むし探検広場
 page357
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3567.11.17.2004 from ハッブル さん

園長さん、こんにちは。ハッブルです。
昆虫ではありませんが、先週、庭でモズのはやにえを見つけましたので投稿します。
見つけたのは先週の日曜日ですが、あまりにも生々しかったので、ちょっと干物になるまで待ってから撮影しました。それでもやっぱり残酷な光景ですね。心臓の悪い方ごめんなさい。
ハエは偶然乗っかってました。やらせでもねらってたのでもありません。自宅のあたりには毎年モズがやってきます。小さいくせに肉食だから、いっちょまえに精悍な面構えをしてるところが大好きです。数年前にはバッタがこうなっていたのを発見しましたが、カナヘビは初めてです。あのすばしこいカナヘビをつかまえて、木の枝に刺しちゃうなんてすごいですね。

園長:モズは、可愛さと精悍さが混ざった魅力があるので私も好きな鳥です。これからの季節は見かける機会が増えるので楽しみですね。
ハエは、ゆったり脚をこすってますけど、カナヘビの匂いに惹かれてやってきたんでしょうね。
カナヘビと、ハエと、そして画面には写っていないモズと、3様の生き物それぞれの存在が写しとられたいい写真ですね。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」にも掲載しました。


3566.11.17.2004 from rui-mama さん

我が子は、カブトが大好き。うちの親が、この夏ヘラクレスのつがいをくれ、卵らしきものを、5〜6個見つけたので親と別の入れ物に入れ、暗い所に置いているのですが、最近のぞくと、幼虫用のマットがカラカラになっているのですが、このままでいいのでしょうか?で、この後どうしたらいいのでしょうか??

園長:私はヘラクレスオオカブトの幼虫を飼ったことがなく、あまり詳しくないのですが、わかる範囲でお答えします。
マットは、握って固まるぐらいには湿っていることが必要ですので、至急に水分補給すべきだと思います。乾燥しすぎないよう、ケースのふたに新聞紙や穴をあけたビニールを挟み込んでおくほうがいいのではないでしょうか。
幼虫は、生育に2年ぐらいかかります。
大食漢なので餌が不足しないよう注意が必要です。
飼育温度は20〜25度が適温らしいので、冬場の管理はなかなか大変かもしれませんね。


3565.11.17.2004 from しゃけ さん

初めてお便りさせて頂きます。
ちょっと場違いな質問かもしれませんが、調べてもどうしてもわからなかったので質問させて頂きます。
キャベツを調理しようとして、葉をはがし水洗いしてから千切りした所1,2センチ程の茶色っぽいミミズのような虫(?)がうようよ出てきました。切るたびに出てきて、怖くてそのまま捨ててしまいました。
葉にひび割れのような茶色の筋があったのと、水洗いしている時には虫が発見できなかったので、多分葉の中にいたのだと思います。青虫が出てきたり1,2匹位ならあまり気にとめなかったかもしれませんが、見たこともない虫で切るたびに出てくるので怖くて・・・。これは何かの幼虫でしょうか?
寄生虫か何かだったのでしょうか?長くなった上に場違いな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

園長:う〜〜ん‥ よくわからないのですが、ガの仲間の若い幼虫だったのではないかという気はします。
小さいうちの幼虫は集団でいることも多いので。
しかし、緑色の場合はいろいろと候補が思いつくのですが、ミミズ色というのはピンとくる種類がありません。
いずれにしても、寄生虫などではないと思います。


3564.11.16.2004 from 茜まま さん

お久しぶりの茜ままです。
娘の生き物図鑑も175種になりました。昆虫がメインで、次がタイドプールの生き物、そして鳥類、は虫類です。とりあえずの目標は200種だそうで、母も協力しなくては...とカメラ片手の毎日です。でも...めっきり昆虫が減ってしまい、先日はよく頭の上で飛んでいる大嫌いな虫の塊に手を出してしまいました。網で捕まえ写真を撮ると、すっきりしたきれいなお姿で...。あれが『ユスリカ』なんですね。塊はいやですが、単体はいけるかも。
白い菊にとまっていた初めてお目にかかる虫は蛾?でしょうか。
そして、木の枝に作られた巣は何者の巣でしょう。
よろしくお願い致します。



園長:白菊の虫は、ヨトウガの仲間のようです。鱗粉がちょっととれてしまっているみたいですが、アワヨトウあたりでしょうか。種名はあまり自信ありません。

巣のほうは、トックリバチ(最近この広場にも何回か登場しています)と同じドロバチの仲間の「スズバチ」の巣ではないかと思います。鈴のような形の巣を作るので鈴蜂と呼ばれます。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」にも掲載しました。


3563.11.15.2004 from 玉田 興史 さん

館長さん こんばんは 玉田 興史です。
庭でカマキリを一匹見つけたので、卵を産むかと思い、飼育箱に入れておいた。
翌日もう一匹見つけたので同じ箱に入れたところ、すぐに2匹が格闘をはじめた。
約3時間の格闘の末、一匹が敵の頭から食べ始めた2時間後には頭から肩の辺りまで食べてしまった。秋も深まり(11月3日)餌の昆虫が少なくなり、余程腹が空いていたのだろうか。カマキリが共食いするとは、聞いてましたが、これほどすさまじいとは。

 

園長:ハラビロカマキリのようですね。
それにしても3時間にも及ぶとは、物凄い戦いだったんですね。(途中で引き離してあげてほしかった気もしますけど‥)
産卵を間近にひかえてるので、栄養を得るために、凶暴性も一段と高まってたんでしょうね。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」にも掲載しました。


3562.11.15.2004 from 砦の主 さん

園長先生、こんばんわ、砦の主です。

クワガタムシにイカレポンチの砦の主も、メスになると、お手上げです。
赤っぽいノコギリクワガタと、つや消しのコクワガタについては何とか区別がつくものの、フィールドでチラッと見ただけでは氏素性の分からないことがしばしばです。

 1枚目はコクワガタでしょうが、2枚目のズングリ君と3枚目のむっくり君はどちらの奥方でしょうか?ご教示願います。

  

園長:クワガタのメスの判別はけっこう難題ですよね。
違っているかもしれませんが、とりあえずお答えします。
1枚目は、コクワガタっぽいですが、これ、オスではないでしょうか。コクワガタの小型オスの大顎はふつうはもっと湾曲しているのですが、ほかに思いあたる種類もないのでやっぱりコクワガタかな。
あとの2匹は正真正銘のメスで、2枚目は、ヒラタクワガタ、3枚目は、黒っぽいタイプのノコギリクワガタではないでしょうか。

(追記)
1枚目の写真は、ウミユスリカさんから「スジクワガタ」のオスではないかとのご指摘をいただきました。確かにそのようです。お詫びして訂正します。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」にも掲載しました。


3561.11.15.2004 from いちばん さん

園長先生 いちばんです。何時もお世話になります。

散々調べましたが、添付写真のハエ(アブ?)の名前が分かりません。
体全体が黄褐色の肥満体です。

よろしくお願いします。

園長:ううむ‥ あんまり見たことないハエで、よくわかりません。スミマセン。
しかし、色も体型もこんなにユニークなので、ハエに詳しい人なら一発でわかるんだろうなぁ‥。
このハエの正体をご存知の方、情報お待ちしています。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」にも掲載しました。


page356 2004.11. 8-
page355 2004.11. 4-
page354 2004.11. 1-
page353 2004.10.27-
page352 2004.10.22-
page351 2004.10.19-
page350 2004.10.14-
page349 2004.10.11-
page348 2004.10. 7-
page347 2004.10. 3-