昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page251-300 | > | page282 |
![]() |
page282 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
2820. 4.29.2004 from かお さん はじめてメールさせて頂きます。
実は前々から気なっていたのですが、家に白くて1cm~1.5cmくらいありそうな、白いくものような虫が出るのです。どこにでも出ますが、特に埃があったり湿っぽいところに多いようです。ブーツの箱の中や、玄関、結露の耐えない窓、さらにはずっと使用していなかった食器棚のフライパンにまでいました。家のどこかに巣のようなものがあるのでしょうか。完全に駆除するにはどうしたらいいか、教えてください。お願いします。
2819. 4.29.2004 from みにゃのちち さん すいません。子供と公園に行った時、木の幹で不思議な虫を見つけました。携帯のカメラで撮ったので小さくて見づらい写真ですいません。頭と胴体が赤い虫(アリに少し似ています)で背中に木の皮のようなギザギザがついています。擬態の一種かと思います。初めて見た虫です。名前を教えてください。
![]()
2818. 4.29.2004 from こもも さん こんにちは。お久ぶりです。空き地にわらびを取りに行ったら、からすのえんどうに、芋虫がくっついていたのです。私は芋虫が大の苦手なので出現する季節や種類を勉強しておいて、なるべく彼らに出会わないよう心がけているのですが今日は不意打ちに出会い、心臓が止まりそうでした。大きさは3~4センチ 色は鮮やかなエメラルドグリーンで、丸まっていたので体系はわかりませんでした。なんとなくスズメガ科の若齢幼虫のような気がするのですが、季節的に早いような…何だかわかりますか?
2817. 4.28.2004 from 蜜蜂 さん 初めまして。
いつもロムばかりだったのですが、幼少の頃の思い出で、ふと思い出した事があったのでぜひ質問させて下さい。 子供時代、私は庭や空き地で虫と遊ぶのが好きな子供でした。レンガや石を引っくり返すと、その下から色々な虫が出て来るのを見るのが大好きだったのですが、よく、じめじめした土質の所にある石の下から、不思議な虫を見つけたものでした。見た目、海老にそっくりで、弓なりに曲がった体をしています。 体長は2~3ミリ位、褐色で艶があり、海老の様にぴんぴん跳ねます。 ノミでは無いようでしたが…これは一体何でしょうか。 思い当たる虫がありましたら、ぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。
2816. 4.28.2004 from 水無月 さん 昨日から玄関の扉に5㎝くらいの黄緑色の虫がくっついててCyber昆虫図鑑で調べてみたらショウリョウバッタかオンブバッタみたいなんです。
でも見られる時期が夏から秋にかけて。 この時期に見られるのは珍しいことなんですか? それともバッタに似た別の虫なんでしょうか?
2815. 4.28.2004 from 長崎の? さん うちの家族の間でみみずは鳴くのか鳴かないのかで大変な騒ぎになっています。このページを見つけてやっぱり鳴かないじゃないかと私は言いますが信じてもらえません・・。本当のところどっちでしょう?教えてください。
2814. 4.28.2004 from こしひかり さん いつも行っているコーヒー屋の50代のマスターが知りたがっているのですが、名前も分からない昔の話なので、困っています。50年くらい前、母親が水の入ったガラスのコップに和紙を細かく切った物を入れ、問題の虫を何匹か入れると虫が紙を挟み、上がって来ては紙を離し、繰り返すのをまるで万華鏡の様に見えて綺麗だったと言うのですが、どのような虫か知りたいのですが・・・。
2813. 4.27.2004 from けんたろう さん はじめまして。私、飲食店で働いている者なのですが、ビールサーバー付近にたくさんの小さな虫が飛んでいていつも困っております。聞くところだいたいどのお店もこの虫に悩まされており撃退方が分かりません。詳しく分かりませんが、「ビール虫」と呼ばれているようです。そこでもしこの虫の正体と撃退法など分かりましたらお教えいただきたいと思い書き込んでみました。
2812. 4.27.2004 from しゅんたママ さん いつもたのしく拝見させていただいてます。
以前はアリジゴクやクチボソの件でお世話になりました。 次男が庭でこんなものを見つけました。ななふしだといっています。 大きさはかまきりの幼虫くらいで、よく似ています。 頭に触覚?があり、かまはありません。 足は長く、しましまでした。 擬態なのか、体を左右にゆすっていました。 飼いたかったようですが、エサもわからないし、そのままにしておいたらいつのまにかいなくなっていました。 本当にななふしだったのでしょうか。 (私はいままでななふしを自然で見たことはありません。次男は去年保育園の庭で見たそうです。) ![]()
2811. 4.27.2004 from とっちゃん さん こんばんは。とっちゃんです。またお邪魔にあがりました。
4月10日に里山で見かけて撮った写真です。 ![]() その後,自宅の花壇でも見かけました。 図鑑で見たような気がしてページをめくってみましたが,残念ながらありませんでした。 喉に棘が引っかかったようで,気になります。どうか,虫の名前をお知らせください。
|
|