明神から徳沢へ−2 | |||||
ヒメアカタテハ Cynthia cardui |
珍しい種類ではないが,なかなか愛らしい.いっしょに写っているのは2頭のヒメシジミ. |
上高地はハナカミキリの宝庫.道ぞいの白系統の花には,さまざまな種類が群がっている. |
ウスバシロチョウ Parnassius glacialis |
低山地では5月頃に発生するチョウだが,上高地では夏の盛りにも見ることができる.花はメタカラコウ. |
メスグロヒョウモン Damora sagana |
これはオスなので,ふつうのヒョウモンのもようをしているが,メスは黒地に白い帯のあるはねを持ち,むしろオオイチモンジに似ている.(上高地産ではありませんが、メスの写真はこちらでご覧いただけます) |
エルタテハ Nymphalis vauaibum |
中部地方から北にだけ見られるタテハチョウ.うしろばねのうらに小さな白いL字紋があることからこの名がついた.学名の方はこの紋をV字に見立てている. |
徳沢の奥にある新村橋から横尾方面をのぞむ.涸沢・槍沢や常念岳に向けて,道はさらに続く. |