むし探検広場
 page322
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3220. 7.21.2004 from ひろ さん

 はじめまして、観たことも無い虫が2,3日前から現れるようになりました。特徴は長さが1センチ前後で色はクリーム色で頭の部分が少し茶色くお尻の部分も少し茶色のイモムシです。家の天井部分(白色)に15匹位へばりついていました、その中には糸を出してぶら下がっているのもいました、どこから発生し何の幼虫なのかも解らず駆除に困っています、小さい割りに這い蹲っている速度は意外と速いです、お解かりになりますでしょうか?

園長:はっきりとはわかりませんが、「ノシメマダラメイガ」など、人家内で発生するメイガの仲間の幼虫ではないかという気がします。
 お菓子や穀類などを食害しますので、普通は、食品の貯蔵場所で発生することが多いものです。


3219. 7.21.2004 from ハッブル さん

 園長さん、こんにちは。ハッブルです。
 庭の小さな小さなブドウの鉢植えにスズメガの幼虫を発見しました。ブドウについてたからブドウスズメ?と単純に考えています。毎年、気づいた頃にはブドウは丸坊主、幼虫はいずこへ・・・、という状態でしたが、今年は早い時期に発見できました。ブドウスズメだったらヤブカラシなども食べてくれると思いますので、飼育ケースに移動してもらって、ヤブカラシで育ててみようと思います。毎年、できたばかりの小さなブドウまで食べられちゃってましたから・・・。
 職場の学校で羽化した羽の短いオオスカシバは、結局、花だけではもたなくて、翌日には亡くなってしまったんです。あとの5匹のオオスカシバは、元気に飛んで行きました。ブドウスズメ?は今のところ2匹。この子達もヤブカラシで元気に育ってほしいです。今度は早めに飼育ケースに土を入れて、蛹化しやすいように環境を整えようと思います。

園長:この幼虫は、ブドウスズメではなくて、「コスズメ」ではないかと思います。
 コスズメの場合も、ヤブカラシも食べるはずですが、個体によってはうまく餌付かないこともあるかもしれないので様子を見守ってあげてください。


3218. 7.21.2004 from 虫好き息子の母 さん

 はじめまして。
 今朝のことなのですが、息子が添付ファイルのような虫の巣らしきものを発見しました。
 いつもは家具の後ろになり開けない側の窓のそばだったのでいつできたのかはわかりません。
 少し見たところ、虫が出入りしているところは見受けられませんでしたが、一体何の巣なのかご存知でしたら教えていただきたくメールしました。
 一応ネットで調べてみましたが、よくわからなかったのです。
 息子も気になって仕方がないようですので、どうかお力を貸してください。
 よろしくお願いします。

園長:う〜〜む‥ なんでしょうか。
 巣の材質と、小さな穴があいている感じは、ドロバチの仲間の巣かな、という気もしますが‥。でも、こんな形状のものを作る種類がいるのかどうかはよく知りません。
 蜂というと心配されるかもしれませんが、ドロバチの仲間の場合は、攻撃性も低く、さほど危険ではありません。


3217. 7.21.2004 from みーご さん

 はじめまして!こんばんわ。
 最近、和室や布団に銀色の平べったい虫をよく見かけます。
 動きは結構早くて大きいのから小さいのまで(大きいやつで1cm弱)この前は布団に7〜8匹ほどいました。和室にも。
 どこかで大量発生しているのでしょうか?
 人に害はないのでしょうか?(小さな子供がいるので心配です。)
 駆除の仕方、発生しない方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

園長:それは、「セイヨウシミ」「ヤマトシミ」など、シミの仲間ではないかと思います。
 シミは、書籍、衣類、貯蔵食品(小麦粉など)を食害することがある害虫ですが、人間に深刻な害を与えるような虫ではありません。
 駆除対策としては、見かける場所の風通しをよくして乾燥した環境にすることや、できるだけホコリを溜めないことなどが大切です。
 また、保存食品類はなるべく密封性の高い容器などに入れて保存することも大事です。


3216. 7.20.2004 from kaki99 さん

 はじめまして。kaki99と申します。

 見たことのないクモに遭遇しました。
 体長は2.5cmくらい、全身緑色、触肢は写真では見づらいのですがオレンジ色です。
 なんと言っても特徴は胴体が異様に長いことです。ベランダの今栗の上をよれよれと歩いていて、一瞬カマキリかナナフシの幼虫に見えましたが、間違いなくクモです。目撃場所は茨城県です。
 いったいこれはなんというクモなのでしょうか。気になってしょうがありません。
 よろしくお願いします。

園長:この変わったクモは、見た目そのままの名前なのですが、「オナガグモ」という種類です。
 数本の糸を引いただけの簡単な網を作り、それを伝って来るほかのクモを捕らえて食べます。


3215. 7.20.2004 from Datacom さん

 はじめまして。

 ハンドルネーム:Datacomです。

 添付します「虫」の情報をお願いいたします。

 この虫は2年ほど前から見かけるようになりました。
 天気の良い日に、ベランダで布団を干していると、必ず4,5匹とまっています。
 はじめは虫とは気が付かず、ホコリだと思っていたのですが、よくよく見ると虫でした。

 何の虫か図鑑を見てもわからないのと、洗濯物にとまっていたりと、気持ちの悪いのとで悩んでいます。

 この「虫」に関する情報をお願いいたします。

 わかっていること:
 ・2年ほど前から見かけるようになった。
 ・春・夏・秋とほとんどの季節で見かける。
 ・場所は、大阪府
 ・虫の体長は約5ミリ。厚みは1ミリ程度で薄っぺらい。
 (マクロ撮影で撮ってもこの小ささです。)
 ・あまり動き回らない。

 よろしくお願いいたします。

園長:これは、カメムシの仲間の、グンバイムシの一種で、「アワダチソウグンバイ」という名まえです。(私も、この広場で、松原文献堂さんに教えていただきました → No.2620 )
 近年になって海外から帰化した種類らしのですが、最新、どんどんと分布を広げているようです。
 植物の汁を吸うという害はありますが、人間に直接の害を及ぼすような虫ではありません。


3214. 7.19.2004 from とっちゃん さん

 こんばんは。とっちゃんです。

 今日,ノコギリソウの花の下にいるヤブキリ♂(キリギリスかも)を見かけました。
 初めは虫を捕まえて食べているのだと思いました。
 何しろヤブキリは肉食だと聞いていましたから…
 逃げられないように,そっとカメラを向けました。
 右から,左から,そして下からと撮りました。



 家に帰って,パソコンで見たら,これは捕食ではなく脱皮したばかりの写真ではないかと思い始めました。
 ちなみに見かけた時刻は,朝の9時頃です。
 それにしても,脱皮した皮を食べるのもいると聞いたことがありますが,ヤブキリは食べるのですか。

園長:この虫は、(キリギリスではなく)ヤブキリで正解です。
 脱皮したばかり、というのもそのとおりですね。
 ヤブキリが、脱皮殻を食べるのかどうかは知らなかったのですが、この写真こそ、脱皮殻を食べる、ということのハッキリした証拠ですね!


3213. 7.19.2004 from Dream123 さん

 アリがえさを見つけて仲間に知らせる時、フェロモンを出して道しるべにすることはいろいろな本で知りましたが、それを調べる方法を知りたいのです。小学生にでもできる方法があったら教えてほしいです。

園長:たとえば、こんなのはどうでしょう。
 アリの巣穴を見つけて、そこから少し離れたところに大きめのエサを置き、巣穴とエサの間の地面(アリの通り道)に、板など、動かせる平らなものを置いておきます。
 やがて、アリたちは、道しるべフェロモンを出しながら、巣穴からエサまで、板の上を通る行列をつくるはずです。
 行列ができたら、板の方向をいろいろと変えてみると、道しるべフェロモンの方向が変わってしまうので、アリたちの行列が乱れたり、全然違う向きに歩いていったり、ということになるのではないでしょうか。


3212. 7.19.2004 from ぴーこ さん

 はじめまして、ぴーこです。質問させてください。
 先日の7/18に三重の熊野川沿いの林道で見つけたのですが、これって何セミでしょうか?
 調べてもいまいちわかりませんでした。ヒメハルゼミだったらうれしいな♪体長は30mmくらいでした。

園長:「ヒメハルゼミ」で間違いなさそうです。
 長い産卵管が目立っているのでメスですね。
 体に比較してこんなに長い産卵管を持つのはヒメハルゼミぐらいしかいないと思います。


3211. 7.19.2004 from ひで吉 さん

 園長さん

 今回はタテハモドキの求愛行動です。
 前回のジャノメタテハモドキとは違って、タテハモドキは空中突撃作戦でした。飛んでるオスを高速連写で撮影してみたのですが、ピントが合いにくく、残念ながらピタッと決まった写真は1枚も撮れませんでした。
 彼らもやっぱり別のオスに邪魔されて、思いを果たせずに飛び去りました。チョウの世界にも他人の恋路を邪魔する奴がいたりして、なかなか大変なようですね。


園長:2枚とも、躍動的でとてもいい写真ですね。
 やっぱり、チョウは、飛んでるところが 断然 魅力的ですね。


page321 2004. 7.16-
page320 2004. 7.13-
page319 2004. 7.10-
page318 2004. 7. 7-
page317 2004. 7. 5-
page316 2004. 7. 2-
page315 2004. 6.29-
page314 2004. 6.27-
page313 2004. 6.25-
page312 2004. 6.23-