昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑 分類からさがす
>
コウチュウ目
>
ハムシ科
|ツツハムシ亜科 他
虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑
Field guide to the Insects of Japan
ハムシ科(ハムシ図鑑)|ツツハムシ亜科 他
(14種類)
金花虫(葉虫)図鑑|筒金花虫 他
Leaf Beetles of Japan
身近に見られる種類を中心に、14種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、体長を記載しています。
※★の数は、首都圏~近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
※
分布域の表記についてはこちら
をご覧ください。
<ハムシ図鑑)>
ナガハムシ亜科・ネクイハムシ亜科・クビボソハムシ亜科
ナガツツハムシ亜科・ツツハムシ亜科・コブハムシ亜科
サルハムシ亜科
ハムシ亜科
ヒゲナガハムシ亜科
ノミハムシ亜科
トゲハムシ亜科・カメノコハムシ亜科
種 名/見つけやすさ(★~★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
コウチュウ目
カブトムシ亜目(多食亜目)
Polyphaga
ハムシ科
Chrysomelidae
ナガツツハムシ亜科
Clytrinae
ヨツボシナガツツハムシ
Clytra arida
★
-9-
6-8
<分布> 本州・四国・九州
クロオビツツハムシ
(クロオビナガツツハムシ)
Physosmaragdina nigrifrons
★
-5.3-
5-10
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
キボシルリハムシ
(キボシナガツツハムシ)
Smaragdina aurita
★★
4.5-
6.2
5-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ムナキルリハムシ
(ムナキナガツツハムシ)
Smaragdina semiaurantiaca
★★
5.2-6
4-8
<分布> 本州・四国・九州
キイロナガツツハムシ
Smaragdina nipponensis
★★
-6-
5-7
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
種 名/見つけやすさ(★~★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
ツツハムシ亜科
Cryptocephalinae
ヨツモンクロツツハムシ
Cryptocephalus nobilis
★★
5-6
4-10
<分布> 本州・四国・九州
バラルリツツハムシ
Cryptocephalus approximatus
★★★
3.5-
4.5
4-7
<分布> 本州・四国・九州
ヤツボシツツハムシ
Cryptocephalus peliopterus
(
C. japanus
)
★★
7-8.2
4-8
<分布> 本州・四国・九州
クロボシツツハムシ
Cryptocephalus luridipennis
(
C. signaticeps
)
★★
-5-
4-8
<分布> 本州・四国・九州
コヤツボシツツハムシ
Cryptocephalus instabilis
★
4.5-5
5-8
<分布> 本州
種 名/見つけやすさ(★~★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
セスジツツハムシ
Cryptocephalus parvulus
★★
-4-
5-6
<分布> 北海道・本州・四国・九州
カシワツツハムシ
Cryptocephalus scitulus
★★
3.5-
4.8
5-9
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ムツキボシツツハムシ
Cryptocephalus ohnoi
★
4.1-
4.2
6-8
<分布> 本州
コブハムシ亜科
Chlamisinae
ムシクソハムシ
(ナミムシクソハムシ)
Chlamisus spilotus
★★
2.7-
3.5
4-10
<分布> 本州・四国・九州
<ハムシ図鑑)>
ナガハムシ亜科・ネクイハムシ亜科・クビボソハムシ亜科
ナガツツハムシ亜科・ツツハムシ亜科・コブハムシ亜科
サルハムシ亜科
ハムシ亜科
ヒゲナガハムシ亜科
ノミハムシ亜科
トゲハムシ亜科・カメノコハムシ亜科