いていませんか?
 条虫の成長には必ずノミが関与しているので(詳しくは園長さん、解説お願いしますね!) ワンちゃんやネコちゃんにノミがついている場合は可能性大です。
 これらが当てはまるようでしたら、動物病院でノミと条虫の駆除を行ったほうがい良いかと思います。なんか某テレビ番組みたいになりましたが、違ってたらゴメンナサイ。

園長:情報ありがとうございます!
 「条虫」の片節‥ なんかちょっと体がムズムズしてしまいますね。
 さっそく、神楽さんへのお答えのところにも追記しておきます。

 私、この件の関連情報は、あまりよくしらないので「詳しい解説」は割愛させていただきます。すみません。


3197. 7.15.2004 from Jムスン さん

 はじめまして、園長様。
 Jムスンと申します。
 このたび、家の壁に見たことのない虫が張り付いているのを発見し、気になって仕方がないのでメールさせていただきました。
 画像も添付させていただきましたが、形はひょうたん型で長さ約2cm、幅約1cm、厚さ3〜4mmです。
 2枚重ねになった、本体(?)の間から、白黒の縞模様になっているの体の一部を出し、それを伸び縮みさせて移動します。
 何かの幼虫かな?とは思うのですが、詳細がわかりません。
 どうか、よろしくお願いします。



園長:家の中でこんなのが見れましたか。それは、よかったですね。
 このへんてこなものは、「マダラマルハヒロズコガ」またはその近縁種の幼虫とその巣で、別名「ツヅミミノムシ」とも呼ばれています。(成虫は、1cm前後の小さなガです。)
 普通はケヤキなど大きな木の幹の根元付近にいることが多いものです。


3196. 7.15.2004 from ひで吉 さん

 園長さん、こんにちは。

 かいせいのパパさんの玉虫の交尾写真(3182)、いいですね!
 私はジャノメタテハモドキの求愛行動を観察しましたので報告します。
 ジッとしているメスの側にオスがやってきて、まるでダンスをするように体を小刻みに揺らしながら、少しずつメスのほうに近づいていきました。横方からメスの体に接触すると、頭部をメスの翅裏にこすりつけるような行動をしばらくしていました。
 一瞬、パッと抱きついたと思ったらまた離れ、今度は反対側に回って同じような行動を繰り返しました。やがてメスの真後ろにいき、メスの体によじ登るような仕草を見せました。この間、メスはまったく身じろぎもしませんでした。さてドッキングか、と思った瞬間、別のオスが邪魔に入り、2匹ともどこかに飛び去ってしまいました。
 極力オスにピントが合うよう努力しながら、カメラを動かし続けたのですが、あまりにも動きが早く、パッパッパッパッ場所を変えるので追いつかず、ピンぼけ写真ですみません。


園長:あっ、ほんとうに抱きついてますね、これ。
 1枚目など、なんか、とても、ほほえましい感じです。
 体を小刻みに揺らせていたのは、求愛ダンスそのものといっていいんではないでしょうか。(チョウも人間もみな同じ)


3195. 7.15.2004 from まき さん

 園長さんはじめまして
 近所で見かけた虫を検索して探したのをキッカケにこのサイトを知りました。

 それで、その検索していた虫の正体は『ヒゲコガネ』でした。
 私は世田谷に3年ほど住んでいるんですが、数日前、初めてヒゲコガネのメスを見かけたのをキッカケに、夜になると毎日数匹のヒゲコガネを見かけるようになりました。こんなのは初めてです。

 2回ほど、土と普通のコガネムシが群がっていた草を容器に入れて、一晩観察したりしてみたのですが、出来れば2、3日だけでもウチで飼ってみたいと思いました。
 ヒゲコガネは何を食べて、どういう環境を作ればよいのか教えていただきたいです。
 ちなみに、よく土に潜ったりしていたので、土は正解なのかな・・と思っています。

 どうぞよろしくお願いします。

園長:ヒゲコガネですか。いいですね。
 東京で、そんなのがたくさん住んでいるというのはわりと珍しいんではないでしょうか。
 灯火によく飛来する種類ですが、もともとは河原の砂地にはえる植物などに住んでいるものです。
 私は飼ったことがないので、経験に基づくアドバイスはできないのですが、土を多めに入れてあげるのはいいことだと思います。
 食べ物は植物の葉のはずですが、どんな種類の植物がいいのかはよくしりません。
 でも、2〜3日のことであれば、霧吹きして水分を与えてあげればエサなしでも大丈夫だと思います。


3194. 7.14.2004 from SRE さん

 こんにちは。はじめて投稿します。今度わたしたちの高校では修学旅行で中国へ行くことになったのですが、事前学習として「中国(特に北京・西安)に生息している特有の昆虫」を調べてくることになりました。しかし外国の昆虫となると検索してもなかなかみつかりません。どうすればよいのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

園長:う〜〜ん、なかなか難しい事前学習テーマですね。
 どうしたらいいか、私にもよくわからないのですが、インターネットで検索する場合、西安なら、「秦嶺山脈」、北京なら「河北省」などで調べた方がいい情報がヒットするかも。
 あと、中国はチョウなどの切手をたくさん出していたように思うので、切手のサイトでも何か情報が得られるかもしれません。(切手には代表的な種類とか固有種が取りあげられることが多いので)
  SREさんは東京にお住まいとのことなので、労をいとわなければ、中国の書籍専門の図書館などで調べる方法もあるのではないでしょうか。

 みなさんの中で、SREさんの事前学習に役立つような情報をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。


3193. 7.13.2004 from よっしー さん

 はじめまして、こんにちわ。
 昨夜ハサミムシを台所の床で発見し、今日はお風呂の浴槽でハサミムシの子供が6〜8匹程見かけました。
 発生源はお風呂場の排水溝でしょうか?

 どうしたら駆除できるか教えてください!
 お風呂に入るのもビクビクしてます。

園長:えっ、お風呂に、ハサミムシの子供がそんなにいっぱい??
 ハサミムシは、普通は排水溝などにはいなくて、植木鉢や石の下の暗いところでひっそり暮らしているものです。(人間に深刻な害を与えるものではありません)
 台所の床にいたのは、たぶん、屋外から侵入したものかなと思いますが、浴槽に何匹もいたというのは変ですね。
 排水溝を伝って入ってきたのか、壁などに隙間があるのか、それとも、何かの間違いで屋内のどこかで子育てしていたのか‥ 私にもよくわかりません。
 駆除方法は、侵入経路がわからないので難しいのですが、
 ・排水溝を掃除する
 ・排水溝に殺虫剤処理をする
 ・家の周りの落葉やゴミなど、住みかになりそうな堆積物を掃除する
といったところでしょうか。


3192. 7.13.2004 from ひで吉 さん

 園長さん、こんにちは。

 今回はスジグロカバマダラのオスとメスです。
 ちょっと見には前回のカバマダラとよく似ているので、両者が混じって乱舞しているのを遠くから見ると見分けがつかないことがあります。後翅に黒すじがある以外はほとんど同じチョウに見えますが、全体的にカバマダラのほうが少しオレンジ色(かば色?)が薄いような気がしました。数は圧倒的にこのスジグロカバマダラの方がたくさんいました。
 カバマダラと比べると警戒心が薄いようでして、かなり近づいても平然としていました。
 この両者、交雑しないものかと心配?して見ていましたが、ちゃんとカバマダラはカバマダラと、スジグロカバマダラはスジグロカバマダラとペアになってランデブー飛行している様子を見ることができました。


園長:なかなか洗練されたデザインですよね。
 カバマダラよりも普通種とのことですが、先入観なしで見比べると、こちらの方が美しいかも。
 たぶん、彼らは、見た目とともに、飛び方や、匂いなども含めて、相手を確かめているんでしょうね。


3191. 7.13.2004 from 神楽 さん

 初めまして。神楽と申します。
 さっそくですが何の虫の卵かわからないものについてお聞きしたいのです。
 見た目は、白っぽい肌色で、長さが1ミリ程で、やや玉虫色に光っています。

 画像は、小さすぎてカメラのピントが合わず、スキャナーで取込んだものです。
 ちょっと重くて申し訳ないのですが、出来るだけ鮮明にと思いまして…。
 上下に見えている線はセロハンテープの縁です。(縦の長さがセロハンテープの幅)

 発見した状況はというと、就寝前、敷き布団の上に100個(おおよそですが)近くパラパラと白ゴマのようなものが散らばっているのに気付きました。
 夕方にはなかったと思うのですが…。少なくとも前の晩にはありませんでした。
 また、フトンに「産みつけられている」という感じではなく、天井から降ってきたような感じでフトンの真ん中に散らばっていました。
 シーツの布の目の細かさからして、シーツの下から沸いて来たとも思えません。

 はじめは何か植物の種かとも思いましたが、セロハンテープに取って密閉し、爪で押し潰してみた所、「プチッ」と嫌な音がして白い液体が出てきたものですからこれは植物ではない…と…。(それに部屋に植物は一切置いてませんし;;)
 私の部屋は2階で、水気や食べ物も殆どありません。
 フトンはベッドの上に敷いています。押し入れがあります。

 カゲロウか何か、害の無い虫の卵であれば良いのですが・・・。
 ちなみに、全く動いてはいません。でも気持ち悪くて……
 園長先生のお力を貸していただけませんでしょうか。

園長:こんなものがパラパラと100個も‥。
 うむむ、なんでしょうか‥。
 あまりよくわからないのですが、屋内害虫で考えると、「コロモジラミ」の卵がこんな感じではあります。
 長さ1ミリとのことですが、コロモジラミの卵は0.5ミリ程度です。しかし、セロハンテープの幅と比較すると、1ミリよりもっと小さいようにも思えますが‥。
 ただ、コロモジラミの場合は、衣類の繊維などにしっかり粘着して産みつけられるので、やっぱり違うかもしれません。
 もし、最近、原因不明の虫刺されなどがあるようでしたら疑ってみてください。

 追記

 その後、みんみんさんから、これは「条虫」の片節ではないか、との情報を頂戴しました。このページの上のほう、No.3198をご覧ください。


page319 2004. 7.10-
page318 2004. 7. 7-
page317 2004. 7. 5-
page316 2004. 7. 2-
page315 2004. 6.29-
page314 2004. 6.27-
page313 2004. 6.25-
page312 2004. 6.23-
page311 2004. 6.22-
page310 2004. 6.19-