むし探検広場
 page179
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1790. 1.13.2003 from なおたろう さん

 こんにちわ、早速ご返事頂きありがとうございました!!

 すぐにやってみます。
 ところで、細かくてすみませんが土は、どういうのがいいんですかね??
 乾燥しているのとか、肥料が含まれているのはだめだとか。。。
 回答ください-

 よろしくお願いします。

園長:ふつうの園芸用の土を、少し湿らせる程度でOKです。
 肥料は含まれていない方がいいです。
 ベストを尽くすなら、土をフライパンなどで炒って小さな生物や雑菌を殺してから使うのがベストですが、まぁ、そこまではしなくてもいいと思います。


1789. 1.12.2003 from なおたろう さん

 こんにちわ-
 大至急!!ある芋虫の対応を教えてください!!(衰弱死しそう!)
 三ヶ月前にスーパーで買ったホウレンソウにひっついていた芋虫です。
 最近全然食べなくなってしまいました。。。なんと、寒いと思い入れていたテッシュペーパーを食べてしまうしまつ。。水しかのんでません。
 行動も箱の中を落ち着きなくうごきまわってばかり(やたら、明るいと上へ上がりたがります。)お腹がすき、餌を探しまわっているのか??
 体もなんか透明になってきた感じだし、おしりにもシッポ?みたいなものが。。もしかして、成虫になってしまう?!
 教えてください--!! 何の芋虫かわからないんですが???

園長:(この なおたろうさんはNo.1788の なおたろうさんとは別人さんのようです)
 ホウレンソウにつくイモムシといえば、「ヨトウガ」の仲間の幼虫、つまりヨトウムシであることが多いのですが、おしりにシッポがあったということは「スズメガ」関係かもしれません。
 3ヶ月間は、ホウレンソウを食べて育っていたということですよね?
 それが最近になって、体が透明っぽくなって、エサを食べなくなって、歩き回っているということは、蛹になる場所を探しているような気がします。(ティッシュを食べたというのがナゾですが‥)
 ヨトウガにしてもスズメガにしても、土の中にもぐって蛹になる場合が多いので、ケースに5cmほど土を入れてみればどうでしょうか。できれば、土のうえには落ち葉を敷いてください。
 土にもぐるか、もしくは土の表面で落ち葉を綴って、蛹になるかもしれません。


1788. 1. 9.2003 from なおたろう さん 

 ご無沙汰しております。いつも楽しく見させて頂いてます。

 さて、先日(今年に入ってからです)ベランダの枯れ草の掃除をしておりましたら、大きなバッタがその枯れ草の下でひそんでいました。まだ、ゆっくりとではありますが動いていました。このまま越冬するのでしょうか?(バッタの上には元通り枯れ草を被せておきました)

 そのバッタは、頭は仮面ライダーで、体は茶色、足は茶色のまだらがありました。体長は5センチくらいだったと思います。トノサマバッタ?かなと思うのですが。

園長:ライダー顔のバッタの仲間で、成虫のまま越冬するのは「ツチイナゴ」という種類だけです。
 色は淡褐色で、大きさも5cmぐらいなのですが、ただ、脚にまだら模様はなかったように思います。

 ほかの候補としては、「トノサマバッタ」の褐色型や「クルマバッタモドキ」ですが、これらの種類は秋の終わりに死んでしまうはずなので、今回見つかったバッタ君は、異常に長生きしていたということになります。

 「ツチイナゴ」ならそのまま越冬して暖かくなったら元気に活動を再開しますが、そのほかの種類の場合は、残念ながら、もうまもなく力尽きてしまう運命にあります。


1787. 1. 9.2003 from ? さん 

 始めまして 仙台近郊に住んでいる50代半ばの主婦です
 寒さよけの為 室内に花の鉢を入れています
 それに付いていたのだと思いますが  暮に 黄色の蝶々が室内をひらひらと舞っているのに気がつきました
 この寒さ そしてこの時期に 如何した事かと...
 今日現在も 窓の陽射しに元気に舞っています
 陽射しが薄くなると 鉢植えの葉陰にとまって 翌日の暖かくなるまで お休みしています
 何と言う蝶なのか よく見ると そばかすのような 黒い点テンが付いています とても可愛いのですが このまま室内においててもいいものか 又食べ物は如何したら良いのか 気になっています
 教えていただきたいのですが....

園長:その黄色い蝶は、たぶん「キチョウ」(見た目そのままですが‥)という種類です。
 キチョウは成虫越冬しますので、鉢植えで冬眠していたものが暖かい室内に入れられて目覚めたのだと思います。
 本来は、春になってから覚醒して、繁殖活動を行う種類ですので、できれば、比較的暖かく風の弱い日の日中を選んで、屋外に逃がしてあげるのがいいと思います。

 
 越冬して春に活動をはじめたキチョウ


1786. 1. 9.2003 from けんたろ さん 

 もう一件お願いします。これも妻の実家での話です。
 一昨年の夏場ですが、ホタルの成虫と幼虫(いもむし)が一緒に葉の上で発光していました。幼虫のホタルでも発光するのは知っていますが、成虫と一緒にというのは初めて見ました。どんな種類のホタルか教えてください。

園長:ひょっとして、奥様の実家は、南西諸島または対馬方面でしょうか?
 「イリオモテボタル」「サシシママドボタル」「アキマドボタル」など南国のホタルのメスは、成虫になってもはねがなく、まるで幼虫のような姿をしています。
 なので、もし、南西諸島・対馬方面の話でしたら、けんたろうさんが目撃されたのは、「成虫+幼虫」ではなく、「オス+メス」のカップルだったのだと思います。


1785. 1. 8.2003 from けんたろ さん 

 昨年の秋ですが、妻の実家で奇妙なカマキリを見つけました。
 大きさは3cm程で、色は緑でオオカマキリと同じです。しかしこれで成体のようでした。非常に敏捷でよく飛びます。体型はハラビロにやや似ているという感じです。何というカマキリなのでしょうか?因みにここでは他にもコカマの緑色タイプも見つけています。

園長:その変わったカマキリは、たぶん「ヒメカマキリ」という種類です。
 ヒメカマキリは、体長3cm前後で、緑色型と褐色型がいます。
 樹上性の種類で、広葉樹林の林の中や林縁部で見つかります。
 行動はカマキリの仲間としては敏捷で、特にオスはよく飛びます。
 敵に襲われると、敏捷に動き回って、その後、地上に転がって動かなくなり、死んだふりをします。


1784. 1. 7.2003 from 大前 風 さん

 今小説を書いています。コモドイグアナという大きなトカゲがキーの推理小説ですが、かつてテレビでそのようなトカゲが山羊を襲って殺して食べるシーンをみました。 ある友人がイグアナは草食なのであり得ないと教えてくれました。肉食トカゲ(あるいはトカゲでなないのか)を教えて頂きたいのですが

園長:「コモドイグアナ」というのを私は聞いたことがありません。
 それは、「コモドオオトカゲ」の間違いではないでしょうか?
 コモドオオトカゲは、インドネシアに生息する巨大トカゲで、体長2〜3mもあって、シカやイノシシを襲って食べてしまいます。


1783. 1. 6.2003 from H. さん 

 はじめまして、H.と申します。
 今は一面の銀世界、北海道札幌からです。
 実は我家のキリギリスが無事年を越しました。
 8月末にそこら辺で捕まえた何の変哲もない普通の♂を、ごく普通の虫かごに入れっぱなしで飼っていますが、後ろ足が一本無いものの、昼夜を問わず元気に鳴いており、その様子に、遊びにくる方々が一様にビックリします。
 キリギリスの年越しは、私自身珍しいとおもっていますが、実際のところどうなのでしょうか??
 また、このあと永生きさせるコツはございますか??

 ちなみに・・・
 北海道はご存知の通り厳寒の地・・・したがって家屋の断熱効果は相当にあり、更に暖房は点けっ放しなので、家中のどこに居ても24℃前後に保たれています。
 エサはキュウリとカツオぶしのみを、息子が毎日替えています。

 あと、余談ですが
 コクワガタの越冬は珍しくないそうですが(5匹が3年目の越冬中)、我家には、あと夏に孵ったノコギリクワガタの成虫もオスばかり4匹が元気です。

園長:おっしゃるように、キリギリスが年越しするのは珍しいことです。
 自然状態では、11月頃に死に絶えてしまいますので‥。
 しかもまだ元気に鳴いているというのは、ほんとうに素晴らしい。
 室内が温暖に保たれていること、動物質・植物質のエサをバランスよく与えていること、こまめに世話をされていること、そして、たぶん繁殖活動をしていないことが長生きのひけつでしょうね。

 そんなに元気なのでしたら、下手にエサを変えたりするよりも、今のままのやり方で飼い続けられるのが一番いいように思います。
 もし、ちょっとエサにバリエーションを出すのなら、今のキュウリ、カツオブシをベースにしつつ、リンゴやキャットフードなども加えてあげたらいいかもしれません。

 コクワガタの越冬は確かに珍しくありませんが、3年目の越冬となると、これまたかなり貴重な記録だと思います。

 しかも、ノコギリクワガタまで元気に越冬しているとは、いったいどうなっているのでしょう‥。

 これらの虫たちが、いったいいつまで行き続けるのか、とても楽しみですね。

 なんかろくなお答えができず、驚いてばかりになってすみません。


1782. 1. 6.2003 from だいすけ さん

 ギャンブルとかでお金がなくなることを「おけらになる」と言いますが、なぜそう言うんでしょうか? 気になって寝れません^^ どなたか教えて下さい。。 

園長:おけらは、前あしが大きくて平たく、パーをしているように見えます。また、この前あしは短いので、たとえば人間に捕まったりすると、まるで「お手上げ」みたいなかっこうになります‥。
 もうわかりましたよね。
 そう、お金を使いはたして、もうお手上げ!というのを、「おけら(のようにオテアゲ)になる」と表現したもののようです。


1781. 1. 5.2003 from GAMO さん 

 子供がおんぶバッタを飼っています。
 バッタは越冬しないと思っていたのですが、未だに生きています。
 とはいえさすがに弱ってきたようなのですが、もう寿命と考えた方がいいのでしょうか?
 また、成虫のまま越冬するバッタはいるのでしょうか?
 宜しかったら教えて下さい。

園長:オンブバッタは、越冬できず、ふつう秋の終わりには全部死んでしまいます。
 長生きしたとしても年を越すのはかなり珍しいと思います。
 GAMOさんのところは飼育環境がとても良かったんでしょうね。
 だんだん弱っていくのは避けようのないことですが、大事に見守ってあげてください。

 成虫のまま越冬するバッタは少ないのですが、狭い意味でのバッタの仲間では「ツチイナゴ」という種類がいます。
 キリギリスの仲間では、「クビキリギス」や「シブイロカヤキリモドキ」が成虫のまま冬を越します。


page178 2002.12.17-
page177 2002.12. 6-
page176 2002.11.29-
page175 2002.11.21-
page174 2002.11.16-
page173 2002.11.10-
page172 2002.11. 3-
page171 2002.10.28-
page170 2002.10.23-
page169 2002.10.19-