むし探検広場
 page330
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3300. 8.17.2004 from 茜まま さん

 こんにちは、茜ままです。
 今日は久しぶりにトンボを捕まえる事が出来ました。結構ぼーっとしたトンボで、素手で捕まえました。私に捕まえられるような状態で、この先、生きていけるか離した後に心配になりました。
 娘は、ウスバキトンボのメス!と断言していますが、いかがでしょう。
 それにしても、かわいい目ですよね。


園長:ウスバキトンボのメス ‥で、間違いなさそうですね。
 このトンボをよく見かけるようになると、夏休みも終わりに近づいているのを感じます。


3299. 8.17.2004 from KISAKI さん

 船橋に住んでいるKISAKIと申します。
 子どもが2ヶ月前にバッタだと思って捕まえた虫なのですがどうもバッタじゃないような・・・。
 いろいろ図鑑を見たり 博物館で標本を見たりして調べてるのですがどうにもわかりません。
 一応キュウリとレタスで生き延びているのですが何なのでしょうか?
 よろしくお願いします。


園長:この虫は、キリギリスの仲間の「ヒメギス」という種類ではないかと思います。
 普通は翅が短いのですが、この個体は翅の長いタイプですね。(長翅型と呼ばれます)


3298. 8.17.2004 from あーちゃん さん

 東京のあーちゃんと申します。
 以前に、くまん蜂の質問に答えていただきありがとうございました。
 あれ以来このサイトを見せていただき、珍しい昆虫についての知識を少しずついただいています。時々、高1の娘にも「こんな不思議な虫がいるんだって!」と見せていました。その中の一つ、陣笠羽虫にとうとう出会いました。
 箱根に出かけて散策しておりますと、からすうりが白い花をつけていました。写真をとっているそばで、娘が「これ、昆虫エクスプローラーでみた!」と叫ぶではありませんか。ゼリーのような透明な羽のきれいなこと。山桑の葉の上にいました。写真を添付します。

園長:よかったですね、ジンガサハムシに出会えて。
 ゼリーのような羽‥ いい表現ですね。
 当サイトが、予備知識のお役に立ったようで嬉しく思います。


3297. 8.17.2004 from しょん さん

 今ナナフシを飼っています。
 オスとメスの区別はどこですればいいのでしょうか?

園長:ナナフシの種類にもよるのですが、代表的な種類では、「ナナフシモドキ」の場合は、単為生殖でもともとメスしか見つかりません。
 「エダナナフシ」の場合は、暖地ではメスオスともに見つかりますが、メスの方が大きくて太く、体は寸胴の棒状です。オスは、小さくて細く、尾端がちょっとふくれています。緑色の場合はオスメス両方の可能性がありますが、褐色であればまずメスです。 


3296. 8.17.2004 from AMG さん

 はじめまして。北海道在住のAMGと申します。先月、道北の美深町に遊びに行ったところ赤いバッタを見つけました。
 はじめて見るバッタだったので、珍しいものか否か、種類がわかれば教えて頂きたくメールしました。よろしくお願いします。

園長:おお‥ みごとなピンクですね!
 これは、こういう色の種類がいるのではなくて、個体レベルの色彩変異だと思います。
 種類は「ヒナバッタ」あたりでしょうか。
 種類としては珍しいものではありませんが、こんなにすっかりピンクの色彩変異は珍しいのではないかと思います。


3295. 8.17.2004 from きたじま さん

 今朝6センチくらいの茶色のうすぺったい蜘蛛が部屋の壁にいました
 マンションの6階なので風にのってきたみたいですが
 虫嫌いなので怖いです
 家から出て行ってもらうにはどうしたらいいのでしょう

園長:そのクモは、もしかしたら「アシダカグモ」かもしれません。
 外部から侵入する場合もありますが、もともと家屋内に住み着くタイプのクモで、ゴキブリなどの害虫をつかまえて食べてくれる人間の味方です。人を襲うことはありませんし、汚いこともありません(つかまえたゴキブリの体を滅菌する力もあるらしい)。
 できれば共生したい生き物ではあります。

 どうしても家の中から閉め出すには、屋内をクモのエサとなるゴキブリの住めないような環境にすることでしょうが、なかなか難しいですよね。

 ちょっと高価ですけど、無公害の武器としては、アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイル(シダーウッド・クローブを半々)を使ったスプレーがクモよけに効果があるらしいです。


3294. 8.17.2004 from 蛍石 さん

 始めまして。蛍石と言います。初めて質問させていただきます。白いてんとう虫を探してここへたどり着きました。この前友人らとおしゃべりしていたときです。ある友人が白いてんとう虫を見たことがあると言い出したのです。私も結構虫好きなのですがそんなものは聞いたことがありません。脱皮直後だったのではと反論したのですが、彼女が言うには、捕獲して観察しても色が変わることなく、白地に黒い星があったとのことでした。しかも、別の機会に計4回も見たと言うのです。むし探検広場のpage195にも似たような質問がありましたが、どうもシロホシテントウとは違うようです。そんなてんとう虫が本当にいるのでしょうか。いるとしたら・・・すごくワクワクします!

園長:白地に黒い星‥
 違っているかもしれませんが、ひょっとしたらと思うのは「ヒメカメノコテントウ」です。個体によっては地色が白っぽくなるので、それが白いテントウムシに見えたのかも。
 白っぽいヒメカメノコテントウは、こんなのです。


3293. 8.16.2004 from ひで吉 さん

 奄美大島の昆虫と美しい写真の数々、楽しませていただきました。
 どうもありがとうございました。

 さて、今日不思議な虫を見つけました。
 最初に歩いているところを見たときには、ヒラタシデムシの一種か(?)、カメムシの仲間なのか(?)、分かりませんでした。
 バイオリンムシの仲間と言われても納得する部分があるし、また、グンバイムシだと言われれば「へぇ〜?」っていう感じでした。

 よく見ると甲虫類であることは間違いないような気がしますが、どうしても分からず、同定(鑑定?)をお願いする次第です。
 体長は1.5cmほど、甲羅(?)は半透明で、とても薄っぺらいです。

 よろしくお願いいたします。



園長:これはまた、へんてこな虫ですね。熱帯アジアの多様性はまったく底が知れません。
 私には、この虫の正体は見当もつかないのですが、なんとなくカメノコハムシの仲間を長細くしたような感じがしないでもないですね。


3292. 8.16.2004 from 亀男 さん

 こんにちは 亀男です。
 早速ですが今回は、最近見つけた昆虫たちです。
 まずは自宅周辺の草むらで見つけたトノサマバッタたちです。
 このバッタたちは弟の話によると擬態しているらしいのですが、本当にそうなのでしょうか?教えてください。
 次は、見つけたときにはすでに死んでいた赤いヨコバイです。
 カタツムリの飼育に使っていたカップについていました。
 名前について教えてください
 最後は昆虫採集に行ったときに見つけたカメムシです。
 こんなものは見たことがありません。
 こちらも名前がわかりません。
 鑑定お願い致します。
 それからどうでもいいですけど前の金色のゴキブリの大きさ言いそびれていました。
 そのゴキブリの大きさは縦1.5p、幅7oくらいです。
 弟は見間違いかもしれないと言っていました。
 やっぱり見間違いかな?
 では鑑定お願いします。

 

園長:トノサマバッタのカラーバリエーション、おもしろいですね。擬態といってしまうとちょっと大げさかもしれないけれど、いろいろな色彩のものがいることによって、環境や気候の変化にも、どれかの色の保護色効果が高まることによって、種全体としての適応力が増すのでしょうね。

 ヨコバイは、もしかしたらキウイの害虫の「キウイヒメヨコバイ」かもしれません。(あまり自信ありません)

 カメムシは、「エビイロカメムシ」の幼虫ですね。

 金色のゴキブリは、その大きさなら「チャバネゴキブリ」関係だったのかも。


3291. 8.16.2004 from 森本 さん

 またまたお世話になります。
 本日8月16日に直径1mぐらいのこならかくぬぎの倒木(約4年前)から出て来ました幼虫です。カブト虫にしては早いと思うのですがいかがでしょうか。(かぶと虫はたくさんいます)

園長:ううむ‥ 頭部の大きさと色合いからすると、私はやっぱりカブトムシではないかと思いますが‥。


page329 2004. 8.15-
page328 2004. 8.12-
page327 2004. 8. 3-
page326 2004. 7.27-
page325 2004. 7.25-
page324 2004. 7.24-
page323 2004. 7.21-
page322 2004. 7.19-
page321 2004. 7.16-
page320 2004. 7.13-