むし探検広場
 page97
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

970.11. 4.2001 from まっちゃん さん 

 ボランテァで、どんぐり拾いをしていますが、よくどんぐりから「栗虫」が出てきます。
 この栗虫はほんとにかわいいのですが、成虫になったらどんな虫になるのか知りたいのです。甲虫の一種だとは思うのですが、誰か教えてください。

園長:栗虫の親は、おっしゃるとおり甲虫に属する、「シギゾウムシ」の仲間です。
 ゾウムシは、だいたいどの種類も口吻が長いのですが、その中でも、「シギゾウムシ」は、特に 口吻が細長くて、まるで鳥のシギのくちばしのようであることからこの名前がついています。
 メスは、口吻をドリルのように巧みに使って、どんぐりに穴をあけ、そのあと産卵管をさしこんで卵をうむのです。
 どんぐりから出てきた幼虫は、土の中でさなぎになって冬を越し、来年の初夏に羽化します。
 クヌギシギゾウムシ、コナラシギゾウムシ、クリシギゾウムシ、シイシギゾウムシなど、たくさんの種類がいます。


969.11. 4.2001 from Y. さん 

 はじめまして、Y. と申します。
 てんとう虫のことなんですが、背中が黄色くて星のないものを捕まえました。
 なんと言う種類でしょうか?教えてください。

 

園長:このテントウムシは、とてもそのまんまのネーミングなのですが、「キイロテントウ」という種類です。
 成虫も幼虫も、植物に付く「ウドンコ病菌」などの菌類を食べています。
 なので、人間側から見ると、益虫ということになります。


968.11. 3.2001 from たかゆき さん 

 はじめまして、たかゆきといいます。今日友達から質問されたことなんですけど、トンボは幼虫のときはヤゴって言いますよね。じゃあセミは幼虫のとき、何か名前はあるのですか?友達言うには「何か呼び方があった!」って言っていたんですけど・・・。

園長:セミの幼虫の名前、いかにもありそうなんですが、「ヤゴ」のような広く通じる呼び名はありません。
 でも、地域ごとに、特有の呼び名(つまり方言)がたくさんあって、たとえば、
 「のこのこ」「こまこま」「うまうま」「うごうご」「うんごろ」「どんごろ」「きりゅーじ」「べごっこ」「がに」「もず」…
など、様々です。(それぞれに いい味、出てますけど)
 お友達にもその辺のローカルな呼び名の記憶があったのではないでしょうか。
 この際、なんか、ピッタリした共通語を考えてあげてもいいかもしれませんね。  


967.11. 2.2001 from papaはまぐり さん 

 私は漫画家ですが最近昆虫の絵を描きはじめました、本の中の写真などでスケッチを起こして絵を描いていたのですがいまいち表情が気に入らなくてネットで検索したところこのサイトにいきあたり一発でファンになりましたのでリンクを貼らせてもらいました"下記はわたしのHPです"中に昆虫のコーナーがありますのでもしよければごらんください。
 たまたま昆虫の絵を描く仕事があり描き始めたのですが、いやあ面白い。
 なんとかこれを物にしたいと現在思っています。

園長:リンクしていただいてありがとうございます。

 「力技大図鑑」拝見しました。リアルっぽくもあり、適度にデフォルメされた、魅力的な生き物イラストがたくさんあって楽しませていただきました。(両生類、爬虫類も早く見てみたい)

 papaはまぐりさんのサイト「力技大図鑑」(http://www1.ttcn.ne.jp/~RANBO-s/
には、こんな素敵なイラストがたくさん掲載されています。

  (クリックで拡大画像)

 皆さんも、ぜひ一度ご訪問を。


966.11. 2.2001 from ブリパパ。さん 

 こんにちは。ブリパパでございます。
 今回は昆虫ではなく動物の質問をすべくメルしました。
 「牛」や「ゾウ」は草しか食べないのに何故あんなに大型なのですか?
 恐竜もブラキオサウルスなど草食なのに大きいですし…。
 メチャ素朴な疑問ですいません。ウチの父の長年の疑問なんです。

園長:素朴な疑問などではなく、とても深遠な謎だと思います。

 牛やゾウは、草しか食べないのに、なぜあんなに大型なのか…
 草は確かに栄養効率、消化効率がとても悪いので、大きな体を維持するために、牛もゾウも、起きているほとんどの時間を食事に費やしています。
 彼らは、消化器の中にセルロ−ス(繊維質)を消化してくれる微生物を持っているので、人間よりはよっぽど効率よく消化することができるのですが、それにしても、食べた半分ぐらいしか吸収できません。

 ブラキオサウルスは、体重80トンもあって、あの小さな口で、いったいどうやって体を維持できるだけの栄養を取っていたのだろうと本当に不思議です。
 恐竜が恒温動物だったのか、変温動物だったのか、ということについてはいろいろ説があるようですが、ブラキオサウルスが変温動物だったとすると、体を維持するエネルギーは、哺乳類よりもかなり少なくてすんだはずです。
 また、近い仲間のブロントサウルスの化石からは、「胃石」が見つかっていて、胃の中に蓄えた石で、食物をすりつぶして消化効率をあげていたのかもしれません。

 しかし、いずれにしても、ゾウもブロントザウルスも、大きな体を維持するために、四六時中、食事していなければならないことに変わりはなく、なんでまた、そんなにしてまで、巨体にならなければならなかったのか、というのは、よくわかりません。  


965.10.31.2001 from あかみね さん 

 ある考察

 こんにちわ。おきなわのあかみねです。
 たぶんかめむしは危険をかんじたり驚いたりしたときにくさいニオイを出すと思うので、ぼーっとくつろいでるところを一瞬にしてデコピンパンチで空の彼方にぶっ飛ばしてしまえば、洗濯物はくさくならない…とかどう?(だめかも。)
 または、かやを吊ってその中に干す。薄いネット布地を上からかぶせて干す。(めんどうかも。)
 または、熱風とかをかけたら自主的に他へ移動しないかな。ストーブの上にちょっとかざしてみるとか。(火事になるかも。)
 蚊みたいに活動時間の波があるなら、それを避けて干すとか。

 ところで、ゴキブリに関して考えたことがひとつ。
 次にあげるうち、どのゴキブリがいちばんアウトか。
 1・姿形は今のままだけど動きがのろい。
 2・姿形動きとも今のままだけどビューティフルな色。
 3・色と動きは今のままだけど、もっと体が硬くてメスクワガタ風。

 たぶん、動きがのろくて色がきれいで体が硬いとなればけっこう人気昆虫の条件みたしてるとおもうんだけど。
 こどもがエサやって飼育したりするはずよ〜。
 わたしはあのすばやい動きが特にイヤなの。。次があのかしゃかしゃした質感。うわ〜〜〜。

園長:カメムシ撃退のアイデア、いろいろ考えていただいてありがとうございます。
 デコピンパンチ作戦は、うちの家内もやってるみたいなのですが、案外お手軽ないい方法なのかもしれません。
 キマジメなことを言うと、カメムシの匂いは、危険信号としてだけでなく、仲間が寄り集まるための集団フェロモンとしても使われるようなので、やっぱり、ちょっとは匂いが残るかもしれませんが…

 ゴキブリの考察、とても奥深いテーマです。
 わたくし的に アウトなもの順に並べると、

 2・姿形動きとも今のままだけどビューティフルな色。
 3・色と動きは今のままだけど、もっと体が硬くてメスクワガタ風。
 1・姿形は今のままだけど動きがのろい。

になりますが、しかし、最もセーフなのは、

 番外.姿形動きとも今のままで、高山にしか見られない貴重な昆虫。

というのではないでしょうか。
 安らぎの場であるべき家の中に、勝手に同居しているヤツ、という事実そのものが、嫌悪感の最大の原因であり、あのままの姿形動きでも、たとえば「北アルプスにしかいない生きた化石」ということになると、一気に人気昆虫に昇格すると思うのです。  


964.10.31.2001 from 石井 さん 

 はじめまして。横浜市金沢区に住んでいる石井と申します。5人家族です。
 今回、たまたまカマキリとハリガネムシについて検索していて偶然ホームページを拝見したのですが、昆虫について、非常に博識なページで、大変感銘しました。

 このメールは質問ではないのですが、今年の夏のわが家の昆虫とのかかわりについてお話しします。

 今年の夏は、いつになく昆虫と触れ合うことができました。
 というのも、ひとつは、長女のひとみ(小学校3年)が、学校のプールでつかまえてきたギンヤンマのヤゴを育てて、トンボに羽化するところをみることができました。

 また、もうひとつは、去年あるところでもらって育てたスズムシの卵を越冬させ、無事に孵化させることができ、その後スズムシの一生を観察することができました。

 どちらもはじめての経験で、実際にみるととても感動し、昆虫に対する親しみと興味も増しました。
 また、きちんとえさやりなどをすれば、育てることはそれほどむずかしいこともないこともわかりました。

 どちらもホームページにもまとめましたので、よろしかったらご覧ください。

 ヤゴについて
 http://homepage1.nifty.com/family/yago01.htm

 スズムシについて
 http://kanazawaan.hoops.ne.jp/suzumushi.htm

 ヤゴをまとめた小学3年のひとみは、平成4年11月23日生まれなのですが、嵩太君と全く同じようです。

 わが家のこどものプロフィール
 http://homepage1.nifty.com/family/namaeyurai.htm

 いままでにセミの脱皮は見たことがないので、来年はぜひとも幼虫をさがしあてたいと思っています。
 これからもいろいろ参考にさせていただこうと思います。
 よろしくお願いします。

園長:ホームページ拝見しました。ヤゴのページ、観察が細かくて、イラストも上手で、素晴らしいですね。(スズムシは、はじめ見れてたのですが、次に見ると なぜかリンク切れになってました。)
 ひとみちゃんが、うちの長男と、まったく同じ日の生まれというのは何かの縁でしょうか。
 しかし、ひとみちゃんは じっくり大切に虫を育てているのに、うちの坊主の方は、弟といっしょになって、無計画に虫を捕まえまくっては死なせてしまうことが多いので困っています。 


963.10.30.2001 from 虫嫌い さん 

 こんばんわ☆No958大阪の方の虫嫌いです(笑)ほんと偶然で笑ってしまいました。悩みも似てましたし(笑)でもてんとう虫の方がにおいは無いからいいですね。私が苦しめられてるのは写真で見た感じではマルカメムシみたいです。この前のメール書いた後も意を決して洗濯物取り入れに行きましたがおるわおるわで。。。洗濯物10個干してたら7個位には付いてるようなヒットぶりでして。。。もう気が遠くなりましたよ。。。
それ以来今の時期は洗濯物は室内に干すのが一番なんかなー??って思って室内に干すようにしてます。でもこのままじゃー布団も干せないし出来れば洗濯物も太陽の下に干したいってのが願いでして。。。でもやっぱし解決法無いんですよねー。。。どなたかいい方法あったら是非教えてください。。。あれが付いたら洗濯物が臭くなってしまうんですよ。そしたらまた洗い直しで。全然前に進みません(;´Д`)助けて〜って感じです。

園長:マルカメムシのために洗濯が堂々巡りしてしまうのですね。ヒット率7割では、どんどん洗濯物がたまっていきますね。その日の洗濯物の0.7倍が次の日に残るわけですから、計算すると、洗濯物の量は、3日後には約2.5倍に、1週間後には3倍以上になってしまうことになります。…確かに困ったことです。

 家内に聞いてみましたら、「うちのふとんにも付いてるよ」とのことで、「とりこむときに指でピンて はじいたるねん」と平然としています。(家内は鼻がよくないのです)

 そういえば、去年も、マルカメムシ関係のメールがいくつか届いて、結局、決定的な解決策は見つからずじまいでした。

 何か、いい方法をご存じの方、ぜひ情報をお送りください。 


962.10.30.2001 from トシ さん 

 私の知り合いの家に大きなみつばちの巣(30cmx30cmx10cmくらいで壁にひっついている)があるのですが、どれくらいの年月をかけてできあがったものなのでしょうか?教えて下さい。

園長:ミツバチは、群れが大きくなると、「分蜂」と言って、女王バチと働きバチの大集団が、もとの巣を離れて、新しい巣を作ります。(もとの巣の方には、女王バチの娘の新女王が残っているので大丈夫)
 分蜂集団を作るハチの数は、1万匹近くにもなるらしいので、30cm大の大きな巣もたちまち作ってしまうはずです。
 一旦作った巣は、居心地がよければ、5〜6年以上も使うようです。
 ということで、その巣は、大きさから古さを判断するのは難しく、今年できたばかりの可能性もあるし、とても古い可能性もあると思います。  


961.10.29.2001 from M.T. さん 

 カブト虫の幼虫

 カブトムシの卵15個をあげた友人からTELがあり、10/27 マットをひっくり返したら幼虫2匹だけですが元気いっぱいのようです

 そして、私も10/28にマットをひっくり返したら大きいのが1匹と小さいのが2匹だけ出てきました
 とっても元気ですそしてマットを取り替えました
 次はいつごろマットを変えたら良いですか
 とってもかわいいですね コーナンに行くと知らない人も何人かマットを購入しているのでここも幼虫がいるのかなと思うととてもうれしくなります
 あと12個の卵はいったいどこにいったんでしょうね

園長:数がちょっと減ってしまいましたけど、残った幼虫たち、元気でよかったですね。
 卵のうちにダニに食べられたり、生まれても小さいうちに死んでしまう幼虫もけっこう多いです。
 幼虫は、たしかにかわいいですけど、あまり直接さわらず、移動させるときは、マットにくるむように持ったり、スプーンですくってあげてくださいね。
 今の季節は、幼虫の食欲が旺盛になりますので、一定期間待つというよりは、時々、マットの表面を確認して、黒いフンが目立つようになってきたら、マットを交換してください。


page96 2001.10.24-
page95 2001.10.20-
page94 2001.10.15-
page93 2001.10.12-
page92 2001.10. 9-
page91 2001.10. 6-
page90 2001.10. 3-
page89 2001. 9.30-
page88 2001. 9.25-
page87 2001. 9.22-