昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page301-357 | > | page311 |
page311 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
3110. 6.23.2004 from じゅんや さん こんばんは。学校で友達と話していて、カミキリムシの足の話題になり、「吸盤があるから、壁をのぼれるんだ。」という友達と言い合いになりました。ぼくは、なんとなく吸盤はないと思ったのですが、よく知りません。カエルのような吸盤がカミキリムシにもありますか?ヤモリやほかの昆虫の足についても知りたいのですが、どう調べていいかわかりません。教えてもらえますか。
園長:カミキリムシの脚は、先の部分(付節)がちょっと平べったくなっていて、細かな毛が密生しているので、ツルツルしたところでも登れるようになっています。なので、吸盤っぽくはありますが、厳密にいうと違いますね。 3109. 6.23.2004 from ハッブル さん 園長さん、こんばんは。ハッブルです。
先日はオオスカシバの飼いかたを教えていただきましてありがとうございました。でもでも、土日の休みが明けて月曜日に職場の学校へ行ったら、もうすでに1匹ケースの底で蛹になっていたのです!そして、なんだかどす黒くなった幼虫が2匹…。実は土日の間にたっぷり入れておいたクシナシの水が切れていたようで、からからに乾いてしまっていたのです。死なせてしまったかな、と後悔していたら、その2匹も蛹になっていました!どす黒くなってたのは前蛹だったんですね。 それで、質問ですが、あとからあわててケースに土を入れてとりあえずその上に蛹を置いたのですが、やはり少し土に埋めてやった方がいいのでしょうか?土は乾燥したものよりもある程度湿り気があったほうがいいのでしょうか?お教えください。よろしくお願いします。写真は、ケースの底にいたのをティッシュにのせて撮影したものです。 園長:うーーむ。土に埋めたほうがいいか、土の上に置いとくだけでいいか‥。どっちかの方がいい!と言い切れるほどの自信がありません。どちらでもOKのような気はしますが‥。土の上に置く場合は、落葉などをかぶせておいたらいいかもしれません。 3108. 6.23.2004 from クイット さん バッタは草以外何を食べるんですか教えてください。
園長:バッタの種類にもよりますが、トノサマバッタなど普通のバッタの場合は、リンゴぐらいでしょうか。ペットフードを食べる場合もありますので試してみる価値はあります。 3107. 6.23.2004 from 亀男 さん はじめまして 亀男です
この前よくわからない虫を見かけたのですが、一瞬テントウムシかと思ったのですが手に取ってみてみるとテントウムシにしては体がながかったので弟と一緒に「なんじゃこれ!」と騒いでいました。 調べてみると「クロボシツツハムシ」や「ヤナギハムシ」に似ているのですが、少し違います。 写真の通りです。 鑑定お願いします。 ちなみにこの虫は弟が捕獲したのですが、帰宅途中に脱走しました。 後それから「陣笠葉虫」を探してるのですが、見つかりません。 どういうところにいるのか教えてください。 お願いします。 園長:この虫は、確かにテントウムシにしては体が長すぎるのですが、実は、体が長いテントウムシなのです。「ジュウサンホシテントウ」という種類で、この個体は黄色っぽいですが、オレンジ色のものもいて、そちらの方が一般的です。 3106. 6.23.2004 from NAOJI さん 初めまして今日の朝、玄関で見つけました。ミミズみたいで、頭がシュモクザメのように左右へ分かれています。かなり気持ち悪かったです。10cmくらいでした。一応 捕獲してあります。
これ何ですか?教えてください。 園長:このへんてこな生き物は、「クロイロコウガイビル」といいます。コウガイビルは、「ヒル」という名まえがついていますが、いわゆるヒルの仲間ではなく、扁形動物門に属するプラナリアに近い生き物です。 3105. 6.22.2004 from TOKUSA さん サルナシの芋虫は、無事台風をやり過ごしたようです。何枚かの葉に散らばってはいますが、集まっていたい性格は変わらないようです。
土産に、去年のものですがアケビコノハの兄弟をどうぞ、縮小したら青点が薄くなって残念ですが 園長:↑この、アケビコノハの2枚目! 目玉の大きな犬型キャラが、お尻をあげているみたいでいいですね! 3104. 6.22.2004 from Cats さん なんか腕の辺りを虫が歩いていて、ティッシュで捕まえようと思い、ティッシュに手を伸ばした瞬間、腕にチクッと痛みがありました。捕まえた虫を見てみると、羽蟻のような虫でした。全長約5ミリほどで、羽が四枚あり、体は黒いんですが、足の先のほうが、少し赤いような気が・・・。刺された後、腫れ、ズキズキ痛みました。毒とかは大丈夫でしょうか?
園長:なんでしょうか‥。その虫は家の中にいたんでしょうか? 3103. 6.22.2004 from みいちゃん さん 園長さんいつも誠実なお答えありがとうございます。思いがけないキリ番Getにゴキちゃんの憂鬱も少し軽くなりました。しかも、最近は遭遇してません。でも夜中に台所に水を飲みに行くのは勇気が要ります(笑)
さて、とんぼの季節になり、ずっと気になっていた事をおたずねします。 一昨年那須にキャンプに行った際、小学2年の息子はもちろん、幼稚園年少の次男も素手でたくさんとんぼを捕まえてました。自宅の近くでも時々素手でとんぼを捕まえる事もあります。私が子どもの頃はとんぼなんてなかなか捕まえられませんでした。ところが昨年実家に帰省した時虫網でとんぼ採りに行っても全く捕まえられませんでした。まるでとんぼが、「あんた達には捕まえられんバイ(博多弁)」と言うかのようにピュンピュン飛んでました。セミも動きが良かったようです。 関東地方の虫たちはトロイのかそれとも、人懐っこいのでしょうか? ちなみに、とんぼの種類はナツアカネorアキアカネです。いかがでしょう? つけたしですが、シオカラとオニヤンマはどちらも動きが素早いように思います。 園長:そうそう、そんなことがありますね。那須にいたのは、夏場に集団で高原に移動するアキアカネあたりかなと思いますが、高原に群れている未成熟なアカトンボたちは、那須に限らずけっこう捕まえやすいです。 3102. 6.22.2004 from ひで吉 さん 園長さん、こんにちは。
いちばんさんのクモの写真(3034)、園長さんのお褒めのお言葉通り、とっても良い写真ですね。私も最高に気に入りました。 そのいちばんさんから「カミキリムシの仲間?の名前を教えて下さい」とのご質問がございましたが、私からも同様の質問です。 この虫、枯れかけた葉っぱの裏側に張り付くようにジッとしていました。 最初は触角を体の下に隠していたこともあり、ゾウムシの仲間のように見えました。飛び出たまん丸の眼に特徴があるものの、カミキリモドキやジョウカイボンの仲間よりはカミキリ科の昆虫に近い外観をしているような感じがします。 大きさは1cm程、夜行性なのか、ほとんど動きませんでした。決め手になったかもしれない口器を確認しなかったのは失敗でした。日本にもこれに似た昆虫がいますか? 園長:なんでしょう。上翅はかなりカミキリっぽいですけど、頭部とか触角はあまりカミキリっぽくないですね。 3101. 6.22.2004 from あつしママ さん いつもお世話になっています.
以前カナヘビについて質問させた頂いたあつしママです。 毎日カナヘビの餌採りに一生懸命の息子です. 教わったとおりに毎日お世話しています。 まだ卵は産んでいませんが… またまた新しいもの… カミキリムシが舞い込んできて今度はそっちの方にも興味を持ちまして… 何を食べどう飼ったらいいのか教えていただきたいです。 お願いします。 園長:カミキリムシは、たくさん種類がいるので、一概にはいえませんが、大きなものなら、カブトムシ用の昆虫ゼリーで飼えることが多いです。 |
|