むし探検広場
 page328
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3280. 8.15.2004 from ESCUDO さん

 こんにちは、お世話になります。
 兵庫県在住の“ESCUDO”と申します。
 先日、岡山の山間部にキャンプに行きましたが、そこのキャンプ場で蝶?の幼虫らしきものを6歳の息子が見つけました。

 私自身も子供のころに見たことはあるのですが、何の幼虫かは思い出せませんでしたので、こちらに投稿させていただきます。

 茶色いポイ背中の触覚の先が「Y」字型になっているのが特徴です。
 体長は4〜5cmほどです。

 「Cyber幼虫館」で調べましたが、残念ですが掲載されておりませんでした。
 宜しくお願いいたします。

園長:この、かなり魅力的な幼虫は、チョウではなくてシャチホコガの仲間の「ギンシャチホコ」という種類の幼虫です。
 それにしても、見事な色分けと突起ですね!(触角ではありません)


3279. 8.14.2004 from ゆうちゃんのパパ さん

 山で採ったオスのカブトムシとホームセンターで購入したメスのカブトムシ
 一緒に飼育していましたが、みるみる体の表面に白い斑点が・・・。
 最初は、オガクズや朽木の粉が付いていると思い込んでいましたが、そのうち1匹死に、2匹死に・・・。と次々と4匹死んでしまいました。
 生き残った1ペアの体の白い斑点を爪楊枝でこすってやるとなんと、白いとても小さな物体がウヨウヨと動き出すじゃないですか。何じゃこりゃと思いつつ全部までは取れませんでしたがほとんど取ってやると少し元気になってきたような・・・。
 一体あの生物は何なんでしょうか?また、退治・予防するなんかいい方法はありますでしょうか。
 とりあえず、マットの中にもところどころ白い生物を確認しましたので、マットは全部処分しました。ホームセンターで購入したマットなんですが、あのマットが悪かったのかな?死んでしまったカブトムシさんたち、もう少し早く気が付けばよかったと思います。ごめんなさい。

園長:たぶん、ダニの仲間でしょうね。
 侵入経路はいろいろと考えられますが、野外で採集した個体にはかなりの確率でダニがいますので、オスの体についてきたダニが、飼育ケースの環境がちょうど居心地良かったために大発生してしまったのかもしれませんね。
 ダニを防ぐのはなかなか難しいのですが、ペットショップには、マットに混入させてダニの発生を抑える忌避剤や、昆虫の体に直接吹き付けてダニが取り付くのを防ぐスプレー剤などが売られています。
 私の経験では、過去にダニが大発生したとき、マットを総換えして、昆虫にスプレー剤を振り掛けたら根絶することができました。


3278. 8.14.2004 from 本田 仁志 さん

 お久しぶりです。
 前にカメムシの件でお世話になりました。
 あの時は新種の虫かと思いドキドキしましたがいろいろ調べていくうちにカメムシがあんなにいろいろな形態が合うとは思いもよりませんでした。

 ところで今回、昆虫は珍しくないものですが面白い写真をとりましたので添付いたしました。ちょっとボケてしまいましたがカナブンの新婚さん3組です。
 神奈川県は津久井郡に住んでいますので自然がいっぱいです。

 それではまた、変わった写真が取れましたら送らせていただきます。

園長:3組そろって仲睦まじいことですね。でも、たぶん、近くにはあぶれているオスもたくさんいたんでしょうけど‥。
 同じコガネムシ科ではありますが、カナブンの仲間ではなくて、○○コガネ関係でしょうね。(詳しい種名はわかりませんが‥)


3277. 8.14.2004 from Spur さん

 我が家に良くやってくる蜂なんですが、ずっとアシナガバチだと思っていました。
 しかし、このサイトで調べてみると、アシナガバチよりは、スズメバチに似ているような気がします。
 これはやはりスズメバチなんでしょうか?
 お腹の紋が縞ではなくどれとも違うような気がします。

園長:これは、スズメバチではなくアシナガバチの仲間ですのでご心配なく。
 「セグロアシナガバチ」ではないかと思います。
 お腹の紋には変異があって、この個体はけっこう黄色部分が大きいので縞模様に見えませんね。


3276. 8.13.2004 from ぽん姉妹 さん

 はじめまして。ぽん姉妹と申します。
 いつも姉妹で拝見させてもらっています。
 私たちは、毎年夏休みに祖母の家に遊びに行っては虫を採集しています。
 家ではよく好きでカマキリを飼うのですが、今回もたくさんのカマキリに出会いました。
 そして田んぼの近くで出会ったチョウセンカマキリの幼虫なんですが、こちらにも載っていたハリガネムシに寄生されていました。
 私たちは前に一度見たことがあって、いろいろ調べてお尻を水につけると出てくることを知り、もしやと思いつけて見たところ、思った通りニュルニュルと出て来ました。
 しかし驚いたのが、なんと2匹出て来たんです。こんなことってあるんですね・・・。

園長:いいですね。夏休みにお祖母さんのところで昆虫採集できて。
 ハリガネムシも観察できてよかったですね。(カマキリにはかわいそうだったけど)
 ハリガネムシは、2匹以上入っていることもけっこうあります。
 チョウセンカマキリよりもハラビロカマキリのほうがハリガネムシに寄生されていることが多いので、ぜひハラビロカマキリも見つけて水につけてみてください。


3275. 8.13.2004 from 森本 さん

 はじめまして、昆虫図鑑を利用させていただいています。
 よく似たのがあるとお手上げです。
 よろしくお願いします。

 

園長:左は「アシグロツユムシ」ですね。
 右は、ハラナガツチバチの仲間で、詳しい種名はちょっと難しいのですが、たぶん「キンケハラナガツチバチ」ではないかと思います。


3274. 8.13.2004 from ぴかママ さん

 はじめまして。全く虫のことはわからない普通の主婦です。
 今朝マンションの壁にはりついている変な虫を発見しました。それがとても不思議だったのでメールさせていただきました。
 見た目はトンボなのに触覚が蝶のように長いんです。
大きな目、薄く透き通った羽・・・どう見てもトンボなのに、なぜ触覚だけが蝶なのか・・・・
 今までに見たこともない虫だったので思わず携帯電話のカメラで撮りました。
 そんな不思議な虫はなんという名前の虫なんでしょうか??
 図鑑は持っていないのでインターネットで色々と見ましたが、名前がわからないので検索の仕様がありません。
 また、どの写真のトンボとも触覚は短いみたいですし、だんだんと気になってきました。
 お手数をおかけしますがご存知ならぜひ教えてください。よろしくお願いします。

園長:この得体の知れない昆虫は、「ツノトンボ」といいます。
 ツノトンボは、トンボという名前がついていますが、脈翅目というグループに属し、むしろウスバカゲロウ(アリジゴクの親)などに近い昆虫です。


3273. 8.13.2004 from ひろ さん

 こんにちわ!先月の7月21日付け(Page322)で家に発生したイモムシの件で投稿させていただき、先生より「ノシメマダラメイガ」の幼虫ではないかと教えて頂きました、実は先生のおっしゃった通りメイガの幼虫でして、とうとうその幼虫が成虫になっていまいました、イモムシのうちに毎日15匹以上は捕獲していたのですが、残りが羽化してしまったようです、大量発生とまではいきませんが、一日5匹位は捕獲します、今後はその成虫になったメイガが又卵を生んでしまって増えてしまうのかと不安です、何とか退治したいのですが、専門業者に依頼した方が良いのか?市販で売っている殺虫剤(バルサン)とかでも利くのでしょうか?ご意見お願いします

園長:メイガの場合、そんなに深刻な害があるわけではないので、業者に依頼するというのもちょっと大げさかなという気がします。
 殺虫剤はそれなりに効き目があると思いますが、できれば発生源をつきとめるのがいいのですが‥。
 屋内に発生するメイガの幼虫は、穀類やお菓子類、ペットフードなどを食害します。
 きっと、どこかで幼虫がたくさん湧いているはずなので怪しい場所を点検してみてください。
 これ以上増やさないための予防策としては、エサになりそうな貯蔵物の密封性を高めること、そして、へやの片隅に落ちているお菓子などでも細々と発生しますので、掃除をこまめに行うことも有効です。


3272. 8.13.2004 from mashaboo さん

 はじめまして、mashabooと申します。夏になるとたくさんの虫たちが出て来るので、毎年楽しみに写真撮影をしたりしています。
 さて、さっそくなのですが、見たことがない昆虫がいたので、名前や生態をご教授いただきたいと思います。写真を撮ったのは、牧草地近辺の一般道上です。大きさは30mm位だったと思います。メタリックブルーに輝く甲虫でした。宜しくお願いいたします。

園長:この奇妙な虫は、甲虫目に属するツチハンミョウの仲間で、たぶん「ヒメツチハンミョウ」ではないかと思います。大きなお腹の中には、卵がいっぱい詰まっています。
 ツチハンミョウは、生態もとても変わっています。過去ログに書いたことがありますのでご覧ください。 → No.500


3271. 8.12.2004 from クワ型 さん

 クワ型です。
 奄美の国写真集拝見させていただきました。いいところですね〜!
 北国に住んでいる僕としては何もかもがカラフルな南の島はとても憧れの存在です。虫でいっぱいな南の島に移住するのは僕の将来の大きな夢です。
 先日はジェット機バエの同定をしていただき有難うございました!
 今日も不思議な昆虫を見つけたのですが何という虫なのでしょう?
 腹側から見るとアブラムシのような口吻があるのでカメムシ目の幼虫だと思うのですがそれ以上分かりませんでした。いつも質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
 残り二つは最近生まれて初めて生で見れた昆虫たちです。オオメナガカメムシとカマキリモドキ。カマキリモドキは威嚇の格好までカマキリそっくりでした。多様な昆虫たちに見とれてる毎日です。





園長:カマキリモドキ、なかなかポーズが決まっていてよいですね。
 1枚目は、私もよくわからないのですが、カメムシ目には違いないとして、お尻のとんがり方とか触角の感じからすると、(狭い意味での)カメムシの仲間ではなくて、アワフキムシとかヨコバイ関係の幼虫のような気もするのですが‥。


page327 2004. 8. 3-
page326 2004. 7.27-
page325 2004. 7.25-
page324 2004. 7.24-
page323 2004. 7.21-
page322 2004. 7.19-
page321 2004. 7.16-
page320 2004. 7.13-
page319 2004. 7.10-
page318 2004. 7. 7-