昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page201-250 | > | page223 |
![]() |
page223 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
2230. 7.27.2003 from mosquito さん 少し前釣りに行きました。アジがいっぱい釣れたんですが良く見たら口から白くて堅いエイリアンのような虫がでてきました大きさは1〜2cmぐらいでヤゴのようにも見えました。釣れたアジのほとんどがその虫を連れていました。一体何なんでしょうか?おしえてください!
2229. 7.27.2003 from 茜まま さん いつも楽しく見ています。横浜の茜ままです。
娘が夏休みの自由研究に『生き物図鑑』を作っています。 この夏休みに会うことができた生き物をスケッチして、調べるというものです。鳥に魚に昆虫に...。 まずデジカメに収めて家でスケッチしていますが、昆虫は奥が深くて、名前すら見つけられないのがあります。 また、園長先生にご指導いただこうとメールいたしました。 『白イモムシくん』『ムシ』は家の植木にくっついていました。カメムシの仲間でしょうか。 『トンボ』は家の植木の所で死んでいました。羽が黄色すぎてよくわかりません。 また、この前、伊豆へ旅行に行きました。 生憎の天気で、海水浴は出来ませんでしたが、色々な昆虫と出会うことが出来ました。 初めてまともに見る昆虫ばかりで大喜びの母娘です。 ベニシジミ・オナガアゲハ・ハサミムシを食べているオオヒメグモ・マイマイカブリの幼虫... 名前の解らない昆虫もいました。 『ガ』はコンビニの中で困っている所です。 『クモ』はササグモかなと思うのですが。 『チョウ』はチョウだと思うのですが。 『アゲハモドキ』はホテルの窓に張り付いているのを朝見つけました。 最初はジャコウアゲハと思ったのですが、どうもモドキのようです。 う〜ん...本当に昆虫はステキですね。 たくさん送ってしまいごめんなさい。ボケボケの画像もありますし...。 どうか、よろしくお願いいたします。 ![]() 白イモムシくん ![]() ムシ ![]() トンボ ![]() ガ ![]() クモ ![]() チョウ ![]() アゲハモドキ
2228. 7.27.2003 from Pooh さん はじめまして!ぼくは昆虫大好き人間!
でも野や山にはあまり出かけられないので、うちの庭にやってくる虫達を観察しています。 先日は、青虫のような細長い幼虫が、木の葉をまるめてゆりかごを作っていました。 どんな成虫になるのか楽しみです。 それから、とても鮮やかな色の虫が交尾をしていました。名前はなんですか?教えて ください。 これからも、たくさんの虫達がぼくの庭にやってくるといいな! よこすかのPoohさん でした ![]() ![]()
2227. 7.27.2003 from ? さん アリの出すフェロモンって、道しるべフェロモン以外に、何かありますか?又、あったら、どんな働きをするフェロモンか教えてください。
2226. 7.27.2003 from k.t. さん うちの近所(近畿です)で、見つけた蛾です。
長さは7〜10cmくらいだったと思います。 非常にきれいな、黄緑色をしていました。 ![]()
2225. 7.27.2003 from みつる さん ななふしを捕まえました。えさは何ですか?
2224. 7.27.2003 from えとさと さん はじめまして。
最近、キッチンを中心に、2〜3ミリの小さなコロンとした茶色い虫が出て、困っています。 じっと止まって動かないのでティッシュでつまんで捨ててしまっているのですが、さっきとったなーと思うと、またすぐ他のところにいて、気味が悪いのです。 一日に、見つける数は3〜4匹です。でも、毎日見つけない日はありません。 昨年10月に完成したばかりの新築マンションに住んでいて、 リビングはじゅうたんですがそれ以外はフローリングやアクリル素材です。畳はありません。 ひとつだけ、思い当たるのは、キッチンの棚の中に、以前、藤の籠の中にお菓子を入れてしまっていて、そこに虫がついていて、恐ろしくなって処分したことがありました。 その時、その籠が入っていた棚の段は掃除をしたのですが、棚すべてはしていません。 虫の形などは、ちょっと覚えていないのですが、もしかして、その時の卵がいたりして、発生してしまっているのでしょうか。 ついさきほどは、口を拭こうと、キッチンに置いてあるティッシュBOXからティッシュを一枚取り出して口を拭いたら、茶色い点があり・・・ ぞっとしてよく見てみたら、薄いティッシュの間にまでもその虫が入り込んでいました。 気づかずに、体に入り込んでしまうことがあるのではないかと、ぞっとしています。 ちなみに、寝室ではまだ見つけたことがなく、家族もさされたような経験はありません。 明日、キッチンの棚を全て丁寧に掃除しようと思っていますが、根本退治になるのか不安です。何かぜひアドバイスをお願いします。 動物は大好きなのですが、虫が実はかなり苦手で、よく夢に大量に出てきてでうなされてしまいます。 今も全身鳥肌なのです。本当に、すみません。 生き物なので、かわいそうだと思うと、蚊をパチンと殺すのも怖いのです。 そんなに苦手なことも、かなり悩みです。 アドバイス、よろしくお願いします。
2223. 7.26.2003 from まーくん みのむしの「みの」をとって、小さく切った紙や毛糸のなかにいれておくと、それで「みの」を作ると聞いて、実際に試してみたいのですが、みのむしが見つけられません。冬にならないと「みの」を作らないのでしょうか?
2222. 7.26.2003 from 直たろう さん いつもお世話になり生ます。私が某所に作っている畑の画像です。久しぶり(約2週間ぶり)に畑を訪れてみると、えらいことになっていました茄子が。そこで、イガイガ虫の正体をお尋ねしようと写真を取りつつ、捕獲していると、判りました!ニジュウヤホシてんとうですよね!・・・・・・全部。
私の思う限り、卵・幼虫・さなぎの写真が取れたと思います。 そこで質問です。 1・カマキリが住み着いているのに何で退治してくれないのでしょうか?もしかして幼虫は苦手なのでしょうか? 2・カマキリは縄張りがあるのですか? またこの辺なポーズは 何なのでしょう?いじりすぎたらこんな格好をしてました。 3・瓶に入っているのは1時間半かけて茄子3本から捕獲した害虫です。(こんな言い方するのも気の毒なのですが・・・・でも、葉っぱの全てをレース状にされた日にゃぁ・・・)コレは、1匹の母親からコレだけの数が生まれたのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2221. 7.26.2003 from 一二三(ワルツ) さん Aeschnidae ヤンマのラテン名らしいのですがなんと読むんでしょう?
|
|