むし探検広場
 page324
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3240. 7.25.2004 from ひげぼそぞうくん さん

 はじめまして。5歳の息子が最近虫にとても興味を示しています。
 保育園でなぞの幼虫がいるのですが、それをもってきた人はカラスアゲハの幼虫だと言っていたらしいのですが、さなぎになる際土の中にもぐりました。
 先生たちは蝶のさなぎではないのではないか、と言っています。
 土のなかにもぐってさなぎになる蝶、または蛾は多いのでしょうか?
気になってネットで調べたら、ウンモンスズメは土のなかでさなぎになるとあったのですが、ウンモンスズメ以外にも土のなかでさなぎになるものはいるのでしょうか?
 まだ成虫にはなっていませんが、いったいなにになるのか・・・。
 子供たちは喜んでいますが、先生や保護者たち(女性が多いので)は気味悪がっています。

 あと、昆虫を調べるのに図鑑を購入しようと思うのですが、なにかおすすめの物があったら教えてください。
 昆虫初心者ママでした。

園長:土の中にもぐって蛹になったということは、蛾の仲間だと思います。
 蝶の仲間には、地中にもぐって蛹になるものはいなかったと思います。
 蛾の仲間には地中で蛹になる種類がたくさんいますが、もし、お尻に突起が一本あったのなら、スズメガの仲間の可能性大です。

 おすすめ図鑑につきましては、こちらのページでご紹介しています。 → ブックガイド 昆虫・クモの図鑑


3239. 7.25.2004 from og-hi さん

 突然のメール、失礼致します。東京の板橋に住むog-hiと申します。
 昨日、7/24、芙蓉の花が綺麗に咲いていたのでマクロ撮影をしていました。花の中を覗き込むと虫がっとまっています。スーパーマクロモードで撮ってみました。[昆虫、長い触角、花」で検索してみると、候補として「イトカメムシ」がうかびましたが、似ているような気がしますが、色が何となく違うかなとも思いました。昆虫といえば、トンボ、チョウチョ、セミとかは浮かびますが、こういう虫になるとまったくお手上げです。写真を添付しますのでご教授ください。このHP早速お気に入りに登録させていただきました。

園長:ファンタジックに撮れていますね!
 「イトカメムシ」で合っています。お腹がふくよかなので、たぶんメスだと思います。

 当サイトをお気に入りの仲間に入れていただいてありがとうございます。


3238. 7.24.2004 from tosaka さん

 はじめまして、八王子のtosakaと申します。
 近所の雑木林で見慣れない茶髪のハエを撮影しました。大きさはイエバエよりも小型だったように思います。何という名前か教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

園長:見事に染め分けられていますね‥。
 上半身は、クロバエ科のミドリバエに似ていますね。
 申し訳ないのですが、手持ちの図鑑ではわかりませんでした。

 この茶髪バエの正式名をご存知の方、メールお待ちしています。


 追記

 tosakaさんから再メールいただき、このハエは、ヤドリバエの仲間らしい、とのことでした。


3237. 7.24.2004 from 髭白 智子♪ さん

 髭白です♪
 暑い日が続きますがお変わりございませんか?

 きれいな蝶みつけました。
 表と裏の模様の違いに驚きました。
 アゲハの形に似ていると思いましたが大きかったので(15cm以上はありました)違うのかな?
 この蝶はここで何をしてるのでしょうか?
 朝5時ごろ、オオテマリの枝にとまってました。

 それと、ヤモリ?の仲間でしょうか?(約5cm)
 あんまりかわいいので手に乗せて撮りました(^^;)ゞ

 どちらも名前を教えてください♪

  

園長:チョウの方は、「キアゲハ」です。
 翅の裏の赤い粉は、ユリか何かの花粉ですね。
 たぶん、花で蜜をいっぱい吸ったあと、この枝で一休みしていたのだと思います。

 トカゲの方は、「ニホンヤモリ」の子供です。
 眼も手足もほんとうに可愛いですね。


3236. 7.24.2004 from ゆうた さん

 始めまして、実は先日釣りに行った時なのですが、あめんぼうらしき虫が足に張り付いていてチクッと、痛みを感じておいはらったら蚊に刺されたみたいに腫れてたのですが、あめんぼうって刺すんですか?教えてください。

園長:アメンボは、鋭い口吻を持っていますので刺されることがあります。
 でも、自分から進んでヒトを刺すことはなくて、手づかみにしたときなどに稀に刺すことがあるぐらいだと思っていたのですが‥。


3235. 7.24.2004 from しろぴょん さん

 ご無沙汰してますしろぴょんです。
 先日きゅうりもぎしてたら生クリームをかけたようなてんとうむしを発見。
 死んでるようでしたが、病気で白くなったのでしょうか?。

園長:おお‥ なかなか印象的ですね。
 これは、ニジュウヤホシテントウの仲間が、菌類に犯されたものだと思います。


3234. 7.24.2004 from ひで吉 さん

 園長さん、皆さん、夏バテなどはしてませんか?

 「へこきむし」こと「ミイデラゴミムシ」にそっくりなゴミムシを見つけましたので報告します。

 日本のミイデラゴミムシと比べると明らかに模様が異なっていますが、どう見てもミイデラゴミムシそのものっていう感じがしました。
 昆虫の地理的分布の観点から見ても、ゴミムシのような地上で生活するような昆虫で、日本と東南アジアに似通った種類がいるというが判ったことは、結構興味深い発見ではないかと一人密かに喜んでいます。それはともかく、海外で日本にいるのと同じような昆虫を見つけることは、それが日本では見慣れた普通種であればあるほど、とても嬉しく感じられるものなのです。
 また、熱帯ではゴミムシの類を見かけることはほとんど無い(熱帯のゴミムシは木の上で生活する種類が多いという話を聞いたことがあります)にもかかわらず、東南アジアで初めて出会ったゴミムシが、よりによってミイデラゴミムシに似ていたということが面白く感じられました。ちなみにパプア・ニューギニアで地上トラップを仕掛けたことがあるのですが、トラップにかかっていたのはアリやシデムシばかりで、ゴミムシの仲間は一匹も入りませんでした。

 このミイデラゴミムシのそっくりさんが、肝心の「屁」をするのかどうかについては、かつて日本でさんざんその被害に遇った苦〜い思い出が甦ってしまい、あえて確認できませんでした。

園長:似てますね、確かに。
 斑紋のパターンもほとんど同じで、黒紋の大きさの違いだけなので、かなり近い種類のようですね。私は、この虫も「へこき」と予想します。


3233. 7.24.2004 from マユルド さん

 園長さん、はじめまして。3227の、らーまんさんの謎生物ですが、形状、食性からみて、クガビルではないでしょうか?時折、アシナシイモリと誤認されることもありますが、後者は日本に生息していませんし。山道などで稀に見ますが、かなり異形の生物ですね。

園長:クガビル! そんな生き物がいたんですね。
 どうやら間違いなさそうです。情報ありがとうございました。No.3227にも追記しておきます。


3232. 7.24.2004 from あっきー さん

 はじめまして。

 ここ数日なのですが、家の中に羽の生えた5,6mmくらいの大きさの虫が発生しています。最初は風呂場の壁にくっついているところを発見しました。
 子供のころからよく風呂場でみた記憶がある虫なのですが、蚊でもなく蠅でもないです。どちらかというと蛾に近いかもしれませんが、蛾ほど羽は大きくないと思います。羽音はしません。色は黒っぽいです。

 1、2匹のときはよかったのですが、ここ2、3日、毎日5、6匹退治していますが一向に減らないのです。発生源は排水溝のような気もしています。

 風呂場でシャワーをかけたらときどきこちらに向かってきます。普段はゆっくり飛んでいますが、身の危険を感じたら結構すばやく飛びます。

 少ない情報で申し訳ないのですが、こいつの正体と発生場所(予想されるところ)、退治方法で良い案がございましたら教えていただけませんでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

園長:それは、おそらく「オオチョウバエ」だと思います。
 オオチョウバエは、ハエ目に属する昆虫(どちらかといえばハエよりもカに近い)で、人家内でよく見られ、トイレや洗面所、お風呂の壁などによくじっととまっています。
 オオチョウバエの幼虫は、黒く細長いヒジキのような虫で、浄化槽や排水溝などの有機物が蓄積しているところで発生します。
 対策としては、発生源になりそうな場所の汚泥を掃除すること、また、排水溝も、パイプ洗浄剤などで清掃しておくといいと思います。


3231. 7.24.2004 from BUG BUG さん

 はじめまして BUG BUGと申します。
 夜、窓明かりに飛んでくる虫なのですが、いろいろ調べて見ても全く名前がわからず困っています。朝まで保護しておいて、放してやるときに撮った写真です。
 甲虫だと思うのですが、顔(?)はまっ平らで白く、触角も長く、角なんだか目なんだかが飛び出しています。
 いったい何という虫なのでしょう?
 よろしくお願いします。

園長:この奇妙な顔のへんてこ甲虫は、ヒゲナガゾウムシの仲間で「エゴヒゲナガゾウムシ」といいます。
 図鑑によっては「ウシズラヒゲナガゾウムシ」(日本語的にはウシヅラの方がいいと思うのですが)と表記されている場合もありますが、「牛の面」というのはわりと納得できますよね。
 とび出しているのは突起ですが、その先っちょに眼があります。これはオスで、メスには突起がありません。


page323 2004. 7.21-
page322 2004. 7.19-
page321 2004. 7.16-
page320 2004. 7.13-
page319 2004. 7.10-
page318 2004. 7. 7-
page317 2004. 7. 5-
page316 2004. 7. 2-
page315 2004. 6.29-
page314 2004. 6.27-