昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page151-200 | > | page196 |
![]() |
page196 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1960. 5.24.2003 from コークミミ さん 芸術作品?
久しぶりにメール致します、コークミミです 我が家の物干しに見事な芸術品を見つけました、家主は見あたらないのですが先日より徳利の先端が成長している様子なので写真に撮ってみました。 トックリバチの仲間でしょうか、害がなければしばらく様子を見たいと思っています。 ![]()
1959. 5.24.2003 from みこ さん こないだ家の庭の葉っぱに糸のようなもので、楕円状の平べったい7〜8センチぐらいの茶色い巣のようなものがぶらさがっていました。それには、4つぐらいの穴だか模様だかがありました。ちょっと気持ちわるかったのでよく見れず、2日ぐらいするともう跡形もなく、なくなっていました。どこへ消えたのか不思議で仕方ありません。何なのでしょうか。わかりにくい説明ですみません。
1958. 5.23.2003 from doc さん どうもいつもありがとうございます。
見たこともない変わった昆虫(1〜2センチ)がいましたので、名前を教えていただきたいです。 この昆虫は芋虫のような虫で、体にたくさんの葉を付けてました。 ![]() 可哀想だと思いましたが、葉を取り除いてみました。それが下の写真です。 丸くなっています。 ![]() それと同じところにまた見たことのないものが。 たわし似た毛虫(3センチくらい)のようでした。なんという名前の昆虫でしょう? よろしくお願いします。 ![]()
1957. 5.23.2003 from み〜 さん はじめまして!佐渡の両津に住んでます。黒いアゲハを見つけて珍しいと思い、子供の本で探したら「クロアゲハ」...もっと詳しく知りたくなり、こちらにお邪魔しました。幼虫も見た事あります(成虫は大丈夫なんですが..鳥肌になります)また、お邪魔したいと思います。
1956. 5.23.2003 from しゅんたママ さん 息子(保育園・5歳)がアリジゴクを捕まえ、飼っています。
プラスチックの入れ物に、つかまえてきた時と同じような乾いた砂をいれ、思いついたときにアリを落としてあげています。 3匹つかまえてきたのにだんだんと巣が減り、今は一つしか見えません。 ○入れ物が小さくて共食いしたのでしょうか。 ○餌の量が少なくて死んだのでしょうか。 一日に何匹くらいアリを食べるのでしょうか? 水分はまったく必要ないのでしょうか。 今はふたがない状態で、軒下においてあります。 検索してみましたが、なかなか思うような答えが見つからないのでメールしました。 よろしくお願いします。
1955. 5.23.2003 from AMANO さん こんにちは。
初めてメールいたします。AMANOと申します。 インターネットで色々と検索していたらこの広場を見つけたのでメールしました。 春先から庭に蜂がブンブン飛んでいます。 庭に藤棚があるのですが、藤が満開のころは10匹近くいました。 藤が散った後は数こそは減りましたが、まだ1〜3匹は別の花を目当てに飛んでいる日があります。 体長も2cm以上あり、姿形も昆虫エクスプローラの熊蜂とそっくりでした。 大きな蜂なので怖くて庭で子供を遊ばせることも控えていますが、子供が外に出たがって困っています。 子供はまだ小さいので近づかないように注意しても通じません。 熊蜂は攻撃性は強いのでしょうか? 何か蜂が来なくなるか、安心して遊ばせることが出来る方法はあるでしょうか? どうか、良い方法、注意点などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
1954. 5.23.2003 from 島根 さん はじめまして、こんにちは。昆虫大好き21歳、大学生です。早速なのですが園長先生に質問です。ガガンボとガガンボモドキの見た目の違いを教えてください。
写真など付けていただけるとうれしいです。初めてなのにこんなに図々しいことを言ってすみません。よろしくお願いします。
1953. 5.23.2003 from しゅんママ さん こんにちは。初めてメールいたします。今日、4歳の息子がてんとう虫の幼虫(私は始めて見たのでよくわかりませんでしたが・・)捕ってきました。「飼うのー」という息子に仕方なくカブトムシ(昨年夏に使用した)の入れものいれましたが、餌は何をあげればよいのか?プラスチックの入れ物に幼虫だけ入っているのも・・・なにか葉っぱをひきつめたほうがよいのかわかりません。ネットで検索してもてんとう虫の飼育は載っていなく・・・教えていただければとメールしました。よろしくお願いいたします。
1952. 5.22.2003 from S・K さん 突然のメールで失礼します。
東京都の主婦(S・K)と申します。 今日、洗濯物を取り込んでいたら、夫のパンツになにか、昆虫らしき卵が産み付けられていました。 そんなものを、こんなところで見るのは初めてだったのでぎょっとしました。 直径3センチくらいの広さに、1ミリ位の小さな丸い卵がびっしり、です。 色はうす〜い黄緑、硬くて、触ったらぽろぽろと落ちてしまいました。 ちなみに家はマンションの5階です。 羽の生えた虫でしょうか? 恐ろしい害虫でしょうか? 何かご存知でしたら教えてください。
1951. 5.22.2003 from やまねこ さん こんばんは。
お久しぶりです。やまねこです。(覚えてくれてるかな・・?) オオスカシバの件で・・・のやまねこですが・・。 まいいや。毎日沢山の投稿が来てるのですものね。 今日は幼虫の名前を教えて頂きたくお邪魔しました。 この虫大きくなると4〜5センチくらいになり葉っぱの裏にぶら下がって居ます。秋にも観ます。画像を添付しましたのでお願いします。 まだウチのオオスカシバちゃんのさなぎは羽化してませんが・・。 やはりだめだったのかな・・?(可哀想なことをした・・。) それでは宜しくお願いします。 ![]() ![]()
|
|