むし探検広 場
 page205
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2050. 6.14.2003 from ぴっP さん

 初めまして、こんにちは。
 実は正体不明の糞ですごく悩んでいて、検索していたら、むし探検広場(メールPage.111)No.1109.4.16.2002ちょびさんのメールに行き着きました。

 症状はちょびさんと全く同じです。

 今年3月に新築、入居してすぐに洗濯物や物干しに・・・・
 ちなみに家は、新興住宅地にありますが、ただいま分譲中で草むらがいっぱい、おまけに山がすぐ側にあります。

 やはり、コウモリでしょうか?
 その場合、対策としてどうしたら良いでしょうか。
 是非、教えて下さい。

園長:洗濯物にわざわざ糞をするハチの仲間についても時々メールをいただくのですが、今回の場合、物干しにも落ちていて、糞の様子がちょびさんのところと同じような感じでしたら、やっぱりアブラコウモリあたりの可能性が高いかな、という気がします。

 糞が頻繁に落ちているということは、その近辺の軒下や屋根裏などに巣を作っているかもしれないので、点検してみてください。
 夕方頃にコウモリの出入りがないかどうかを確認するのもいいかもしれません。
 ただ、今の季節は繁殖期なので、下手に閉め出したりすると、発育中の子どもが取り残されてかわいそうですし、死骸が残って不衛生になったりしますので、夏休み頃まで待ったほうがいいかもしれません。
 あと、裏ワザとしては、物干しにアルミ箔をたくさんつるしておくと、コウモリの超音波が乱反射して飛びにくくなるので被害が減る、という情報もあります。


2049. 6.14.2003 from えつろう さん

 はじめてメールさせていただきます.えつろうと申します.
 最近息子に付き合って毎朝近所にテントウムシのえさのアブラムシとりに行ってるのですが,わりと近所にはいろんな虫がいて,写真の虫は形からしてグンバイムシの仲間だと思うのですが,なんて名前でしょうかね?
 5mm程度のちいさい虫です.
 グンバイムシなら害虫ということになるでしょうから,あまり増えるのはよくはないのですが,形がかわいいですよね?

 よろしくお願いします.

 

園長:このチャーミングな虫は、おっしゃるようにカメムシの仲間のグンバイムシの一種に違いありませんが、手元にある図鑑ではくわしい種類がわかりませんでした。
 5mmというのはグンバイムシにしては大型ですね。
 また調べておきます。

 皆さんの中で、この虫の名前をご存知の方がおられましたらメールください。


2048. 6.13.2003 from RIKIZOO さん

 梅雨に入りジメジメとしていますが我が家の塀に5p位の大きさのヤスデが大量発生してしまいました
 小雨の降る朝なと壁に数十匹がウヨウヨとひっついているのです
 大量発生してしまった原因と性質、駆除する方法がありましたら教えて下さい、よろしくお願いいたします

園長:そのヤスデたちは、人家周辺で大発生することの多い「ヤケヤスデ」ではないかと思います。
 駆除するいい方法はあまり知らないのですが、4つ下のNo.2044でお答えしていますのでそちらをご覧ください。


2047. 6.13.2003 from 由里子 さん

 お返事ありがとうございました。確かに、春先になってオオチョウバエと思われるものがお風呂場の天井にたくさんついています。マンションなのでお隣さんに聞いてみたら、この時期になるとたくさん出てきて、下水からきてるという話を聞きました。この幼虫は大きくなってお風呂場で飛んでいたのですね。オオチョウバエが増える時期と言うのは何月から何月頃までになるのでしょうか?一年中ですか?家だけ排水溝にドメストなどまいても無駄なのでしょうか?マンション全体でやらないと退治はできないのでしょうか?

園長:オオチョウバエは、春から秋遅くまで見られますが、由里子さんがお住まいの東京近辺では、発生のピークは5〜6月頃です。
 完全駆除は、やはりマンション全体で取り組まないと難しいと思いますが、ご自宅周囲の排水溝の汚泥を掃除したり、薬剤処理をすれば、数は減るかもしれません。(効果は排水溝の構造によっても違うと思いますが‥) 


2046. 6.13.2003 from Jabberwock さん

 初めまして。Jabberwockと申します。いつも楽しく見させていただいています。
 今日、サザンカの生け垣の根本の当たりに生えている雑草を抜いていたら、見慣れないムシが出てきました。最初はハサミムシかと思ったのですが、どうも違う感じです。足が6本なので昆虫の仲間だとは思うのですが、何かの甲虫の幼虫でしょうか?全長は3cm以上あったと思います。ちなみに動きはかなり鈍く、撮影しやすかったです。

  

園長:このインパクトのある生き物は、おっしゃるように甲虫の仲間の幼虫です。おそらく「マイマイカブリ」の幼虫だと思います。
 お腹側がこんなに白っぽかったとは始めて知りました。


2045. 6.12.2003 from うに2 さん

 いつも楽しく拝見させてもらっています。「淡路島の生き物たち」のホームページを製作している、うに2です。
 さて、池にヤゴがいたのですがどんなトンボのヤゴかわかりません。
 コオニヤンマとは顔つきが違うように思います。
 平べったくて体長2cmちょっとだったでしょうか。
 よろしくお願いします。

 

園長:この、一見クモのようにも見える変わったヤゴは「コヤマトンボ」のヤゴだと思います。
 もう少し茶色っぽいものが多いのですが、この個体は色が薄めですね。


2044. 6.12.2003 from キョロ さん

 はじめまして!最近、家の中に変な毛虫が歩いてます。長さが2、3cmぐらいで色は茶色、体の横に足が沢山あるものです。外の芝生や玄関先、門のレンガの所にも同じ虫が沢山います。気持悪くて困っています。これは何の虫ですか?いつ頃まで発生するのでしょうか?また駆除の方法とかはありますでしょうか?宜しくお願い致します。

 

園長:これは、毛虫ではなくて、ヤスデの仲間、たぶん「ヤケヤスデ」ではないかと思います。

 じめじめした季節には特に多く、しばしば大発生しますが、基本的には春から秋まで見られる生き物です。

 駆除方法はなかなか難しいのですが、家の周囲に、湿っていて、薄暗くて、落ち葉や腐った植物が堆積しているところがないかどうか点検し、もしそんな場所があればできるだけ掃除するようにしてください。

 特に、築後間もない家の場合は、周囲の土の湿度が高いために大発生することがありますが、数年経てば発生数も落ち着いていくようです。


2043. 6.12.2003 from Y さん

 北部九州のYです。
 じめじめとした季節の夜になると、決まって我が家に体長1センチぐらいの赤褐色の虫が出ます。シバンムシアリガタバチとは違うみたいです。
 体は軟らかい感じでで細長く、お腹は少し偏平ギミ。出る時期は「梅雨入り」のころからほんの暫くの間です。
 住まいは築6年ですが、隣にはかなり古い木造の小屋があります。新築前の築60年ぐらいの家にも出ていました。古い家のときは今より数が多く、天井からポタポタと落ちていました。
 逃げ足も遅くティッシュで捕まえられています。
 なんの虫なのか、害はないのか?駆除の方法は??教えてください。

園長:う〜〜ん。コレだ!という虫は思いつかないのですが、お腹が扁平気味というので少し気がかりなのは、ハネカクシの一種かもしれないということです。
 ハネカクシは甲虫の仲間で、細長く、前翅が短くて腹部が露出しているのが特徴です。
 もし、その虫が、頭部・前翅・腹部末端が黒っぽくて、胸部・腹部上部が赤褐色なら「アオバアリガタハネカクシ」の可能性があります。
 この種類は、体液が皮膚につくと皮膚炎を起こしてしまうので注意が必要です。
 屋内で発生するのではなく、水辺の草原などで発生したものが灯火に惹かれて屋内に侵入してくるので、駆除するのは難しいです。
 夜間に、家の明かりができるだけ外部に漏れないように工夫すると、やってくる数が減るのではないかと思います。


2042. 6.12.2003 from itigo さん

 ちょっと教えてください。以前何かで蝶の単位は「とう」と言っていたような気がします。でも小4年の国語の教科書では「ぴき」と書かれていました。やはり「ぴき」なんでしょうか?

園長:「ぴき」でも「とう」でも間違いではないです。
 ただ、学問の世界や、愛好者の間では、蝶に限らず、昆虫全般について、1頭、2頭という数え方をします。
 学術論文などで、昔から、「頭」が使われているので、それがずっと引きずられているのだと考えられます。
 どちらも間違いではないのですが、「匹」というと子どもっぽいというかカジュアルっぽくて、「頭」というと正式な感じで専門家っぽいフンイキがあります。


2041. 6.11.2003 from かぁく さん

 以前蟻対策でココを参考にさせていただいた、かぁくと申します。
 自宅(マンション)で最近小さな虫が飛びかうなと気にしていたのですが、今朝玄関を開けてびっくり!
 インターフォンの穴(ピンポーン♪が流れ出るあの穴!)から虫がうじゃうじゃと這い出るわ這い出るわ
 これでもかと出てきてはそこから飛び立ち玄関前を飛び回っているのです。
 大きさは2ミリほどで、小さな頭と大きな胸、長めの尾をもっている羽根のついた生
き物。
 蟻でもないし、飛びかたも異様で、不規則。
 一応インターフォンを分解してみたら別に巣はありませんでした。
 蟻用の殺虫剤を噴射したところ、速攻ではありませんでしたが液漬けになれば死にま
した。
 (蟻はしぼんで小さくなるのにそんなふうにはなりませんでした)
 一体これはどういう虫で、何故こんなところにたかっていたのでしょうか?
 デジカメでは小さすぎて上手く撮れなかったので下手くそですが絵を添付します。
 宜しくお願い致します。

 

園長:えっ‥ こんな虫がインターフォンからウジャウジャと‥ですか。

 せっかくイラストまで描いていただいたのにもうしわけないのですが、私にはこの虫の正体がわかりません。

 そんな場所からこの時期にいっぱい出てくるというのはシロアリの羽アリでは!?と一瞬心配しましたが、姿も色も全然違いますね。
 アリの仲間の結婚飛行かとも思いましたが、胸がこんなに大きいんでは、これも違ってそうです。
 コバチの仲間か、アリガタバチか、それともハエ関係か‥といろいろ考えましたがやっぱりわかりません。
 お役に立てなくてすみません。


page204 2003. 6. 9-
page203 2003. 6. 6-
page202 2003. 6. 3-
page201 2003. 6. 2-
page200 2003. 5.31-
page199 2003. 5.28-
page198 2003. 5.27-
page197 2003. 5.24-
page196 2003. 5.22-
page195 2003. 5.19-