昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page151-200 | > | page183 |
page183 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1830. 2.26.2003 from かこ さん 10月の中旬に山形県の山寺に出掛けたところ、狭い遊歩道の脇にある小さな池(というか自然にできたくぼみに水がたまっているところ)に、落ち葉を細かくしたものからできた筒(体長?2センチ弱)を見つけました。棒でつついたら、何か虫が筒から顔だけ出して逃げようとしていました。あまりにもかわいくて持って帰りたかったのですが、自然の方が幸せだと思って断念しました。このかわいらしい虫はなんだったのでしょうか。もし何かの幼虫ならば、生まれてから自分で落ち葉をちぎってみの虫みたいに巣をつくってすんでいるのでしょうか。とても気になるので是非教えて下さい。
園長:そのかわいらしい虫は、トビケラの仲間の幼虫だと思います。 1829. 2.25.2003 from KOU@静岡 さん はじめまして。昨年家を新築したのですが、体長1〜2o程の黒い虫の大群に困っています。刺されたり等特に人的害は無いのですが、網戸をすり抜け家の中に入ってくるし、外壁(特に南側の明るいところ)や庭の芝?に無数くっついて日なたぼっこ!?しております。家の西側に幅1メートル程の川(常に流れている)があり、その周囲にも無数丸く(球形)に飛んでいます。近所の方に、川の藻を取ってみたらどう?と言われましたがいかがでしょうか?虫の発生を押さえる手段を教えてください。よろしくお願いします。
園長:小さな虫の大群‥、さぞかしお困りでしょうね。 1828. 2.24.2003 from へー さん 本の間にいる、小さい半透明の虫の名前と、
やはり小さい虫なんですが、なんとなく丸いお腹が赤い虫の名前を教えてください。 園長:本にいる小さな虫は、たぶんチャタテムシの仲間です。 1827. 2.23.2003 from ねこ さん 最近、家にいる虫について教えてほしいのですが、写真はないのでご説明します。体長2〜3mmくらいの小さな虫で背中にシマシマのような模様があります。私の部屋では主にカーテンについています。外からきたのかどうかもわかりません。妹の部屋では、その幼虫のような虫もいました。服やぬいぐるみ、化粧用の刷毛についていたのですが、同じく2〜3mmくらいでシマシマの模様で毛が生えています。その抜け殻のようなものも発見しました。色々ネットで調べてカツオブシムシかと思ったのですが写真で見るとシマシマがなく違うような気がします。害はいまのところないのですが、気になるので教えていただけると幸いです。どうかよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さきほど名前を入れ忘れたのでまたメールしました。教えてほしいのは家にいる体長2〜3mmくらいの茶色と白のしましまの虫についてです。発見したのは、カーテン・服・化粧用の刷毛・ぬいぐるみです。できれば、生態・対処方法なども知りたいので教えて下さい。 園長:背中にシマシマ‥! 1826. 2.23.2003 from マリン さん こんにちは。はじめてメールさせていただきます、マリンと申します。
私はコムギ畑で撮影した虫の名前を調べているのですが、分からないものが多いのでむし探検広場に送ってみることにしました。 昨年4月に撮影したクモの写真を添付します。「ハナグモ」と思ったのですが確信が持てません。顔のような模様が図鑑のと少し違うようなので・・・ よろしくお願いします。 園長:小さなクモをとても鮮明に美しく撮影されていますね。 1825. 2.22.2003 from 梶井 さん はじめまして。
質問があってメールしました。というのも、先日山へ登っていたら道端に小さなこんもりとした小山があったので崩してみると、蟻がたくさん出てきました。こんな落ち葉で作った蟻塚を見るのは始めてて、ぜひ蟻の名前を知りたいと調べてみたのですがよくわかりません。よろしければ教えていただきたいのですが。よろしくお願いしますm(__)m ↑分かりにくいかもしれませんが蟻の写真です。 園長:とてつもなくリッパな蟻塚ですね! 1824. 2.21.2003 from きりん さん こんにちわ。
以前横寝のザリガニで相談させていただいたきりんです。 またそのザリガニなのですが。 というよりザリガニの巣のことで、気になってることがあります。 去年の秋あたりから緑のコケのようなものがついてるのですが、ここ最近あたたかい日が続いたせいか、その領土を明らかに増やしつつあります。 掃除をおサボリしたあとなどは、水槽の壁にもたまに繁殖しています。 たわしのようなものでゴシゴシしてみましたが、完全には取れません。 このままでは茶色い土管が真緑の土管になりそうです(汗)。 「藻みたいだから、酸素作ってくれるのでは」と都合のいいことを考えてしまうのですが、なんだか水槽が臭くなりそうで迷っています。 除去したほうがいいですか?よろしくお願いします。 園長:水槽にはえるコケは、適当な量であれば、水槽内の生態系を安定させる役割をはたすので、放置してもいいと思います。 1823. 2.20.2003 from みゃっこま さん 中華料理屋で鶏炒め定食を食べながらテレビを見ているとキリンが出てきて、むしゃむしゃと草を噛んでいます。
そこでふと、あ、そういえばヒツジもそんなふうに口を上下というよりは、すり合わせるようにしてたかもな?と思いました。 その認識って正しいんでしょうか。 でもそうならどうやって動かしてるんでしょう? 定食にはやさいも付いてきましたが、横には噛まないですみましたし。 実はそれがデフォルトの動きで、上下には動かないんでしょうか。 園長:たしかに草食動物は口を横にすりあわせて延々と食べてますね。 1822. 2.20.2003 from なおたろう さん ワタクシ畑を某所に作っているのですが、最近になって虫と思われる奴らに食害されております。
特徴は、はさみで切ったように真直ぐに葉っぱが切られています。被害にあったのは壬生菜・ラディッシュ・スナックエンドウです。一週間前は、なんともなく元気に育っていたのにあっという間にチョンチョコリンにカットされていてとても悔しいです。被害を見つけてすぐに、葉の裏や、土の中を探して見ましたが、何にも見つかりません。 農薬は使いたくないので、木酢液や、唐辛子の焼酎付けなぞを塗布して被害の拡大を防ごうと思うのですが、なにぶん犯人がわかりませんので、有効な手立てかどうかお教え下さい。また犯人もお教え下さい。 園長:こんな季節に活動するとは元気な害虫ですね。 1821. 2.19.2003 from 東京のなおたろう さん 緊急事態!!です!!
3月の下旬くらいに目覚めるようですが、私ごとの都合ですが早く目覚めさせて成虫にしてあげることはできますか?? それというのも、昨日見たらびっくり。。。死んでいるようなのです。。 なんだか、痩せて平べったくなっているのですが。。。 しくしくしく。。。 もちろん、動きません。でも、生きているのか?? 手のひらに乗せて暖めればまた動きだすのでしょうか?がっくりーです。 どうすればいいでしよう???!! このまま、見守ることしかできませんか?? 園長:心配なことになりましたね。 |
|