むし探検広場
 page307
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3070. 6.15.2004 from TOKUSA さん

 13日のサルナシの芋虫の続きです。
 今日15日に見ましたら、集団で他の葉に移動しておりました。
 こういう習性なんでしょうか? ちょっと大きくなったみたいでした。

園長:どうやら、こういう習性なんですね。
 これから、どういうことになっていくのか、気になりますね。また、レポートお待ちしています。(13日にいただいた写真は、このページの一番下に掲載しています)


3069. 6.15.2004 from ? さん

 山間部の畑に「ポリバス桶」が設置され、中に小さい虫が忙しく泳いでいました。
 見た目の印象は、点にしか見えない小さい黒い目。
 触覚の三倍も長い(体の全長より長い)一対の前足、その先はちょっと太い。
 他の足は目立たず短い。

 透き通った体、短い羽根。
 ひっくり返ると白いお腹。→時に薄い薄い黄緑に見えるのは気のせいかな?
 お腹の下半部は真っ白です。
 体は5〜6ミリ。川が近くにある。
 もぐり型、遊泳型、水表面型 調べましたがわかりません。
 お手数ですが教えていただけないでしょうか?



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 (以下は、再メールです)

 ほんとに、ごめんなさい。
 たった今、デジカメの画像をよく見たら、前足が体の全長より長いと書きましたが前足と思ったのが後ろ足でした。

 それに“ムムッ”おかしいやん?ひっくり返って泳いでいるから、お腹やと思ったのは背中で…羽根と思ったけど背中に羽根は生えないか。
 結局、マツモムシの幼虫ですか? 嘘ばっかりの情報ですみませんでした!

 このまま“ポリバス”の中に一生いるんかな?
 マツモムシは噛むと言われたけど幼虫でも噛みますか?

 頭から成虫と思っていたし食料のない、きれいな水のポリバスいるので…。
 まぁとにかく元気です。飛び跳ねています。

園長:そうそう、マツモムシの幼虫ですね。
 この場所でも、時々は獲物が水面に落下してくるのでしょうね。成虫になると翅がはえて、けっこう飛翔力があるので、たぶんどこかに飛んでいくと思います。
 マツモムシは、幼虫でもしっかり噛みます。噛むというか、鋭い口でチクッと刺します。


3068. 6.15.2004 from みんみん さん

 ひで吉さん、先日は楽しい食虫話、ありがとうございました。今回の写真もきれいですね。最近はちょっと虫好きになったので、正視できるようになりましたよ!
 わにさん、ばっ吉さんの子供たち誕生、おめでとうございます。泣けました。子供たちもいい人生(虫生?)を送ってもらいたいですね。ばっ吉さんは幸せ者です。
 ところで去年のことなのですが、野外でバーベキューをしていたところ、スズメバチがやって来て襲われました。「熊とおもって黒いものを攻撃する」というとおりに、髪の毛、目を狙ってきました。命かながら逃げましたが、よく見ると牛肉にたかって、すごい勢いでかじっていました。確かに肉食とは聞いていましたが、獣肉も食べるなんて!
 今年も山でバーベキューをする予定なのですが、怖くて怖くて。。。スズメバチの嫌がる臭い、薬、音などはないのでしょうか?ちなみに、上記の出来事は秋だったので、気が立っていたのかもしれません。

園長:しかし‥ そのスズメバチたち(複数ですよね?)、獰猛すぎですね。
 いくら彼らの性質が荒くなる秋といっても、人間が巣に近づいてしまったわけでもないのに、向こうから突然襲ってくるとは‥。
 しかも、まるで、牛肉を狙ってやってきたような感じですよね。
 スズメバチが嫌がるものといったら、やっぱり殺虫剤とか煙でしょうけど、そんなもの配備していたら、人間の居心地が悪くなってしまいますね。


3067. 6.14.2004 from あさぎぼし さん

 以前、ツマグロヒョウモンの蛹について、質問したのですが、その後の報告です。娘の幼稚園のクラスはすみれ組なので、縁があったのかなぁと思っていましたら、無事羽化しました。美しいメスでした。
 お母さん方の中には、毒蛾と思い、幼虫を目の敵にしていた人も多く、「へぇ〜チョウだったの〜!」という声が多かったです。
 園児たちも興味津々で、ツマグロヒョウモンやアゲハの絵を描き、みんなで園庭に放したそうです。
 その後もすみれ組には、ツマグロヒョウモンや、モンシロチョウ、キアゲハの幼虫が持ち込まれ羽化が楽しみです。
 虫は苦手で・・・というお母さん方は多いのですが、子供時代に色んな虫に興味を持って欲しいですよね!虫好きママの会を作ろうかと、ごく少数派ですが話しています。それではまた(^0^)/

園長:いいですねぇ、虫好きママの会。
 子供時代に虫に興味持ってほしい、というのはそのとおりですけど、子供をダシに、お母さん方が虫と触れあれるのも素敵なことだと思います。
 だんだん慣れてきたら、チョウだけでなく、その他大勢のいろんな虫たちにも目を向けてあげてくださいね。


3066. 6.14.2004 from くろとんぼ さん

 先週、仕事で川越市のお客さんの工場に伺った時に、季節外れ?の変わったトンボを見かけました。ちょっと気になったのでそのとんぼに関して調べてみたのですが、該当するトンボが無かったので下記情報でお分かりになれば教えてください。
1.大きさ:80〜100o
2・色:黒色
3.外観:羽はよく見るトンボの羽と同じですが、尾がかなり細く長い。
4.特徴:“バタバタ”飛ぶのではなく、ゆっくり浮くような感じ飛ぶ。

園長:大きさや飛び方からするとヤンマの仲間でしょうね。
 黒っぽくて、細長い、というのにあてはまるものに「ヤブヤンマ」という種類がいますが、季節的には少し早すぎるでしょうか‥。
 似たような種類がたくさんいるので、いただいた情報で特定するのはちょっと難しいです。


3065. 6.14.2004 from ぽんた さん

 北海道に住むぽんたです。
 今日、我が家の畑を耕していたら、このような白く細長い虫が2匹土の中からでてきました。
 長さは2cmくらいで、シャベルで触るとイキのいい魚みたいに、身体を反らせて動きます。
 土に潜り込むのがとても早く、脚などはみあたりません。
 これはなんという虫ですか?刺したりするのでしょうか?
 土は砂に近いさらさらの状態で、先日肥料をまいたばかりでした。
 どうぞよろしくお願いします。

園長:ずいぶんゲンキなんですね。ハエ目の仲間の幼虫かなと思います。たぶん、「ガガンボ」の一種でしょうか‥。(十分な自信はありません)
 ガガンボなら、人に害を与えるようなものではありません。


3064. 6.14.2004 from ミコ さん

 今日、ベランダに置いてある大きめのプランターで、花の入れ替え作業をしていたら、土の中から何かの幼虫(?)が5〜6匹ゴロゴロ出てきました。
 害になるような虫でなければ、このまま眠らせてあげようかと思うのですが、正体が分からないので教えてください。
 団地のベランダに置いてあるプランターで、こんな幼虫が眠ってるなんて驚きました。どうやってこの命は運ばれてくるのでしょうか?



 幼虫はまだ土の中ですが、水やりなんかしていいのでしょうか?

園長:これは、「コガネムシ」または「ハナムグリ」の仲間の幼虫です。
 人間への害はありませんが、植物の根を食べたりするので、そういう意味では害があります。(眠っているのではなく、土の中でしっかり活動しています)
 もうちょっとで蛹になるような気もしますので、できれば、そのまま大目に見てあげてください。
 水やりしても、全然平気です。


3063. 6.14.2004 from リノママ さん

 飲食店を営んでおります。
 最近店内に、小さな黒い蛾のような虫が多く発生して困っております。
 いわゆる食品にを食べたりする害虫ではないと思いますが、2mmから5mm程度の大きさで濃い灰色の粉っぽい羽と胴体の小さな蛾のようです。羽は丸っぽいクローバーの葉のような形で、暗くて湿ったところが好きなようです。また、あまり飛ぶのが得意ではないようでいつもじっととまっているだけです。以前も、時々トイレなどで見かけましたが、今年はあまりにたくさんいるので店内で繁殖しているのではないかと思いますが、生態がわからないので困っています。バルサンでは成虫を駆除するだけなので繁殖元を突き止めたいので、教えてください。

園長:それは、おそらく「オオチョウバエ」だと思います。
 オオチョウバエは、ハエ目に属する昆虫で、人家内でよく見られ、トイレや洗面所、お風呂の壁などによくじっととまっています。
 オオチョウバエの幼虫は、黒く細長いヒジキのような虫で、浄化槽や排水溝などの有機物が蓄積しているところで発生します。


3062. 6.14.2004 from ヤマオカ さん

 初めまして。
 ネットで昆虫図鑑を検索致しておりましたらこちらにたどり着いたしだいです。
 今朝、車にモップをかけていた所、見かけない虫を発見しました。
 家が神社と言う事もあって、昔から虫はよく見ておりましたが、ネットで調べていても判らないのでメールさせて頂きました。



総体長 : 約3cm(触覚 約1.5cm ・ 胴体 約0.5cm ・ 足 約1cm)
色 : 胴体 緑色 触覚・足 赤み掛かった灰色と白の縞
形状 : 鈴虫などのバッタ目に似ている

 光など強い明るさに弱いのか、撮影時にライトを当てると影部分に移動する。

 携帯カメラでの画像なので色調など分かりにくいですが、足などは一見、やぶ蚊の様に見えます。 

 是非、回答願います。
 何を食べさせていいのか解からないので餓死する前に・・・・。

園長:キリギリスの仲間の若令幼虫には違いありませんが、詳しい種類まではよくわかりません。「クダマキモドキ」の幼虫に似ているようではありますが‥。
 食べ物は、植物の葉の可能性が高いですが、どんな葉を好むのかはよくわかりません。


3061. 6.13.2004 from TOKUSA さん

 291pageコトラガを教えていただいた、TOKUSAです。
 きょう山で、コクワフジの葉に群がるいも虫を見かけました。
 もうたっぷり葉を食べたのか、一休みしてるのか、もうさなぎになるのかどうして落ちないのか、見事な数ですが、ちょっとキモイですね。

園長:うわわわわ‥ このポーズでこんなにいっぱいかたまっていると、かなりキミョーですね。
 「のの字」になっているところを見るとハバチの仲間の幼虫のようですね。
 集団で、こういうへんてこな状態になることに、何か意味があるんだろうか‥。


page306 2004. 6.12-
page305 2004. 6.10-
page304 2004. 6. 8-
page303 2004. 6. 6-
page302 2004. 6. 5-
page301 2004. 6. 3-
page300 2004. 6. 1-
page299 2004. 5.31-
page298 2004. 5.29-
page297 2004. 5.28-