昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page1-50 | > | page5 |
page5 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
50. 8.19.1999 from みたに ゆりさん 質問1とんぼのはねはどうしてほそながいのですか?
園長:(いずれも意表をつく質問ですこと。ゆりちゃんの、すんだひとみが目にうかぶようです。)
49. 8.19.1999 from K.Y.さん 8月8日に富士山麓山の村の近くで見つけました。 きれいなちょうちょうなので名前が知りたいです。 写真を送りますので、よろしくお願い致します。 園長:ほんとうにきれいですねぇ。これ、アサギマダラです。本州ではマダラチョウ科の仲間で唯一見られる種類です。 フワフワと優雅に飛んでいたでしょう? でも、見かけによらず、このチョウ、移動性がとても強くて、何百キロも旅をすることで有名なのですよ。 48. 8.17.1999 from Y.K.くん いいホームページでした。ボクは、9歳の昆虫大好き人間であります。パソコンで、現在ホームページ作成中でちょんまげ。まだ未完成ですが、あなたのホームページにリンクをはりました。 ルルルンのルーン 園長:K君のホームページも、昆虫がテーマなのでしょうか? 完成したら、またアドレスを教えてください。 47. 8.16.1999 from W.K.さん うちでヤゴが孵化してしまいました。1mm程度のヤゴが泳いでいるのですが、餌は何を与えたらいいでしょう?子供たちが心配しているのでお教えください。昨夜孵化して今のところ元気にしています。 園長:1mmのヤゴって、かわいいでしょうね。ヤゴは肉食で、しかも動いているものしか捕まえません。1mmのヤゴにあった生き餌となると、プランクトンの仲間ですね。ゾウリムシやミジンコを与えれば良いと思います。田んぼや溝の 淀みなどをよく見ると、発生しているはずです。見つけた場所の水といっしょに容器に取り置きしておいて、少しずつ使えば便利 です。ヤゴが大きくなってきたら、ボウフラ→アカムシ・イトミミズ→ミミズ・オタマジャクシと、餌もだんだん大きなものに変えます。 とにかく、いつも生き餌を確保しなければならないので、それなりの覚悟が必要です。 46. 8.15.1999 from Kくん 夏休みの自由研究に使わせてもらいました。写真を模造紙に貼ってクラスで見てもらいました。またいろいろな生き物を見せて下さい。 園長:自由研究のお役にたててうれしいです。これからもどんどん生き物を増やしていきますので、楽しみにしておいてください。 45. 8. 8.1999 from TMaximaさん 庭の柿木の葉が全滅です。緑色の小さな幼虫が葉の裏にびっしりついていました。 葉が網の目状になっていきました。消毒を頼みましたが、雨続きでしたので 植木屋さんが来たときはもう全滅でした。 この幼虫はどんなてふてふになるのでせうか。 園長:それって、ちょっと四角っぽくて、小さなトゲトゲがはえた幼虫ではないでしょうか?だとしたら、チョウではなくて、イラガの一種です。黒と白の模様のウズラ卵みたいなマユをつくるガの仲間です。それとも普通の青虫っぽい幼虫でしたでしょうか?それでしたら、キノカワガというガの幼虫だと思います。(カキの葉を食べるてふてふは、おりませんのです) 44. 8. 7.1999 from 藤田雪太郎さん イモムシも大の字になって寝るのでしょうか?
ベランダの菜園のパセリにキアゲハの幼虫が3匹ついたので飼育ケースにパセリごと入れて飼っていました。今朝見るとパセリを食べ尽くして、餌を求めてうろうろしていたのでスーパーで買ってきたパセリを与えました。
しばらくして覗いてみると、2匹がケースの底で1匹は仰向けに、もう1匹は横向きになって死んでいるようでした。水洗いをしてから与えたのですが、農薬が着いていたのかもしれないと思い、そのスーパーで野菜を買うのは、やめようと思いました。
ところが数時間後また見ると、3匹とも元気でモリモリ食べています。今から思えば、家庭菜園のパセリなどよりもスーパーのパセリの方が格段においしかったのでしょう。あの2匹は、一気に食べ過ぎてお腹が苦しくなり、ぽとりと落ちて
そのまま寝てしまったに違いありません。指先でつついてもピクリともしなかったのですから。
やっぱり野菜はいつものスーパーで買うことにしました。 園長:これ、ツマグロヒョウモンの幼虫です。園芸植物のパンジーの葉を食べるので、どんどん数を増やしているチョウです。 43. 8. 5.1999 from S.A.さん 以下の昆虫の英名を調べているのですが、 何種類かの図鑑を見てもわからなかったので、
教えていただければと思い、ご連絡させていただきました。
中には英名の存在しないものもあるのでは、と思うのですが、もしわかるものだけでも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。 園長:すみません。これだけしかわかりませんでした。 42. 8. 4.1999 from Kさん はじめまして。沖縄に住んでいるKと申します。 日経パソコンを見てこのHPを初めて見ました。子供と一緒に楽しく見させて頂いてます。 ところでHPを見ておかしいなと思った箇所がひとつだけありましたのでご報告致します。 アブラゼミの分布ですが、沖縄は除外されていましたが、ここ沖縄でもアブラゼミはあちこちで見られます。特に中部(浦添市)では他の種類の方が見つけにくいくらいです。 ご参考にしていただければ幸いです。 これからも利用したいと思いますので、宜しくお願い致します。 園長:分布状況については、いろいろな図鑑を参考にしているのですが、実は、南西諸島の記述については「おかしいな」と思うことも多く
あまり自信がないのです。本件について今一度調べましたところ、奄美や沖縄に生息するのは、
リュウキュウアブラゼミという別種のようです。九州以北のアブラゼミと比べると、胸部の背中が緑色や赤褐色の模様があるのが特徴とのことです。昆虫エクスプローラの図鑑は、大阪や東京周辺の昆虫が中心になってしまい、沖縄や北海道の皆さんには申しわけなく思っています。 41. 7.30.1999 from 藤田雪太郎さん 昆虫エクスプローラが日経パソコンに紹介されていますね。 「へなちょこ動物園」ではなくて、「昆虫エクスプローラ」なのは やはり季節柄でしょうか。 「お父さん必見のサイト」と紹介されていました。 園長:出てましたか。掲載予定があることは知ってたのですが、日経パソコンは市販されてないのでまだ現物を確認してないのです。日経に1冊送ってもらうように頼んでおくことにします。夏場はやっぱり「昆虫エクスプローラ」の人気が高く、TOPの「へなちょこ動物園」の3倍ぐらいのアクセスがあります。 |
page1へ | page2へ | page3へ | page4へ |