むし探検広場
 page184
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1840. 3.10.2003 from きりん さん

 こんにちわ。きりんです。

 先日カメムシのにおいを知らない知人に「カメムシってどんなにおい?」と聞かれて困ってしまいました。
 ない頭を振り絞って「できそこないの香水のにおい」と答えておきましたが、何かずばっと的確な表現はないものでしょうか。
 昨日はそのカメムシのにおいが洗濯物についていたらしく、洗濯物を部屋に入れた瞬間、部屋の中があのにおいで充満してしまって、吐きそうになりました(涙)。←ちなみににおいの発生源はどこを探してもいませんでした(-_-メ)

 そういえばアメリカ在住の友人に「スカンクの屁ってどんなにおい?」と聞いたら、しばらく間があったあと「・・・スカンクの屁のにおいとしかいいようがない」と答えられてしまいました。何でもスカンクがその場にいなくても、においだけでスカンクがそこに居たことがわかるそうです。

 どうかボギャ貧な私に正解を教えてください。

園長:むずかしいですねぇ‥あの匂いを表現するのは‥。

 カメムシの種類によっても成分がちょっとずつ違っていて、匂いもいろいろなのですが、典型的なものを表現するとしたら‥。
 たとえば、
 ■腐ったアンモニアを鼻の粘膜に吹きつけられたような
とか、
 ■アンモニアと酢とオヤジ臭を6:1:3でブレンドしたような
とかはどうでしょう。
 ‥やっぱり私もボキャ貧仲間ですね。

 化学的には、主成分は「ヘキセナールなどの不飽和アルデヒド類」ということですので、「アルデヒド臭だよ」と、涼しい顔で言い放つのもいいかもしれません。


1839. 3. 7.2003 from Die-S-Sat さん

 はじめまして。
 どうも気になるトンボがいてメールしました。

 私が小学校の頃に捕まえたんですけど、触角がほかのトンボよりも長く、胸に毛がありました。
 ツノトンボでもないんです。

 未だによくわかりません。

 情報が少ないですが、お願いします。

園長:トンボの仲間で、触角が長いものはたぶんいません。
 長い触角、そして胸に毛となると、やっぱりツノトンボの仲間ではないかと思うのですが‥。

 うちのサイトの昆虫図鑑には「ツノトンボ」しか載せていませんが、ほかに、「キバネツノトンボ」「オオツノトンボ」という種類もいますので、一度ご確認ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ‥とレスしたのですが、

>私が捕まえたものは、ツノトンボ程触角が長くなく、
>もっと腹部が長かったような気がします。

 とのことでした。

 このへなちょこトンボについて、なにか心あたりのある方はメールください。


1838. 3. 6.2003 from ゆかちん さん

 友達と話しをしていて「蛆虫ってどのように発生するのか?」ってことでインターネットで調べたんのですが、どうも納得した結果が得られませんでした。
 こんなくだらないことですが、宜しくお願い致します。
 実際に密室状態で遺体などがあると蛆だらけになりますよね?

園長:「ウジがわく」という言い方はよくしますが、実際には、蛆虫はハエの幼虫で、何もないところから自然に発生することはありません。
 密室と思っていても、どこからか親バエが入りこんで卵を産みつけるのでウジが出てくるのです。


1837. 3. 6.2003 from Genkai さん

 Cyber昆虫図鑑の中で名前が間違っているのを発見しましたのでお伝えします。「モンキマメゲンゴロウ」となっている小さいゲンゴロウは「キベリマメゲンゴロウ」です。見分け方は、
 モンキマメゲンゴロウ  前胸の側縁は黒色
 キベリマメゲンゴロウ  前胸の側縁は黄色
 画像では前胸に黄色い模様が見えるのでキベリマメゲンゴロウだと思います。
 キベリマメゲンゴロウの方が清流を好み、生息地も比較的限られているそうです。

園長:教えていただいてありがとうございます。
 確かにご指摘のとおり種名が間違っていましたのでさっそく訂正しておきました。 → 「キベリマメゲンゴロウ

 また何かお気づきの点がありましたらぜひご連絡ください。
 どうもありがとうございました。


1836. 3. 1.2003 from  MUI さん

 園長先生は猫の気持ちは解りませんか?
 私は征服の気持ちだろうと思えるのですが。
 想像で結構です。是非お答え下さい。

 

園長:ネコは、かなりマイペースなので、ご主人の胸の上があったかくて居心地がいいか、それとも、エサが早くほしいのでプレッシャーをかけている、といったところではないでしょうか。 (このメールは、No.1831の続きです。)


1835. 3. 1.2003 from デジカメ父さん

 去年、何度かお世話になった「デジカメ父さん」です。
 先日、野鳥などを撮りに山の公園に出かけたところ、休憩所のコンクリートに写真の蛾2種を見つけました。
 夏場なら無視していたような蛾ですが、昆虫に出逢ったのは3か月ぶりなので、うれしくなってカメラにおさめました。
 久しぶりに昆虫日記の更新ができそうです。でも、いつものとおり名前がわからないので、教えて頂ければ助かります。大きさはどちらも3cmくらいだったと思います。

 

園長:また巡ってきましたねぇ、虫の季節が。
 右の方は「シロテンエダシャク」ではないかと思います。
 3月から出現する春のガです。
 左は、よくわからないのですが「スモモキリガ」かもしれません。
 こちらも3月から出現します。


1834. 3. 1.2003 from ? さん

 子供の小学校の理化の教材で、モンシロチョウの触覚は味とにおいを感じる機能があると書いてあったのですが、疑問に思って色々と調べてみたのですが解りません。よろしければ詳しく教えて頂けないでしょうか。

園長:チョウの触角(触覚というのは字の間違いですね)は、確かににおいや味を感じることができます。

 触角には感覚細胞がたくさんあって、花の蜜や樹液のありかを敏感に感じ取ることができます。
 一部の種類のオスは、はるか遠く離れた場所にいるメスの出すほんのわずかなフェロモンを感じることさえできます。

 また、産卵場所をさがしているメスは、触角で植物にさわる
ことによって、幼虫の食草なのかどうかを見分けることができます。(→食草のイボタを見つけて、触角で確かめているウラゴマダラシジミ
 飼っているチョウにエサをあげるときも、触角をエサに触れさせると食べ物だとわかって口を伸ばします。


1833. 2.28.2003 from なおたろう さん

 先日は丁寧なご返事ありがとうございました。さて、今日ワタクシのハタケで、ラディッシュを収穫いたしました。すると葉のみならず、地下茎まで食害されているではありませんか!?葉を食べたホシと大根部分を食べたホシは同一犯なのでしょうか?
 他の写真はスナックエンドウと、壬生菜です。ちょっとやそっとの食害ならまあ、気にならないのですがスナックエンドウや壬生菜の哀れな様子を見ると、東京のなおたろうさんにワタクシの菜園まで、犯人を捕まえに来て欲しい位であります。
 それから、今日例のにんにくの木酢液漬&唐辛子の焼酎漬の薄め液を我が菜園の葉部分と土に散布いたしました。今後に期待したいです。(それからこの菜園にはビニールハウスなどの暖かい設備は施しておりません、霜柱も立つくらい寒いのに!元気な犯人です)

    

園長:なかなか見事な食べっぷりです。
 こんなにいろいろな野菜を、(たぶん)夜のうちに、ムシャムシャ食べて、昼間は姿かたちが忽然と消えている、というのは、私の知る限りでは、やはりヨトウムシ関係が怪しいように思いますが‥。

 ラディッシュの大根部分に悪さしたのは、「マルガタゴミムシ」など、ゴミムシ関係の可能性が高いように思います。

> 東京のなおたろうさんにワタクシの菜園まで、
> 犯人を捕まえに来て欲しい位であります。

 でも、東京のなおたろうさんだと、犯人をつかまえたとしても、大事に育ててもっともっと増やしてしまうかも‥。


1832. 2.27.2003 from たんのママ さん

 子どもが、学校でアトヘリシャクとゆう虫のことを勉強しています。ママ、アトヘリシャクってしっとる?、????とゆうわたしにどうかお知恵を・・・

園長:アトヘリシャクではなくて、もしかしたら「アトヘリアオシャク」ではないでしょうか?
 アトヘリアオシャクなら、シャクガの仲間で、梅雨時に湿った林でよく見られるガのことです。
 でも、こんなガをなぜ勉強することになったのかがとても気になります。


1831. 2.27.2003 from MUI さん

 楽しいへなちょこありがとうございます。マリンさんの美人蜘蛛には驚きました。
 家の猫ゴン(おばーちゃん)は毎朝主人(食事係り)の胸の上に起きるまで乗っているのです。まるで私のものじゃ!とでも言うように。どういう気持ちなのでしょうか。トイレは私の係りです。
 

園長:ほほえまし気なご家庭ですね。
 心なごむイラストありがとうございます。今度は、ゴンばーちゃんの絵とか写真も見てみたいです。


page183 2003. 2.19-
page182 2003. 2. 5-
page181 2003. 1.27-
page180 2003. 1.14-
page179 2003. 1. 5-
page178 2002.12.17-
page177 2002.12. 6-
page176 2002.11.29-
page175 2002.11.21-
page174 2002.11.16-