昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page151-200 | > | page191 |
page191 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1910. 5. 4.2003 from ティーティー さん こんばんは、以前「ホコリ虫」でお世話になりました。
今日、庭の置物と石壁の隙間に何やらタマゴのような物を見つけました。 私が見に行った時には可哀相な事に母が殺虫剤をかけてしまった後だったんですが、大きさは大人の握り拳2つ分くらい、ゼリーのような物で色は無職透明に近いと思います。 感じでいうと「消臭ゼリー ”無香物語”」に相当近いです。 デロンと重たさがあり、ツブツブ感はありません。 これって何かのタマゴなんですか?けっこう量がありましたが。 (写真ではゴロゴロと何個かに分かれているように見えますが、もともとは1つのかたまりです) よろしくお願い致します。 園長:うむむむ。なんでしょうか、これ。 1909. 5. 3.2003 from 瑠璃 さん お久しぶりです☆
ヤモリをかってる瑠璃です。 このまえは、おせわになりました。残念ながら、あれからベビーは何も食べず、死んでしまいました・・・。 ところで、大人のヤモリ(通称妊婦さん)の様子がへんなのです・・・。 なんていうか・・・アゴがはずれてるように、ずっと口をあけているのです。 しかも、舌の先が黒色になっているのです。 どうしてでしょう・・・・。 また、よろしくおねがいします。 P・S リスは今年で3年目。元気です☆ 園長:ずっと口をあけているというのはちょっと異常ですね。 1908. 5. 3.2003 from アズマ さん 初めてメールさせていただきます。
兵庫県、加古川市在住のアズマと申します。 2003/5/3 兵庫県 神崎郡 市川町の「リフレッシュパーク市川」で、とてもきれいなカワトンボと出会い、写真を撮影しました。 こちらのサイトの昆虫図鑑で確認したところ、おそらく「オオカワトンボ」だと思うのですが、翅の閉じ方と色が多少違うようなので、同じ種類のトンボなのかどうか、確認していただきたく写真を添付しメールさせていただくことにしました。 まことに勝手で、一方的な質問ですが、お時間が許せば、ご確認いただきたいと思います。 園長:このトンボはおっしゃるように「オオカワトンボ」のようです。 1907. 5. 3.2003 from 慧 さん オニヤンマのヤゴを捕まえました。
飼育したいのですが餌のことが心配です。 ヤゴを捕まえた川にカワニナがたくさんいたのですが、カワニナは餌になりますか? 園長:オニヤンマのヤゴの飼育は、わりと難しくいろいろ気をつけなければいけないことがあります。 1906. 5. 2.2003 from 仲本真季子 さん モンシロチョウは、うんことか、しっこをするんですか?
園長:昆虫もうんこやしっこをします。うんこもしっこもおしりの同じ穴から出てきます。 1905. 5. 2.2003 from M さん いちばんさん、園長先生、本当にありがとうございました。
パソコン初心者で、ずっと毎日、bP89を見ていて気づかず、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 そうそう!!!これです。この真ん中のなんです!! いちばんさんの写真に感激です。感謝で、言葉もありません。 ケバエということで、安心致しました。 写真をを見れば、一目瞭然なんですね。 次にお世話になる時は、写真を添付できるよう、勉強しておきます。 ありがとうございました。 園長:(これは、No.1897のいちばんさんのメールへのお礼です。) 1904. 5. 1.2003 from シビタ さん はじめまして、便利なサイトがあるものと感心しました。以前から気になっていたミミズと最近見た名前の分からない昆虫についてお尋ねします。
先ほどメールを出しましたがその後サイト内の図鑑で調べたら昆虫の方は載っていました。ベニボタルでした!まず30年程前に自宅近くで見かけたミミズですが筋が横ではなく縦に入っていたのです。身体はぬめぬめとしていて直径3,4mmぐらい。長さは10cmぐらいでした。色は普通のミミズと違い地色がオレンジがかっていて筋は茶っぽい感じでした。足は間違いなくなかった、と思います。変種だったのでしょうか?ちなみにこの世で一番苦手なのはミミズです。 先週八王子の友人宅でホバリングするように飛んでいる昆虫を見ました。頭部と腹部にわかれていますが羽の方は赤。頭部は黒。蛍に良く似ていました。平凡な虫だとは思いますが.. ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− お騒がせしました。(先に見るべきでした。) 園長:それはミミズではなくて、コウガイビルの仲間の「オオミスジコウガイビル」ではないかと思います。 1903. 5. 1.2003 from T.M さん はじめまして。
我が家で飼育しているカブトムシの幼虫が、最近一斉に前蛹になりました。 1匹だけ、なぜか土の上でお腹を上にして転がった状態で前蛹になりつつある子がいます。 これは、触ったりせずに、このままにしておいたほうがいいのでしょうか。 「蛹室が壊れてしまったときに」という、スポンジをくりぬいたようなグッズが売られていますが、こういったものに移してあげたほうがいいのでしょうか。 前蛹を触るのも危険な気がしますし、かと言って、このままでちゃんと成虫になれるのか心配です。 園長:土の上に転がった状態だと、脱皮のときに蛹化不全を起こしてしまうかもしれませんので、おっしゃるように人工蛹室に入れてあげる方がいいのですが、これまたおっしゃるように前蛹はとてもデリケ−トなので、この時期にさわるのはリスクが伴うことも確かです。 1902. 4.30.2003 from うに2 さん 園長:これはカワトンボの仲間で、「ニシカワトンボ」か「オオカワトンボ」のどちらかで、たぶん「ニシカワトンボ」の方ではないかと思います。 1901. 4.30.2003 from Yumijimmie さん 以前に巨大イモムシをスズメガの幼虫だと教えていただいたことがあります。お世話になりました。
今度は正体不明のものが何かはっきりさせたいのです。それは毎年今ごろになると裏のお宅のお庭の一部の草がかなり茂っているところから聞こえてくるのです。夜になるとジ〜〜〜ィっとかなり長いこと切れ目無く鳴き続けています。アブラゼミの鳴き声をボリュームを落とした感じで電子音のようにも聞こえます。夜ですし全く見ることもできません。何の虫なのでしょうか? 園長:それは、たぶん、キリギリスの仲間「クビキリギス」の鳴き声です。 |
|