|
種 名 |
大きさ
(mm) |
時期
(月) |
カメムシ目 |
カメムシ亜目(異翅亜目) Heteroptera |
ホソヘリカメムシ科 Alydidae |
クモヘリカメムシ亜科 Leptocorisinae |
 |
クモヘリカメムシ
Leptocorisa chinensis
★★ |
15-17 |
5-10 |
<分布> 本州・四国・九州・沖縄 |
ヒメクモヘリカメムシ亜科 Micrelytrinae |
 |
ヒメクモヘリカメムシ
Paraplesius unicolor
★ |
-13- |
6-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州 |
 |
ニセヒメクモヘリカメムシ
Paraplesius vulgaris
★★ |
-14- |
6-11 |
<分布> 本州・四国・九州・沖縄 |
ホソヘリカメムシ亜科 Alydinae |
 |
ホソヘリカメムシ
Riptortus pedestris
★★★ |
14-17 |
4-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
ヒメヘリカメムシ科 Rhopalidae |
ヒメヘリカメムシ亜科 Rhopalinae |
 |
アカヒメヘリカメムシ
Rhopalus maculatus
★★ |
6-8 |
4-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
 |
ケブカヒメヘリカメムシ
Rhopalus sapporensis
★★ |
6.5-8 |
4-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・奄美 |
 |
ブチヒメヘリカメムシ
Stictopleurus punctatonervosus
★★ |
6-8 |
4-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
ヘリカメムシ科 Coreidae |
ヘリカメムシ亜科 Coreinae |
 |
ホオズキカメムシ
Acanthocoris sordidus
★★ |
14-17 |
4-11 |
<分布> 本州・四国・九州・沖縄 |
 |
マツヘリカメムシ
Leptoglossus occidentalis
★ |
18-20 |
3-11 |
<分布> 本州・九州 |
 |
オオツマキヘリカメムシ
Hygia lativentris
★★ |
8.5-12 |
5-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・奄美 |
 |
ツマキヘリカメムシ
Hygia opaca
★★ |
8-10 |
5-10 |
<分布> 本州・四国・九州・奄美 |
 |
ミナミトゲヘリカメムシ
Paradasynus spinosus
★★ |
16-23 |
4-10 |
<分布> 本州・四国・九州・沖縄 |
 |
ホソハリカメムシ
Cletus punctiger
★★ |
9-11 |
4-10 |
<分布> 本州・四国・九州・沖縄 |
 |
ハリカメムシ
Cletus schmidti
★★ |
10-12 |
4-11 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・奄美 |

 |
キバラヘリカメムシ
Plinachtus bicoloripes
★★ |
14-17 |
4-11 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
 |
オオクモヘリカメムシ
Homoeocerus striicornis
★★ |
17-21 |
4-10 |
<分布> 本州・四国・九州 |
 |
ハラビロヘリカメムシ
Homoeocerus dilatatus
★★ |
13-15 |
4-10 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州 |
 |
ホシハラビロヘリカメムシ
Homoeocerus unipunctatus
★★★ |
12-15 |
4-10 |
<分布> 本州・四国・九州 |
 |
オオヘリカメムシ
Molipteryx fuliginosa
★ |
20-25 |
5-9 |
<分布> 北海道・本州・四国・九州 |