むし探検広 場
 page213
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2130. 7. 5.2003 from みるく さん

 5月末に新築したばかりリビングにアリ(2,3ミリ)のようなものがでます。
 よく見ると前足の片方がかまきりのカマの部分みたいになっていて長いのです。
 人に害があるのか、またどういった生態で駆除方法などがわかれば教えてください。

 そして、新築の畳にいるというシバンムシアリガタバチも気になっています。
 畳で3ヶ月の娘が寝ているので気が気ではありません。

園長:う〜〜ん、なんでしょうか‥。
 そのアリのような虫、どんな色をしているのでしょうか。もし、茶色でしたら、「イエヒメアリ」というアリがいます。体長2ミリほどで、家屋内に巣を作ります。でも、「前足の片方がかまきりのカマ」というのがあてはまりません。それとも触角がそのように見えたのでしょうか。(でも、片方だけなんですよね‥。)
 もしイエヒメアリでしたら、畳の下や、壁板、床板、家具のすきまなどに巣を作っています。人への害としては、たまに衣服の中にまぎれこんでいて皮膚を噛まれたりすることがあります。
 駆除するには、ベイト剤(毒餌式の殺虫剤)が効果的です。


2129. 7. 5.2003 from りあな さん

 へなちょこどうぶつえんにいきたーい

園長:いきたいいきたい、園長もいきたい。
 へなちょこアイランドがあったら、もっといきたい。

 へなちょこどうぶつえんでは、こんなモノたちが見られる予定です。


2128. 7. 4.2003 from あかみね さん

 2114、西本さん同様、あかみね家にも紙魚(シミ)が出ます。
 園長さんは「シミはそんなに深刻な悪さをする虫ではない」と擁護(?)派ですが、本大好きな私にとっては、より抜きの蔵書を食べられるのは深刻な悪さだ〜〜!とばかり、虫に寛容な我が家において、ゴキブリに次ぐ指定害虫とされています。
 (ありはもう生活の一部になりつつある…。いないに越した事ないんですけど。なぜハエトリグモとヤモリはありを食べてくれないの?)

 で、シミですが、うちの場合、掃除機を新型の強力なやつに替えたらホコリが減ったのか、見かける数が減りました。あと、模様がえの時タンスの後ろにレシートとかが落ちていて、これがかなり食べられていましたので、片づけた。梅雨明けに本を虫干しした。一部紙を衣装ケースやポリ袋に入れて、防虫剤を入れた(本棚に直接薬を置くと何か健康に悪そうなので)。これらの対策を段階的に行ってきました。でもまだこの施策達が及んでいない箇所があり、その辺から発生してるようです。あとは湿気取り設置、紙の表面保護のスプレー(フィクサチフ)を本小口に塗布してみようかと思っておりますが、根絶は難しそうな感じです。あと、うちでは出来ませんが、たぶん本棚をスチールラックなどにすれば、通気もいいしあの柱を上れないと思うので効果があるのではないかと思います。

園長:屋内害虫と戦うヒト、沖縄のあかみねさんのシミ対策です。(シミ対策などと書くと、違う意味の検索にいっぱいひかかってしまいそうだけど、ま、いいか)

 そうか、人体や食べ物への悪影響は少ないにしても、「本をやられる」というのは文化的な意味で深刻ですね。

 シミに悩んでおられる方はとても多いようなので、西本さんをはじめ、みなさん、ぜひご参考にしてください。


2127. 7. 4.2003 from きき さん

 こんな虫を発見しました。
とてもきれいな色なので写真を撮りました。
虫の名前がわかったら教えていただきたいのですが。

 

園長:やりましたね。このファッショナブルな甲虫は「ルリボシカミキリ」です。
 日本特産種で、とても人気のある種類です。
 山地性で、ブナ林などでよく見られるのですが、近頃、関東地方の都市部の公園などでも見つかっているようです。


2126. 7. 4.2003 from K. さん

 はじめまして。
 子供が学校のプールで、まつもむしをつかまえてきました。まつもむしは、何を食べて生きるのでしょうか?
 もしお分かりなら、教えていただきたいのですが。

園長:マツモムシは肉食で、水面に落ちたほかの昆虫や小さなおたまじゃくしなどを食べます。
 なので、ハエなどを弱らせて水面に落としてあげればOKです。
 鋭い口を獲物の体に差し込んで体液を吸ってしまいます。

 マツモムシに不用意に触ると、この鋭い口で刺されることがありますので注意してください。
 また、翅があってよく飛ぶので、脱走にも注意してください。


2125. 7. 4.2003 from チョコレート♪ さん

 園長先生、こんにちは。

 今日はアゲハチョウについての質問です。
 我が家にはサンショウの木があります。生えているところはわりと日陰です。
 しかし、クロアゲハもアゲハチョウも全然来てくれません。さみしいです。
 近くのアパートのカラタチの木にはアゲハチョウの幼虫がたくさんいます。
 そちらから、うちのサンショウに幼虫をお引っ越しさせても大丈夫ですか?

 「んっ?なんだなんだ!?今までとちゃう葉っぱになってもうたで!」とか、「わいはカラタチの葉が好きやねん!サンショウなんか食いたない!」って思ったりしないでしょうか?

 もしくは、幼虫ではなく、産み付けられている卵さんをお引っ越しさせて、我が家のサンショウに慣れてもらえば大丈夫でしょうか?

園長:これは、一概にはいえないのですが、サンショウに移しても大丈夫な可能性は高いと思いますので試しに引越しさせてみてはどうでしょうか。ただ、食草どうしであっても、食べ慣れた種類から移されると拒食症になってしまうことはあるので、しばらく様子を見て食べている形跡がなければ戻してあげてください。
 また、おっしゃるように、卵のうちに引越しさせるのであれば、たぶん成功すると思います。


2124. 7. 3.2003 from じゃいあん さん

 こんにちは。
 初めてメールさせていただきます。
 先月あたりから、私のアパートの床や壁に奇妙な幼虫みたいな虫が頻繁に出現して困っています。
 ベッドでなく、床に寝ているのでぐっすり眠れないぐらいです。
 排水溝を疑って、パイプ洗浄剤をまいたり、お湯をかけたりしてみても翌日から出現しますし
 バルサンを炊いたりしても3日ほどでまた出現します。
 バルサンが効かないほどの強力な虫なのか、さらに不安が増します。
 デジカメで画像を撮ったのでぜひ、何という虫か教えていただけないでしょうか?
 (一応虫の表と裏を撮ってみました)
 よろしくお願いいたします。

 

 

園長:これはシミの仲間(たぶんヤマトシミ)です。
 もともと屋内に生息している昆虫で、本の糊や、ホコリの中の栄養分、貯蔵食品などを食べて生活しています。
 なので、排水溝とは無関係です。
 乾燥に弱い虫なので、部屋の隅々の掃除を励行するとともに、風通しがよくなる工夫をしたり、本の虫干しをしたりすると効果があります。


2123. 7. 3.2003 from みゃっこま さん

 外を見るとアゲハが木の葉にとまっておりました。
 その周囲をひらひらと、別のアゲハが飛んでいました。
 しばらくそうしていたので「恋の花咲く梅雨のそらぁ〜」
ってな感じかなあと思いしばらくとても暖かくみまもっていました。

 すると。さらにアゲハが飛んできて、ひらひら飛んでいたアゲハと追いかけっこをするようにとび周りました。
 さらに!もう1羽飛んできて同様にひらひら。
 またまた!もう1羽飛んできて、三つ巴になりました。
 はじめからとまっていたアゲハはこの様子を尻目に飛び去りました。
 アゲハの乱舞というのかなんと言うのか、なんだこりゃ...。
 どうなるんだろうと思ってみていると、3羽は編隊飛行のように飛んでいましたがしばらくして3羽ともがずっと上空へ。

 初めてみた光景でちょっと不思議な感じです。
 なにより、この場所は比較的都会なのでこんなにアゲハがいるのを知りませんでした。

 やっぱり、これは生存競争に関わることだったんでしょうか?

園長:そうですね。
 このアゲハだらけの出来事は、メスをめぐるオスたちのいざこざではないかと思います。ある意味、自分の子孫を残すための生存競争といえます。

 最初、木の葉にとまっていたのがメスで、ひらひら飛んでいたのはオス。あとからやってきたのも全部オスです。
 チョウの世界では、たいていこのようにメスがモテモテ状態になります。


2122. 7. 3.2003 from ぷんくま(^^) さん

 始めまして、私は保育士をしている者です。
 先日、保育園の園庭で『オオマルハナバチ』を2匹捕まえました。
 昆虫図鑑で確認したので間違いないと思います。(体長2センチ強・まん丸お尻・ふかふかの黄&黒の毛皮?)
 まいにちバケツ片手に蟻・ワラジ・ダンゴ・コガネ…を嬉々として捕りまくっている子ども達なので、もしも刺されたらと思うと心配でなりません。

 『オオマルハナバチ』の毒はどの程度のものなのでしょうか?
 巣はどのような形でどんな所にありますか?
 どうぞ教えて下さいm(__)m

 ★蜂の検索をしていてこのサイトにたどり着きました。
 う〜んとっても楽しい(^^)です。
 早々お気に入りに登録させて頂きました。
 では、これからじっくり楽しませて頂きます。。

園長:オオマルハナバチは、地中に巣を作り、けっこう大きなコロニーを営みます。
 スズメバチやアシナガバチの仲間にくらべると、攻撃性も毒性もかなり低いので、危険度はさほどでもないです。しかし、手づかみにしたり、いじめたりしたらやっぱり刺される可能性大なので、ワンパクざかりの小さいお子さん達にとっては危険な存在には違いないですね。


2121. 7. 3.2003 from ゆうこ さん

 懺悔させてください。
 今日家に帰るとヤモリがいました。
 虫類が苦手な私はとっさに殺虫剤をふりかけました。
 その後ヤモリはものすごいスピードでベッドの下へ。。。
 きっとヤモリは死んでいるでしょう。。。
 後から知ったのですが、ヤモリって殺したらいけないと昔からいわれているそうですね。
 家を守ってくれているとか。。
 ヤモリさんゴメンナサイ。。。(><)

園長:殺虫剤が思いっきりかかったのでなければ生きながらえているかも‥。
 ヤモリは人間に悪さはしませんし、いろいろな害虫を捕まえて食べてくれるいいモノです。(家を守ってくれるから家守(やもり))
 よく見ると顔もとてもかわいらしいですよ。 


page212 2003. 6.30-
page211 2003. 6.27-
page210 2003. 6.25-
page209 2003. 6.22-
page208 2003. 6.20-
page207 2003. 6.18-
page206 2003. 6.15-
page205 2003. 6.11-
page204 2003. 6. 9-
page203 2003. 6. 6-