むし探検広場
 page258
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2580. 11.30.2003 from たけぞう さん

 はじめまして。たけぞうと申します。

 ちょっと不思議で不気味?な生き物を見つけまして、その正体と生態等を教えて頂きたくメールしました。

 先日、庭に置いてありました灰皿の中で、ムクムクと動く生き物を見つけました!
 その灰皿の中はと言いますと・・・タバコの吸殻と雨水とが混ざり合い、まるでニコチン水?の状態の中にこの生き物が居たのです!!

 この生き物の特徴ですが、
 1 体長は、身体の部分が約15mm、尾までが約30mm
 2 身体全体が透明で、内臓の様な物が丸見え。
 3 芋虫の様な足があり、蠕動運動の様な動きをする。
 4 尾の様な部分の中心に、黒い髪の毛状の物が通っていて伸び縮みする。
 等でしょうか・・・
 特に驚いたのは(4)でして、尾の3倍程の長さまで伸びるのです!
 良く見ると、尾の付け根辺りに、その黒い髪の毛の様な物が渦巻き状に格納されている様に見えるのですが・・・??

 何かの幼虫なのか?寄生虫の様な生き物なのでしょうか?
 是非その正体が知りたくて、質問させて頂きました。
 宜しくお願い致します。

 (写真は、水を張った透明なトレイをタオルの上に置いて写しました)

  

園長:かなりキョーレツな画像ですね。
 この奇妙な生き物は、「ハナアブ」「シマハナアブ」「アシブトハナアブ」など、ハナアブの仲間の幼虫です。
 ハナアブの幼虫は、水中で腐植性の物質などを食べて育ちます。
 尾のように長くて伸び縮みするものは呼吸管で、これを尾に見立てて「オナガウジ」とも呼ばれます。
 幼虫も成虫も、特に人間に害のあるものではありません。

 しかしそれにしても微細な体の構造までよくわかる画像ですね。びっくりしました。


2579. 11.29.2003 from スズキ さん

 はじめまして、スズキと申します。

 フィジー共和国の島に住む知人から、下記のようなメールを貰いました。

>変な話ですが、蝶っておしっこが好きなんですね。庭の地面に、黄色い蝶が
>いっぱい群れてとまっていて、とっても綺麗だったので、何かおいしいお花
>の蜜でも吸ってるのかと思いきや・・・・。犬のウンチやおしっこに好んで
>群れていました・・・。

 以前、川岸に群れる蝶の映像は見たことがあり、何かミネラルを吸収してるのだなと思ったものですが、「犬のウンチやおしっこに好んで群れる」こともあるのですか? 一体何を吸収しているのでしょうか? お教えください。

園長:蝶はおしっこが好きです。ウンチもわりと好きです。
 おしっこには多くの種類が飛来しますが、やって来るのはほとんどオスばかりです。ウンチは、ジャノメチョウやセセリチョウの仲間が特に好むようです。
 おしっこやウンチからは、水分やミネラル、その他の栄養分を吸収しています。
 イヌの排泄物に限った話ではなくて、人間のおしっこにも飛んできますので、チョウを観察・採集する場合には、ここぞという場所に立小便をすることもあったりします (^-^;
 セセリチョウの仲間には、自分の排泄物を吸ってしまうものまでいます。(これを吸い戻し行動といいます)


2578. 11.29.2003 from 桜の園 さん

 ダニについて50数年前、終戦直後の思い出話です。
 当時は農家のこどもは労働力の一人として、家事手伝いは当たり前のことでした。我が家も零細ながら農業で生計を立てており、私も10歳ぐらいから農耕用の牛馬の世話を任されて(といっても、要所要所は親たちがみていたんですが)、草原で草を食べさせる事、水浴びさせる事、ブラッシングなどは日課になっておりました。
 ・・とこう書くといつも几帳面にやってたようですが、そこは遊び盛りの子供の事、ほどほどにブラッシングなどは手抜きしてました。

 手入れを手抜きするとその結果は2〜3日後には露見して、親に怒られれたのはいうまでも有りません。
 ブラッシングをまめにやらないと、牛や馬の皮膚(脚、首周り,お尻)にはダニがとりついて血を吸うので、とりつかれた方は痒がって落ち着きがなくなります。

 ダニ・・NO,2142にある写真がそのものズバリです。
 このダニがどんな生態サイクルなのか、今でも知りませんが、牛馬に遊ばせた・・草食させた・・草原(くさはら)にはダニのこどもが沢山居ました。
 カヤの葉を,親指と人さし指で軽くしごくと、1mmくらいの小さなこどもが付いて来ました。このダニのこどものことを「アイゴ」と呼んでいました。

 こんな事も有りました。耳が痛くなり、2〜3日したらふさがった様になり聴こえなくなりました。原因は耳の中にダニが住みつき、血をすって大きくなってふさがってしまった為でした。
 今なら、耳鼻科に直ぐ処置してもらう所ですが、当時はタバコのニコチンが特効薬でした。父親の煙管(キセル)のヤニを細い棒の先に付け耳穴と中のダニに塗りつけると暫くすると出てきました。

 食いついたダニは無理につまんで引っ張ると、口が切れてしまい治癒が遅れるのでこんな民間療法が生まれたのだと思います。

園長:むかしは家畜がたくさんいて、ダニたちもしっかりポジションを確保しており、人間側にもそれに対処する知恵が十分に備わっていたということですね。
 現代も、ペットがたくさん増えているので、ダニもまたそれなりにはびこっていますが、人間側には昔のような土着の知恵が育まれずに、専門家や薬の力に頼りすぎている感じですね。


2577. 11.27.2003 from タグチ さん

 はじめまして。20年以上に見た謎の虫についての質問です。
 飼っていた犬についていた虫で、とるのにかなり苦労しました。
 直径1cmくらいの球を半分に切ったような形をしており、甲虫のように表面は硬く黒光りしていました。
 ただ、甲虫と違い、羽もなく、それどころか表面には切れ目や模様がまったくない不思議な虫でした。
 虫だと思った唯一の根拠は、球の切断面に当たる部分の中央に明らかに足が生えていたことです。おそらく8本以上あったと思います。
 ほかには目や口らしきものも見当たらず、まったく正体不明でした。
 ダニかなとも思ったのですが、血を吸って巨大化した雰囲気ではなく、手ではとてもつぶれないくらいの硬さでした。
 写真もなく、あいまいな情報で申し訳ないのですが、思い当たるいきものがいたらぜひ教えてください。

園長:それはやっぱり「マダニ」の仲間だったのではないかと思います。
 英語では、マダニの仲間のことは「Hard Ticks(固いダニ)」と呼ばれます。
 過去ログで画像を送っていただいたことがありますので一度ご確認ください。 → No.2142


2576. 11.28.2003 from ハル さん

 はじめまして。名前はハルです。このまえ(10月中旬)長崎県の山中、川が近くを流れているところで下の画像のような生物に出会いました。蛾のように思ってネットで検索して名前を調べていたのですがまったくわかりませんでした。もしかしたら蝶・・・?どちらにしてもやけに奇麗な体をしたこの生物がいったい何なのか気になってます。園長さん、おしえてください。

 

園長:ほんとうにキレイですね!
 これは、マダラガの仲間の「サツマニシキ」という種類です。青緑の強い金属光沢があって、もしかしたら国内産のチョウ・ガ全部の中で一番美しい種類かもしれません。
 漢字で書くと「薩摩錦」。紀伊半島や、四国、九州などに分布する南方系の種類です。


2575. 11.27.2003 from かおりん さん

 こんにちは。今回ヤモリについての質問が有り、メールさせていただきます。よろしくお願いします。

 2日前にマンションの廊下にいたヤモリを見つけ、飼うことにしました。
 ヤモリは頭からしっぽまで4cm位なのでまだ子供のようです。
 飼い方など、以前の質問を検索し園長先生のコメントを読ませていただきました。

 初日、蚊や小バエをとってあげたのですが全く興味を示しませんでした。
 園長先生がヤモリについてコメントしていたのを見つけ、昨日ミルワームを購入し、4等分位にして内臓を与えてみましたが食べません。
 とても心配です。どうしたらいいか、何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

 現在、プラスチックケースに観葉植物と隠れ家になるような小箱と水を入れたペットボトルの蓋を入れ、ホットカーペットの上に置いています。

園長:う〜〜む‥。私の考えでは、残念ですが今回のヤモリは逃げしてあげた方がいいのではないかと思います。
 この時期は、ヤモリたちもそろそろ冬眠に入る頃で、体がそういうモードになっているのかもしれません。
 捕まえたヤモリの子どもはけっこう飼うのが難しい面があって、普通の時期でもエサがうまく食べられずにやせ細ってしまうことがよくあります。
 今の段階でエサを何も食べないということはいろいろ餌付けしているうちにどんどん体力がなくなって弱ってしまう恐れが強く、また、飼育下で冬眠させるのもリクスが大きいです。
 まだ体力があるうちに、暖かい日を選んで、逃がしてあげたら、冬眠場所を探して生き延びるのではないかと思います。


2574. 11.26.2003 from ? さん

 こんにちは。広島の小学校で教員をしている者です。
 先日,児童が切り落とされたサクラの枝葉に付いていたと写真のようなたまごを持ってきました。直径1mm程度の楕円形で鮮やかな黄緑色をしています。毛などは付いていません。
 写真も写りが悪く,情報も不十分かと思いますが,可能性だけでもご示唆いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 

園長:もうしわけないのですが、この卵のような物体の正体は私にはよくわかりません。(植物の小さな実のような気もしないでもないですけど‥)
 卵だとすれば、こんな散っていく葉にわざわざ産みつけるのもフシギな感じです。
 お役に立てなくてすみません。

 皆さんの中で、この物体について何かご存知の方はぜひご連絡ください。

 (追記)
 もしかしたら「虫こぶ」の一種ということもあるかもしれませんね。


2573. 11.25.2003 from わに さん

 こんにちは。バッ吉は、ちょっぴり寒そうですが、のほほんとしています。
 草を取りに公園に行っても、もうバッタの姿は見えないですね・・・。
 バッ吉が、この季節でも生きていられるのは、やはり、暖かい室内にいるからなのでしょうか?

 ところで、10日ぐらい前に、外を歩いていると、目の前を、白い小さな、綿のような物が飛んでいました。手に取ると、羽のあるアブラムシを少し大きくしたような虫でした。白い綿のように見えた部分は、お尻のところで、ふわふわと白い綿毛のような物が生えていました。よく見るとたくさんふわふわ飛んでいました。「わたむし」という名前を、昔聞いたことがありますが、これがそれなのでしょうか。いったい、何を食べたりしているのでしょうか?
 
 さいごに、コクゾウムシ恐るべしです。後から後から出てきます・・・

園長:バッ吉ちゃんの長寿には、暖かさが大きく影響していると思います。もし、日光浴させておられるなら、それも長生きのヒケツです。

 この季節、空を飛ぶ綿のような小さな生き物は、「わたむし」とか「ゆきむし」とか呼ばれるもので、アブラムシの仲間のワタムシ亜科に属する昆虫です。
 綿のように見えるのは、体内から分泌された繊維状のロウ物質です。
 彼らは植物の汁を吸ったり葉を食べたりして暮らしていますが、季節によって寄生する植物を変えるので、秋の終わりになると空を飛んで移動するのです。
 生活誌は、種類によってさまざまですが、代表種の「トドノネオオワタムシ」について、過去ログで解説していますのでご覧ください。(ただしこの種類は北方系なのでわにさんが見たのとは別種だと思います) → No.918
 


2572. 11.25.2003 from みむ さん

 はじめまして。ネットの検索からこちらにたどり着きました。
 過去ログを捜索しても同一のものが見つけられなかったので、こちらでご質問させていただきます。

 近頃部屋に、一ミリ以下の小さい白い虫が出てきて困っています……。昼間はあまり見かけないのですが、夜になるとパソコンのキーボードの上や、ビニールの袋の上をうろうろしております……。見た目は丸い点のゴミのようなのですが、よく見ていると動いています。
 見かけるのは、パソコンのキーボードの上(本体がシルバーのノート型です)、部屋に置いてあるビニール袋の上、同じく部屋に置いてあるビデオテープのケースの上などです。同じ部屋にある本には特に見かけません。

 恐れ入りますが、お答えいただけないでしょうか……?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 連続投稿失礼致します。
 今最新ログを拝見していましたら、うちのも「コナダニ」かもしれないと思いました……。よくよく考えると、発生は、冬用羽根布団を出してからのような気もしますし……。もし そうでしたら、大変申し訳ないです……。

園長:どうやら、みむさんのところもコナダニ系のようですね。
 いっこ前のエレキ豆さんの部屋に出現しているのも同じですね。
 こんなに続けざまにメールをいただくということは、今の時期にけっこう多いのかも。
 押入れのものを出し入れする機会が増えたり、暖房のために部屋の中がダニ向きの環境になったりすることも原因かもしれません。


2571. 11.25.2003 from エレキ豆 さん

 はじめまして!いきなりですが助けてください!先日部屋の本棚とベットの間の隅に落ちた黒い目覚まし時計を拾ったところ、白い点々がびっしり!よく見てみると動いてて虫だとわかりました。ハッとなって部屋中探してみると今まで埃だと思ってたものが虫で、いたるところにおりビビリました。体長約1ミリ大量にいて、ベットの柵、机、棚・・・ありとあらゆる所にいます。白く、跳ねたりとか音はしません。換気をあまりしないことと本棚の近くが特に多いので、調べてみるとチャタテ虫ではないかと思うんですが、小さすぎて肉眼では形などはわからず確証がもてません。どう思いますか?ホントに害はないんでしょうか?

園長:それは、チャタテムシではなくて、たぶん「コナダニ」の仲間ではないかと思います。
 ついこの前の過去ログでもお答えしていますのでご確認ください。 → No.2565
 チャタテムシは、肉眼でもやや縦長な体型がわかりますし、跳ねることもあります。


page257 2003.11.16-
page256 2003.11.12-
page255 2003.11. 7-
page254 2003.11. 2-
page253 2003.10.31-
page252 2003.10.28-
page251 2003.10.25-
page250 2003.10.21-
page249 2003.10.18-
page248 2003.10.14-