むし探検広 場
 page133
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1330. 7. 6.2002 from いちばん さん 

 園長先生
 済みませんが、また虫の名前を教えて下さい。
 虫の写真を添付します。
 体長は約50mmです。
 蜂の仲間で、図鑑では「マルヤマホシアメバチ」らしいのですが、この蜂は体長が22mmと記載されているので、どうも違うらしいのです。
 全く昆虫の名前探しに苦労しますが、園長さんは事も無げに皆の質問に快刀乱麻を断つように答えていらっしゃいますのには、ただただ感服しています。
 毎日、楽しく皆の広場を閲覧しています。
 宜しくお願いします。

 

園長:このハチの種類、私にもよくわかりません。
 ヤママユガの仲間に寄生する「コンボウアメバチ」に似ているのですが、コンボウアメバチは胸部の色がもっと黒っぽいし、体長は35mm前後です。
 でも、かなり近い仲間には違いないようです。


1329. 7. 6.2002 from じょうい くん 

 シロスジカミキリをかうときは、どうやってせわをすればいいのですか。

園長:シロスジカミキリは、からだが大きくて、しょっかくも長いので、30センチ以上の大きめのケースを用意してあげてください。
 ケースには、土(または昆虫マット)を5センチぐらいしき、朽木(くちき)を入れてください。毎日きりふきをして かわきすぎないようにし、日光のあたらない すずしいばしょにおいてください。
 エサは、カブトムシやクワガタ用の昆虫ゼリーがつかえます。できればクリやクヌギ・コナラなどのえだをいれてあげると、えだもかじります。
 だいじにかえば、2か月ぐらいは生きるとおもいます。


1328. 7. 6.2002 from コスコス タイキ くん 

 子供の代理でメールします。(母)
 家の庭のモモの葉にアゲハの幼虫らしきものをみつけました。いったんは飼育しようと芝生に上に置いてかごを探したりしていたのですが、結局部屋から良く見える
 他のモモの木にぶら下げました。(午前9時頃)午後2時頃もう一度見てみるとその幼虫に白いうじのようなものがウヨウヨ動きながらビッシリとついているのです。そのまま見ているとそのうち綿のようなものが出てきました
 今の時点ではフワフワ真っ白になっています。母もとっても不思議なんですが、こんな説明で判っていただけたら幸いです。あの幼虫はなにか他の虫に寄生されてしまったのでしょうか??さなぎというよりは繭といったようにみえるのですが、まだ生きているのでしょうか?

園長:その幼虫から出てきた白いうじは、「コマユバチ」という寄生蜂の仲間の幼虫で、綿のようなものは、おっしゃるようにコマユバチの幼虫がつくった繭です。しばらくすると、繭からは小さな黒いハチが羽化します。
 モモの木にいたとのことですが、アゲハの幼虫はミカンやサンショウには付きますが、モモの葉は食べませんので、もしかするとススメガやオオミズアオの幼虫だったのかもしれません。
 アゲハの幼虫も、さなぎになる時期が近づいたときなどに食樹をはなれて違う木にも登ることがありますが、私の今までの経験では、アゲハの幼虫が寄生されたときは、さなぎになってからハチが出てくることが多く、コマユバチの仲間にやられたところはまだ見たことがありません。


1327. 7. 6.2002 from Y.M. & K.M. さん 

 はじめまして。
 ヤフーキッズの検索からきました。
 教えていただきたいことがあります。
 息子の学校の総合学習で、身近な生き物を飼育して観察することになり、息子はカマキリを選びました。
 今日、近くの草原に捕獲にいってきたのですが、まだ季節が早いせいか、こどものカマキリ(体長約2.5〜3センチ)しかいませんでした。
 とにかく1匹を捕まえ、昆虫図鑑でみたカマキリの飼育方法に則って環境をつくりましたが、餌がわかりません。
 図鑑によると蛾や蝶、バッタやトンボなどと記されていたのですが、餌のほうがはるかに大きく、これで大丈夫なのかという感じです。
 とりあえず、おんぶバッタの小さいのが見つかったので、それを一緒にいれてありますが、こどものカマキリは何を食べて大きくなるのでしょうか。
 せっかくの機会ですので、家族で子カマキリの成長を見守りたいと思います。
 良きアドバイスをお願いいたします。

園長:カマキリの幼虫は、もっと小さいうちは、植物に付くアブラムシやショウジョウバエがエサになるのですが、3センチ近くになっているのなら、オンブバッタのこどもはエサとして適していると思います。
 今の時期は、いろいろな種類のバッタ・コオロギの仲間の幼虫がいますので、なるべく小さいのを見つけて、何匹か入れてあげてください。
 もし、なかなか食べない場合は、エサをピンセットではさんで顔の近くに持っていって動かすと、カマではさんで食べます。
 エサの確保が難しい場合は、釣りに使うサシ(ハエの幼虫、つまりウジ)も使えます。
 鳥のササミ(生)を、カマキリの頭の大きさぐらいに切って、ちょっと水をつけたものを、口元にもっていくと、カマではさんで食べてくれることがあります。
 カマキリを脅かさないように注意しながら、エサを上手に動かして興味を持たせ、自主的にカマにはさませることがポイントです。


1326. 7. 6.2002 from K・K さん 

 始めてメールさせて頂きます。
 先日知り合いの家に行った時、夜中に起きたら羽のついたアリが壁を歩いていました。
 本人に聞いたら突然大量発生したらしいのです。
 家はコンクリートのマンションで木と言ったらフローリングやタンスだけなのです。
 そういう所にも出没するのですか?
 その部屋に出たので隣の部屋とかは大丈夫なのでしょうか?

 後、羽アリがいる事を知った朝に、起きたら昨日まではなかった蚊にさされた様なものが出来ていたのですが、羽アリは人にかみついたりするのですか?
 もしよろしければ教えて下さい。

園長:羽アリにも2パターンあって、シロアリの場合と、普通のアリの場合がありますが、お知り合いの家にいたのはどちらでしょう?
 見分け方のポイントは‥
 ・はねの形‥シロアリは4枚ともほぼ同じ大きさ・形状だが、アリは前翅が後翅より大きい。
 ・体の形‥シロアリは寸胴、アリは胸部と腹部の間が細くなっている。
といったところです。
 アリであれば、木材を食害することはないので、そんなに気にする必要はありませんが、シロアリの場合は、やはりどこかの木材質に巣をこしらえているはずで、隣室やご近所に広がっていく心配もありますので、専門業者に相談されるほうがいいかもしれません。
 「蚊にさされた様なもの」については、羽アリは、人に積極的にかみつくことはありませんので、たぶん、ほかの虫のしわざではないかと思います。
 ただ、(シロアリでなく)ふつうのアリの場合、ハチと同じように尾端部で刺す場合があります。知らないうちに接触して刺されてしまった、という可能性はあるかもしれません。


1325. 7. 5.2002 from りな さん 

 めずらしい生き物を見つけました。
 名前を知りたいので教えてください。
 大きさは1センチくらい。
 形は麦チョコと同じ形。てんとう虫にも似ているけど、羽もないし、背中とお腹も分かれていないです。
 色はダンゴ虫と同じ色。つるつるしています。(白い模様がところどころまだらにあります。)
 手足は左右4本ずつ。てんとう虫よりかなり細いです。(頭の近くに密集しています。)
 頭はあるかないかわからないくらい小さいです。
 肛門はあります。
 私の部屋の床にいました。
 デジカメで、お母さんがとってくれようとしたのですが、小さすぎてとれませんでした。
 まわりの大人の人10人くらいに聞いたのですが、「なにこれはじめてみた。気持ち悪い。」と言っていました。
 今はとても元気で、プリンカップを2個重ねた家で、上に行ったり下に下りて来たりしたりして、歩き回っています。足の裏がぺたぺたしているみたいで、逆さにしても落ちません。
 元気なうちにどうしても知りたいです。
 えさも雑草でいいのかどうか知りたいです。
 よろしくお願いします。
 りな8歳と家族一同より。

園長:その虫は、あまりさわらないほうがいいかもしれません。
 足が左右4本ずつということはクモかダニのなかまなのですが、いろいろくわしく書いてくれた その虫のようすから考えると、ひょっとしたら「マダニ」というダニのなかまではないかと思うのです。
 マダニはイヌなどのペットの体にひっついて、血をすって生きています。
 ダニにしてはめずらしく1センチ以上になることもあります。
 人間の血をすうこともあるかもしれないので、できればさわらないほうがいいと思うのです。


1324. 7. 5.2002 from M. さん 

 この虫の名前を教えて下さい。

 

園長:このトンボに似た変わった虫は、「オオツノトンボ」ではないかと思います。
 トンボという名前が付いていますがトンボの仲間ではなく、ウスバカゲロウ(アリジゴクの親)やクサカゲロウに近い仲間です。


1323. 7. 5.2002 from めぐリン さん 

 先ほど、子供の頭に大きなバッタがとまっていました。
 一見トノサマバッタのようなのですが、ネットでいろいろ調べたところ、なんだか違うような・・・
 画像を入れたいのですが、袋から出すのが恐くて写真が撮れません・・・(主人がビニール袋に捕獲)
 色は全体的に緑、体のサイズは3〜4cm、なぜかシッポみたいな棒のようなものがついていてそれが2cmほどあります。
 ついでに触覚もとても長いです。5〜6cmあるかな?
 後ろ足が一本取れていてないのですが、ついている足はとても大きな足です。
 よく見るバッタの写真のようにはたたんでいません。
 もしかして飛べないのかなぁ?
 これはなんでしょうか・・・?

園長:それは、バッタはバッタでも、トノサマバッタなど狭い意味でのバッタではなく、キリギリスの仲間(今の時期だとたぶん幼虫)ではないかと思います。
 長い触角と、シッポみたいな棒(=メスの産卵管)がその証拠です。
 たぶん、「ヤブキリ」あたりの幼虫のような気がします。

 
 ヤブキリの幼虫


1322. 7. 4.2002 from おかん さん 

 去年から我が家の庭先に蟻の巣が出来てしまいました。今年は大量発生してしまい、巣穴の数は20ぐらいです。穴を掘って巣を壊したり、ありキンチョールをしてみたりするのですが、何日かするとまた巣が復活してしまいます。駆除するいい方法を教えてください。

園長:アリの仲間は、どんな場所にも多少はいるもので、掃除屋さんでもあるので、実害がなければ、あまり神経質に駆除することはないと思います。
 でも、そんなにいっぱい巣があると、やっぱり駆除したくなりますね。
 駆除する場合は、巣に毒エサを持ち帰らせて巣ごと駆除する「アリの巣コロリ」タイプの薬や、巣の周囲にまいて土にしみこませる「アリの巣消滅中」などの薬が有効ではないかと思います。
 (大量発生は、生態系のバランスが安定していないためで、何年か経つうちに、放っておいても適当な数に落ち着いていくのではないかとは思います。)


1321. 7. 3.2002 from るりりん さん 

 1週間程前から赤茶色の2ミリくらいの虫が我が家に大発生しております。てんとう虫をもう少し縦に楕円形にした虫でああいう感じで飛びます。動きは鈍く大体は床とか物について歩いています。特に甘いものやにおいの強いもののところにいますが、トイレとかの水周りにもいました。食卓におかずが並ぶとどこからともなく飛んできてちゃかりお皿の中にいます。小豆に発生する虫に近いのですが、 触覚は見つかりません。取り急ぎ 教えていただけるとありがたいにですが。

園長:はっきりとはわかりませんが、「タバコシバンムシ」や「ジンサンシバンムシ」など、シバンムシの仲間かもしれません。
 この仲間は、タバコなどの乾燥植物や、乾燥麺・干ししいたけなどを食害し、畳に発生することもあります。
 シバンムシが大量発生すると、この虫に寄生する「シバンムシアリガタバチ」という小さな寄生蜂も現れて、このハチに不用意に触って刺されることがあります。(刺された跡は赤くはれ、痛みを伴った痒みが1週間ぐらい続きます。)


page132 2002. 7. 1-
page131 2002. 6.29-
page130 2002. 6.24-
page129 2002. 6.21-
page128 2002. 6.18-
page127 2002. 6.15-
page126 2002. 6.10-
page125 2002. 6. 6-
page124 2002. 6. 3-
page123 2002. 6. 1-