むし探検広 場
 page125
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1250. 6.10.2002 from 由丈の父 さん 

 いつも楽しく拝見しています。先日、新しいデジカメを買ったのを機に、山中のコテージへ出かけて写真をたくさん撮ってきました(初心者ですので、使い方やレンズを色々と実験するのが目的でした)。
 飛んできた虫たちも撮ったのですが、4点だけ図鑑で調べても判りません。
 せっかくなのでアルバムを作りたいと思いますので、名前を教えていただけないでしょうか。
 No1はたくさんいました。No2はベニコメツキに似ていますが上羽の線がちょっと違うような気がします。
 No3はハチだかアブだか判りません。No4は夜明かりにやって来た大きな蛾です(羽を広げて6cm位)。

 

 

 

 

園長:どの写真もきれいに撮れていますね。
 NO.1は「ジョウカイボン」
 NO.2は「カクムネベニボタル」
 NO.3は「ヒメヒラタアブ」
 NO.4は「クチバスズメ」(にしてはちょっと赤っぽいけど‥)
ではないかと思います。


1249. 6. 9.2002 from TEE(てぇ) さん 

 見た事のない虫を見つけたのでネットを探していたらここにたどり着きました。

 デジカメがないので画像をおくれませんが、なんとかなりますか?

 体長10mm(頭1.5mm、2番目3.5mm,3番目5mm)
 体幅 5mm(頭部は1.5mm)
 体高 4mm
 体色 黒 艶あり 裏側も同色
 パッと見はこがね虫の小さいやつ。
 口部にカミキリ虫のようなキバあり。
 カブト虫のメスのようなとげとげの足。

 と、いう特徴ですが、画像が無いと無理ですか?

園長:ウ〜〜ン‥ちょっと難しいのですが、今のところ思いつくのは、「ヒラタエンマムシ」の仲間です。
 雑木林の倒木上や樹液で見られる甲虫です。


1248. 6. 9.2002 from 近藤大魔王 さん 

 幼稚園から、蚕を9匹、ウチワの骨を1つあずかって、蚕にウチワを作ってもらっています。
 写真を送ります。
 なぜ、まゆを作らずに、ウチワを作るのでしょう。不思議です。
 提灯の骨を使うパターンもあるそうです。
 時々、ウチワから落ちたのが、落ちた所でまゆを作りそうになりますが、心を鬼にしてウチワ作業に戻しています。強制労働て、ところでしょうか。
 ウチワが出来上がって、蚕がさなぎになったら、両者とも、幼稚園に返す予定です。

 

園長:面白いおもしろい、こんなのがあるんですね。
 やっぱり、本人はまゆを作っているつもりで、こうなるんでしょうね。
 なぜ、途中で「なんか変だ」と思わないのか、本当に不思議です。
 このまま、糸をはきつづけて、蛹になるときは裸の状態でなるんでしょうか‥。


1247. 6. 8.2002 from かとう さん 

 はじめまして。
 昨年から住み始めた我が家の庭にはいろいろな虫が訪れます。
 その都度、新鮮な驚きがあって結構楽しんでいます。

 実はなんだかわからないもの(タマゴ?)がバラの葉っぱの裏についているのをみつけました。昨日はなかったものです。
 イガイガが飛び出ている丸い形ですが、大きさが大小あるのです。
 大きいもので直径5mmぐらいです。
 これはいったい何なんでしょうか?

 接写のできないデジカメで、写りが悪くて申し訳無いのですがもしご存知でしたら教えていただけませんか?

 宜しくお願いいたします。

 

園長:これは、たぶん「虫えい」とか「ゴール」とか「むしこぶ」とか呼ばれているもので、「バラタマバチ」などタマバチの仲間の幼虫が中に入っているはずです。
 この「虫えい」は、植物に産みつけられた卵からかえった幼虫の作用によって、植物の細胞が異常成長や異常分化を起こしてできるものです。
 「ノイバラマルタマフシ」など、虫えい自体にもそれぞれ名前がついています。


 P.S.
 先日、近所の山に行ったときにノイバラタマフシらしきものを見つけたので写真を撮ってきました。かとうさんのとは、イガイガ感が違うので、ちょっと違う種類なのかもしれません。

 


1246. 6. 8.2002 from タッキー さん 

 こんばんは、はじめまして園長先生の知識の広さに驚いています。
 教えていただきたいのですが、先日猛暑を避けるためクワガタ幼虫の入った菌糸瓶を水をはったケースにいれていたところ、なにやらフタの辺りに砂鉄のようなものがみるみる増えてきました。はじめは埃かなと思いましたが良く見ると色は黒で細く非常に小さいダニのよな生物が無数にいたのですが、菌糸瓶の中から出てきたのかは良くわかりません。水の上でも平気のようです。これってダニでしょうか?よく成虫につく白いダニ(クワガタナカセ)より更に細く小さいのですが人体への影響が気になります。
 一般的に昆虫に寄生するダニでもアレルゲンになると思うのですが、ここ数年前から外産のクワガタ等が続々入荷されてますが本来日本には居なかった人体に危険なダニも一緒に国内に紛れ込む危険性ってないんでしょうか?
 最近私はアレルギー性鼻炎から副鼻腔炎を患っていますがなにか影響とか考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

園長:なんか、おぞましそうな生物ですね。
 申し訳ないのですが、私にはその正体がよくわかりません。
 双翅目系の幼虫かなという感じがしますが、はっきりしたことはわかりません。
 人体への影響については、確かに、日本人が今まで接触していない生物が持ち込まれることによって、思わぬ影響が及ぶことはありえると思います。(しかし、今の日本人はあまりに無菌培養されすぎているように思いますので、多少の刺激があって、免疫系を動員する機会があったほうが、長い目で見ればいいのかもしれません。)
 タッキーさんの鼻炎とその生物が直接関係があるのかどうかも、私にはよくわかりません。お役に立てなくてすみません。


1245. 6. 8.2002 from 旦那 さん 

 初めまして、教えて頂きたくメール致しました。
 寝ようと布団を開けるとなにやら黒いシミが数個ついていました。
 さらによく見るとなにやら乳白色の1〜2mmの虫が!ウニウニと・・・
 何かの幼虫みたいですが、何だかウジみたいな外見です。
 気持ち悪くて他も探すと枕の下にも数匹いました。洗濯したばかりなのに・・・
 この虫はいったい何なのでしょうか?
 いったいどこから入ってきたのでしょうか・・・
 あまり良く見ずにつぶしてしまったので詳しくはお伝えできないのですが、宜しくお願いします。

園長:屋内にいるウジっぽい乳白色の虫というので思いつくのは、「ノシメマダラメイガ」などメイガの仲間の幼虫です。黒いシミは、その糞のあとかもしれません。
 以前、写真をいただいたことがありますのでご確認ください。→No.1017
 もしこの幼虫なら、発生源はお菓子のクズなどですので、放ったらかしの貯蔵食物があったり、部屋の片隅に掃除が行き届かないところがあれば要注意です。


1244. 6. 6.2002 from Barber さん 

 はじめて、メールします。

 実は、変な虫を見つけたんですが名前がわかりません。子供に聞かれて困っています。
 もし、良かったら名前を教えてください。

 頭が扇型で、そこに角が1本(反り返っているサイのような形)
 背中に4本の角らしき突起、中央にくっついて2本、左右の端に1本づつです。

 場所は岩手県中央部西側で、ここに30年以上住んでいますが初めて見ます。
 近所のおじいさんとかにも聞いてみたのですが、見たことがないそうです。

 

園長:このかっこいい甲虫は、ダイコクコガネの仲間で、たぶん「ミヤマダイコクコガネ」という種類だと思います。
 牧場のけものの糞に集まって、幼虫は糞を食べて育ちます。(だからといって嫌わないでくださいね)


1243. 6. 6.2002 from Y. さん 

 初めまして。
 兵庫県在住のY.と申します。
 高校野球や阪神タイガースのフランチャイズで有名な阪神甲子園球場の最寄の駅である、阪神電車 甲子園駅に添付した写真の蝶が、沢山飛んでいます。
 ここ2〜3年前から多く見かける様になり、昨年と今年は乱舞とまではいきませんが、非常に沢山います。
 線路がある土手状の所に、雑草や桜があり、良く見ると幼虫が沢山いました。
 エクスポローラーで拝見すると、カラスアゲハの様ですが街中には、あまりいないと有りましたが、こんな所にも条件が揃えば繁殖するものなのでしょうか?

 

園長:このチョウは、カラスアゲハではなく「ジャコウアゲハ」のようです。
 ジャコウアゲハは、都市近郊でも見られる種類ですので、うちのサイトの昆虫図鑑にも載せなければいけないのですが、まだ載せられていないのです。(近いうちに掲載しようと思います)
 ジャコウアゲハの幼虫は、黒地に白の横帯があり、ウマノスズクサというツル性の植物の葉を食べて育ちます。
 このウマノスズクサは、そんなにどこにでもある草ではないのでジャコウアゲハの分布もあまり普遍的ではありません。
 写真はオスで、メスはもっとうすい色をしています。


1242. 6. 6.2002 from 通りすがり さん 

 こんにちは。通りすがりの者です。
 スカイフィッシュと言う動物(万が一にぐらいしか植物の可能はないでしょう)をご存知ですか?
 この動物は身体にある四枚の羽に見えるヒレを波立たせて空を飛び、あまりにも速く飛ぶのでビデオでしかその姿を見ることの出来ない物だそうです。

 へー凄いなー、などと感心せずに疑いを持ってスカイフィッシュの特集をしていた番組をビデオに録画し、問題の飛行シーンをコマ送りで見てみた結果、
 30/1秒に4回羽ばたけば、つまり1秒に120回羽ばたく昆虫がビデオカメラの前を横切れば四枚のヒレを持つ怪物に見えることに気が付いたのです。

 そこで質問ですが、一秒間に120回羽ばたき、尚かつ太さが人間の指ぐらいの昆虫は居るのでしょうか?
 よろしくお願いします。

園長:No.1119に続き、スカイフィッシュ2度目の登場です。
 やっぱり、昆虫が写りこんでる可能性、高そうですよね。
 1秒間に200回ぐらいはばたく昆虫は、ハエやハチなどでざらにいると思います。
 人間の指大となると、オオスカシバなどスズメガの仲間が該当しそうです。(正確なはばたきスピードはよく知りませんが‥)
 でも、スカイフィッシュの正体ということであれば、一瞬のうちに昆虫の進んだあとが指の形に写っていればいいので、普通のハエなども候補になるのではないでしょうか。


1241. 6. 6.2002 from みち さん

 はじめまして。
 11階建てのマンションの7階に住んでいます。実は、6月に入ってから部屋の中に黒い、小さな虫が発生していることに気づきました。はじめは部屋の荷物からでてきているのかと思いましたが、どうやらフローリングのしたか、壁の中から発生しているようで、掃除機で吸っても吸っても後から後から現れ、とても困っています。体長は5o程度。黒っぽく、体は固いです。形から見て、ゾウムシの一種と思うのですが、建築材料から発生することはあるのでしょうか。また、どうすれば駆除できるのでしょうか。とても困っています。

園長:新築の家で、(もともと材に幼虫が入っていたために)建築材から虫が発生するケースは、稀なことだとは思いますが、ありえるとは思います。でも、築後何年もたっている家の場合は、シロアリならともかく、その他の虫が急に食害しはじめるようなことはあまり聞きません。
 建築材が発生源の場合、犯人として考えられるのは、キクイムシ、カミキリムシ、ゾウムシ(いずれも甲虫)などです。もし本当にこれらの虫なら、建築業者などに相談したほうがいいかもしれません。

 ただ、ヒメカツオブシムシ、コクゾウムシなど、貯蔵食物に発生する甲虫である可能性も十分にあると思いますので、その線でも発生源を探索してみてください。(こっちであった方が安心ですね)


page124 2002. 6. 3-
page123 2002. 6. 1-
page122 2002. 5.28-
page121 2002. 5.25-
page120 2002. 5.22-
page119 2002. 5.17-
page118 2002. 5.13-
page117 2002. 5.11-
page116 2002. 5. 9-
page115 2002. 5. 3-