昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑 分類からさがす
>
蝶の図鑑
>
シジミチョウ科
虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑
Field guide to the Insects of Japan
シジミチョウ科(シジミチョウ図鑑)
(42種類)
小灰蝶(蜆蝶)図鑑
シジミチョウの幼虫図鑑はこちら
身近に見られる種類を中心に、42種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、前翅の付け根から先端までの長さ(前翅長)を記載しています。
※★の数は、首都圏〜近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
※
分布域の表記についてはこちら
をご覧ください。
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
チョウ目
シジミチョウ科
Lycaenidae
ウラギンシジミ亜科
Curetinae
ウラギンシジミ
Curetis acuta
★★★
19-27
前翅長
3-4
6-10
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
アシナガシジミ亜科(カニアシシジミ亜科)
Miletinae
ゴイシシジミ
Taraka hamada
★★
10-17
前翅長
5-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
シジミチョウ亜科
Lycaeninae
キマダラルリツバメ
Spindasis takanonis
★
12-18
前翅長
6-7
<分布> 本州
ベニシジミ
Lycaena phlaeas
★★★
13-19
前翅長
3-11
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ルーミスシジミ
Arhopala ganesa
★
13-17
前翅長
4-11
<分布> 本州・四国・九州
ムラサキシジミ
Arhopala japonica
★★★
14-22
前翅長
3-4
6-10
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
ムラサキツバメ
Arhopala bazalus
★
20-25
前翅長
4-10
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
ウラゴマダラシジミ
Artopoetes pryeri
★★
17-25
前翅長
5-6
<分布> 北海道・本州・四国・九州
アカシジミ
Japonica lutea
★★
16-22
前翅長
5-6
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ウラナミアカシジミ
Japonica saepestriata
★★
16-22
前翅長
6
<分布> 北海道・本州・四国
ミズイロオナガシジミ
Antigius attilia
★★
11-18
前翅長
5-6
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ウスイロオナガシジミ
Antigius butleri
★
12-18
前翅長
6-8
<分布> 北海道・本州・九州
ダイセンシジミ
(ウラミスジシジミ)
Wagimo signatus
★
14-21
前翅長
6-7
<分布> 北海道・本州・九州
フジミドリシジミ
Sibataniozephyrus fujisanus
★
14-19
前翅長
6-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ウラジロミドリシジミ
Favonius saphirinus
★
14-20
前翅長
6-7
<分布> 北海道・本州・四国・九州
エゾミドリシジミ
Favonius jezoensis
★
15-22
前翅長
6-7
<分布> 北海道・本州・四国・九州
オオミドリシジミ
Favonius orientalis
★★
17-23
前翅長
6-7
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ジョウザンミドリシジミ
Favonius taxila
★
14-22
前翅長
6-7
<分布> 北海道・本州
ミドリシジミ
Neozephyrus japonicus
★★
16-23
前翅長
6-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
アイノミドリシジミ
Chrysozephyrus brillantinus
★
15-21
前翅長
6-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
カラスシジミ
Fixsenia w-album
★
15-19
前翅長
5-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
コツバメ
Callophrys ferrea
★★
11-16
前翅長
3-4
<分布> 北海道・本州・四国・九州
トラフシジミ
Rapala arata
★★
16-21
前翅長
3-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
イワカワシジミ
Artipe eryx
×
-20-
前翅長
3-12
<分布> 奄美・沖縄
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
クロシジミ
Niphanda fusca
★
17-23
前翅長
6-8
<分布> 本州・四国・九州
シルビアシジミ
Zizina emelina
★
8-14
前翅長
4-11
<分布> 本州・四国・九州
ヒメシルビアシジミ
Zizina otis
×
-11-
前翅長
1年中
<分布> 奄美・沖縄
ヤマトシジミ
Zizeeria maha
★★★
9-16
前翅長
3-11
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
タイワンクロボシシジミ
Megisba malaya
×
-12-
前翅長
1年中
<分布> 奄美・沖縄
ルリシジミ
Celastrina argiolus
★★★
12-19
前翅長
3-11
<分布> 北海道・本州・四国・九州
スギタニルリシジミ
Celastrina sugitanii
★
12-16
前翅長
3-5
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ツバメシジミ
Everes argiades
★★★
9-19
前翅長
3-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ウラナミシジミ
Lampides boeticus
★★★
13-18
前翅長
7-11
<分布> (北海道)・本州・四国・九州・沖縄
アマミウラナミシジミ
Nacaduba kurava
×
-14-
前翅長
1年中
<分布> 奄美・沖縄
オジロシジミ
Enchrysops cnejus
×
-13-
前翅長
1年中
<分布> 奄美・沖縄
クロマダラソテツシジミ
Chilades pandava
★
-15-
前翅長
6-11
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
ヒメシジミ
Plebejus argus
★
11-17
前翅長
6-8
<分布> 北海道・本州・九州
アサマシジミ
Plebejus subsolanus
★
14-20
前翅長
6-8
<分布> 北海道・本州
ミヤマシジミ
Plebejus argyrognomom
★
12-16
前翅長
4-11
<分布> 本州
ジョウザンシジミ
Scolitantides orion
×
10-16
前翅長
4-8
<分布> 北海道
カバイロシジミ
Giaucopsyche lycormas
×
15-20
前翅長
5-8
<分布> 北海道・本州
ゴマシジミ
Maculinea teleius
★
14-28
前翅長
7-9
<分布> 北海道・本州・九州