昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page251-300 | > | page287 |
page287 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
2870. 5. 9.2004 from 新人主婦 さん はじめまして。一ヶ月ぐらい前に庭の草むしりをしてたら、壁に透明色の長さ7cm〜9cmぐらいの、まゆらしき物が均等な感覚でたくさんできていたのですがこれは何なんでしょうか??気持ち悪いので、全部取ったのですが、昨日庭を見たらまたたくさん復活していました。。。蛾や蚊のまゆ??結構湿気が多い所なんですが・・・。。。
園長:透明色って、中が透けて見えているということでしょうか‥?? 2869. 5. 9.2004 from ジュンジュン さん 園長:うわっ‥ 大変なことになってますね。 2868. 5. 9.2004 from shika さん はじめまして。さっそくお聞きしたいことがあります。それはこの間,近所の草むらでウドの葉にいた「シロコブゾウムシ」についてです。
1.シロコブゾウムシの雌雄はどこで見分けるのでしょうか。 2.飼育方法の注意点は何でしょうか。 以上の2点です。自分でもいろいろと図鑑などで調べてみましたが,あまり情報が得られませんでした。お忙しいところすみませんが,お聞かせ下さい。 園長:シロコブゾウムシのメスは、オスよりも大きめで、背中の瘤から後ろのお尻のところがほぼ垂直に下降している(オスでは斜めに下降している)ことで見分けられます。 2867. 5. 9.2004 from ナッシー さん はじめまして。尾張旭市在住のナッシ−と申します。
早速質問です。 数週間前からサワガニを三匹飼い始めたんですが、飼育環境はよく分からずプラスチックの容器(虫かごの容器)少ない水をいれているだけで飼っていました。 しかし、先日一匹のカニが卵を抱えていることに気づき家族大騒ぎになりましてちゃんとした環境を作ってあげようということになったのですが自分は今まで飼った経験がないのでよく分かりません。 よろしければ教えてください。 園長:サワガニは、うまく飼えば、飼育下でも赤ちゃんを孵化させることができますが、無事に孵化させ、育てるためには、それなりの努力が必要になります。 2866. 5. 9.2004 from ム さん はじめまして。お風呂場に5ミリぐらいの黒い虫が出ます。触覚がありすごく小さいゴキブリのようにも見えますが飛んだりはせず、動きもそんなに速くはないです。(基本的にはじっとしていて捕まえようとすると逃げ出しますが小さいのですぐに捕まえられます)。よく見ると白い線が横に一本入っているようなのもたまに見かけます。いったい何の虫なのでしょうか?駆除方法を教えてください。
園長:その虫は、ゴキブリの仲間、たぶん「クロゴキブリ」の若令幼虫です。 2865. 5. 8.2004 from ひで吉 さん タテハチョウ(2)をお送りする前に、とっちゃんさんのアワフキムシの写真(No.
2851)があまりにも立派だったので、ついつい私も東南アジアで見つけたアワフキムシをご紹介したくなりました。
ちょっといたずらして泡の中を探ったら、体が扁平な虫が這い出てきました。もうすぐ成虫になるところのようです。 以前、何のために泡の中で生活しているのか気になって、いろいろと調べてみたことがあります。外敵から身を守るためであろうことは容易に想像できましたが、その他にも快適な温度条件を得るためであることが知られています。 泡の中にいる幼虫は、同じ仲間のカメムシやセミのように草の汁を吸って成長するのですね。 園長:確かに、アワの巣の中というのは、かなり快適環境なんでしょうね。 2864. 5. 8.2004 from ハッブル さん 園長さん、こんにちは。ハッブルです。
マイマイガのことを教えていただいて、ありがとうございました。やっぱ、ケムシは学校では飼わない方がいいですね。でも、もし見つけたらどうしても飼ってみたいのがオオミズアオやヤママユガといった大型のガです。これらも幼虫はケがあるので難しいかなあ。 今日は、庭にいるトビモンオオエダシャクのことで質問です。みごとに枝に擬態していて、毎日微妙に違うところで枝になっているのがおもしろくて、最近のお楽しみになっています。これを学校に持っていきたいのですが、いつも枝になっているので、他の幼虫のように筆先でつついてみてもビクともしません。つるバラについているのですが、いつも2メートルくらいある枝の根元にいるので、そんな長い枝を切りたくはないし、今日はこのようにフェンスにいました。こういう丈夫な尺取虫を他の枝なんかに移動させるのはどうしたらいいのでしょうか?お教えください。 ちなみにクラスの虫好き少年君は「爪楊枝で足のところをはがしたら大丈夫(だからはがして持ってきて)」とのことでしたが…。 園長:オオミズアオやヤママユガの幼虫は、毒毛は持っていないし、そんなに毛深いわけでもないので、飼育しても大丈夫だと思います。 2863. 5. 8.2004 from 茜まま さん いつもありがとうございます。茜ままです。
大きなアブを見ました。最近、ヒラタアブなどの可愛いものばかりみていたのでビックリです。じっとしているのですが、怖くなる大きさです。針のようなものまであります。『トラフムシヒキアブ』では...と読んでいます。しかし怖かった! 本当はクモは大の苦手なのですが、探すと種類も多く、美しい物も多くて、最近見直しています。『キンイロエビグモ』の白バージョンでしょうか。我が家の植木の葉に居座ってしまいました。きれいですし小さいのですが、ポストの側なので毎日ドキドキです。 園長:大きなアブは、トラフムシヒキですね。針のようなものは産卵管です。ムシヒキアブの仲間は、ほかの昆虫を捕まえて体液を吸っているところもよく見かけますので、今度はそんなシーンも狙ってみてください。 2862. 5. 7.2004 from ジャム さん お久しぶりです!!試験管の蓋についたたくさんの幼虫を落とそうとして試験管を机でトントンとしたらガラスが割れて深く指を切ったジャムです!
また面白い虫を発見したので教えてください、大きさはクマバチより一回り大きいか同じくらいの真っ黒く毛深いハチっぽい昆虫なのですが、何か心当たりはあるでしょうか?よろしければ教えてください。 園長:指、大丈夫ですか? メール文、元気満点なんで、たぶん大丈夫ですね。 2861. 5. 7.2004 from サンタナ さん こんばんは。はじめまして。
食品関係の仕事をしているのですが、最近製品に赤い小さい小さいダニのようなくものような虫のようなものが混入していて問題になりました。 よく家の日当たりのよい外壁や、地面等で走りまわっている赤いやつです。 彼らは何なのでしょうか?仕事的に種類なんてどうでもよいのですが、個人的には彼らの名前を知りたいので、教えてください。 また、駆除法はあるのでしょうか?よろしくおねがいします。 園長:家のブロック塀やベランダ、地面などを大群で走り回る赤い小さな生き物の正体は、「ハマベアナタカラダニ」「カベアナタカラダニ」など、タカラダニの仲間です。 |
|