むし探検広 場
 page128
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1280. 6.21.2002 from 伊藤 さん 

 はじめまして、分からない事があるので質問させてください。
 オオクワガタの産卵木にいた幼虫を育ててしまい今年6月に蛹になってしまいました。無気味な形をしており私は捨てたいのですが息子が育てると言い張るので困っています。
 せめてどんな虫になるのか知りたいのです。
 よろしくお願いします。
 大きさ的には、20〜30ミリでお尻がとんがっています。
 画像が不鮮明ですが分かればあり難いです。

 

園長:木を食べて育ったということは、カミキリムシの仲間の可能性が高いように思います。
 この画像ではよくわからないのですが、頭部の側面から、カミキリムシの特徴の長い触覚が伸びているようなら間違いなしです。
 そうでなければ、タマムシ関係やゴミムシダマシ関係かもしれません。
 ぜひこのまま見守って、羽化したら教えてください。
 (ブキミというより、造形的な美しさをもった愛すべき物体だと思うのですが‥)


1279. 6.20.2002 from Bigyard さん 

 園長さん初めまして。
 ナゾの虫の情報を求めて、ここにたどり着きました。

 今、妻と娘が千葉県の実家に帰省しています。一人のお留守番、自由なアフターファイブを満喫していたところ、妻からの電話。そこで話題に上った不気味な虫(?)の話を聞いて下さい。

 妻の実家では、犬(オス7才-雑種)を飼っていまして、日中は庭で放し飼い、夜間は玄関のタタキ(っていうのかな?ホール?)で過ごしています。一昨日の晩、そのタタキの床に血痕らしきモノが付いていて、犬が吐血したのでは?と騒ぎになったそうです。次の日の晩、同じ場所に義母が虫らしき物体を発見するも微塵も動かない。潰したところ、血のような赤黒い液体が「ブチュッ」と出てきて、「な〜んだ、コロ(犬)の血じゃなかったのね」と一同胸を撫で下ろした。しかし一体この物体は何だ?となって、よく見てみた。黒くて丸い。直径1.5センチ位。ブルーベリーのしおれた皮みたい(妻談:どんなんだソレ)。その晩の結論は「そうだ、木の実だ。庭からコロが持ち帰ったんだ。」となったそうです。
 そして今日の夜、木の実のはずであるその物体が複数、なんと動いて登場してきた!ぎゃーっ!一同大パニック。しかも、複数いる中の一匹が、犬の目頭にしがみついて離れない!半狂乱でむしり取る義父!踏みつぶす義母!おびえる娘!・・・・というナゾの生物虐殺劇があったらしいのです。

 犬の目頭にくっ付いていたので、ひょっとして吸血するのでは?とか、くっ付いていたヤツは潰したときの液体が他のよりも赤っぽいとか言っています。肝心の容姿については、妻の話からではほとんど要領を得られません。足が何本なのか(あることはあるらしい)、羽はあるのか、そもそも昆虫なのか、まるでナゾです。
 潰した時の感触を表現する妻の言葉からは、キチン質の外殻はないのではないかと思われます。何かの幼虫なのでしょうか?

 こんなイイカゲンな情報ですいませんが、コイツは何でしょうか?再び現れたら写真に撮るように言ってあります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 その後、事態に進展があったらしいので、報告します。

 ●経緯
 1)謎虫(妻命名)の捕獲に成功!現在ペットボトルに入れて妻の家族が観察中。
 2)撮影に成功。ただし携帯電話のカメラのため、超低解像度。添付します。
 3)犬の体から30匹前後を採取!

 ●解ったこと
 1)体長にはバラツキがあり、2mm〜1cm。(おそらく吸血によって大きくなるものと思われる。)
 2)犬の体にかみつく(吸血する?)。その力はかなり強い模様で、犬は傷だらけ。
 ※足の有無等、身体的特徴については依然として不明。(というか、聞くの忘れたんです。すいません。)

 ・・・といった具合です。これってダニ?しかしダニがこれほど巨大化するものでしょうか?ナゾは深まるばかりです(深まんねーよ!ダニだよ!とツッコまれる予感)。

 

園長:これは、もうすっかりダニです。
 「マダニ」の仲間はこのように巨大化します。
 そんなにいっぱいくっついているのなら、イヌ君もそうとう辟易しているでしょうし、駆除してあげる方がいいですね。
 ペット用の駆除剤がいろいろ出ていてペットショップなどで購入できますので、ぜひ助けてあげてください。


1278. 6.20.2002 from あかみね さん 

 しじみを家で飼うことはできますか。他に(かたつむり以外)で、家で飼える貝は何ですか。

園長:しじみの食べ物はプランクトンなので、家で飼うのは かなり大変だと思います。
 家で飼える貝の代表は、タニシ、モノアラガイなどの巻貝です。
 このものたちは、水槽の壁面などにはえる藻をそうじしてくれるし、観賞魚のエサ(の食べ残し)なども食べますので、簡単に飼えます。
 タニシは、卵胎生で、ちっちゃい子供タニシがメスの体の中から這い出てきますのでなかなか楽しいです。
 モノアラガイ系は、逆さになって水面を這う得意技が観察できますし、魚との同居でなければ卵がかえってどんどん増えます。


1277. 6.19.2002 from haru さん 

 昨年、オオクワガタの産卵の為の木を用意し、オオクワガタの卵だと思っていましたが幼虫の頃からこれは変だなぁと思っていた昆虫が今朝、さなぎになっていました。クワガタでもなさそうです。木に卵を産み付ける昆虫って多いのですか?
 さなぎが成虫になるまで観察するつもりですが、いったいどんな成虫になるのか
 恐ろしいような楽しみのような複雑な気持ちです。 どんな昆虫なのか推測できますでしょうか?よろしくお願いします。そのさなぎは土の上にいるのです。クワガタならば土の中のさなぎ室で成虫になりますよねぇ・・・

園長:産卵木にいたのなら、カミキリムシやタマムシの可能性が高そうです。
 タマムシの場合は、幼虫のとき頭部がハッキリ大きいはずなので、カミキリムシ系かもしれませんね。(さなぎに長い触覚になりそうな部分はありませんか?)
 おおらかな気持ちで どんな虫が出てくるか見守りましょう。
 羽化したらぜひご連絡ください。


1276. 6.19.2002 from 猫のくり さん 

 この頃、毎日のようにこんなネズミを獲って来るんだけど、仔ネズミなのかな?。それともこういう種類なのかな?

 

園長:くりくん、すごいじゃないですか!
 近頃のネコには珍しくワイルドですね。
 ネズミのことあまりよくわからないので、けっこうあてずっぽうなんだけど、「クマネズミ」あたりの子どもではないでしょうか。


1275. 6.19.2002 from しの さん 

 こんにちは。疑問に思っていることですが虫には痛みを感じたりするのでしょうか?

園長:昆虫は、ヒトとは神経のしくみがかなり違うので、ヒトでいうところの「痛み」という感覚はないのだと思います。

 しかし、もし「痛み」というものを、 「生命の危険を事前察知する信号」と広くとらえるならば、神経系があるかぎり、虫には虫なりの「痛み」がある、ということになります。

 ‥これは、考え始めると、「感覚」とはなにか、「痛い」とはなにか、という深遠な謎に陥ってしまって、気分が宇宙に飛んでいってしまいそうになるナンギな質問で、私にはきっちりお答えできる力がありません。


1274. 6.19.2002 from みっちー さん 

 こんにちは。何の本を見てもそれらしい写真が掲載されていなくて、インターネットで流れているうちに、こちらに流れ着きました。是非、教えていただきたいです。
 毛虫について、なのですがあまりにもポピュラーなためか、何にも掲載されていません。オールカラーの図鑑や、「原色蛾類幼虫図鑑」なども見ましたが、だめでした。
 人差し指ほどの大きさで、毛足が長く、全体的に黒色ですが、体の両脇の毛が茶色になっています。全体的なイメージとしては「ゲジゲジまゆげ」といったところでしょうか?そういう姿をしています。
 よく、庭先や道路、花壇や畑、原っぱなど、場所を問わず生息しております。
今の季節が行動的になるらしく、道路にたくさんいるのを見かけます。
 先日、宮城県で放送しているFMラジオ番組の中で、パーソナリティーがそれのことを「ババケムシ」と呼んでいました。たぶんこれは、こちらの地方の呼称なのでしょうね。
 よろしくお願いします

園長:その 毛むくじゃらケムシは、「スジモンヒトリ」という蛾の幼虫ではないでしょうか。
 サクラやケヤキなど、いろいろな葉を食べますので、人家周辺でも見られ、道路上を歩いているのもよく見かけます。


1273. 6.18.2002 from POO さん 

 昆虫のことではないのですがよろしいでしょうか?
 ウサギは鳴くのでしょうか?鳴くとしたらどんな鳴き方なのでしょう?
 小学校のときは学校にウサギがいましたが鳴いている声を聞いたことがありません。いろんな人に聞いてみましたが誰もハッキリと答えてくれません。
 イメージとしてはキューキューいう感じなのですけど…。すいませんが教えてください。よろしくお願いします。

園長:ウサギには、イヌのワンワンやネコのニャーニャーにあたるような鳴き声はありません。
 特に重大な身の危険を感じたときには、甲高い声でキーキー鳴くらしいですが、これは鳴き声というよりは「悲鳴」のようなものですね。
 ただ、機嫌の悪いときにはブーブーと鼻を鳴らすことがありますので、ひろい意味で考えればこれが鳴き声といえるのかもしれません。(でもやっぱり鳴き声とはいえないか‥)


1272. 6.18.2002 from M.F. さん 

 こんにちわ
 先日、家で変な模様の虫を捕まえました。カメムシのように葉の液を吸います。写真にもとりました。
 名前教えてもらいたいと思いメールしました。よろしくお願いします。

 

園長:とてもきれいな模様ですね。
 これは「ミナミアオカメムシ」の幼虫だと思われます。
 幼虫はこんなですけど、成虫は緑色一色です。(成虫には褐色のものや黄色っぽいものもいますが、いずれにしてもこんなきれいな模様はありません。)
 南方系の種類ですが、だんだん勢力を北にひろげていて、イネやミカンなどの害虫として問題になることもあるようです。


1271. 6.18.2002 from かな さん 

 こんにちは。
 あの、布団の上に横になってたら顔のあたりがモゾモゾっとしたので手ではらったら、黒っぽい2o位の小さいクモでした。クモなんて初めての事で何か心配です。
 情報が少なくてすみませんが、この場合考えられる虫は何ですか?
 何故いたのか、どうしたらいいか調べようと思ってここにメールしました。
 よろしくお願いします。

園長:どんな種類のクモかはちょっとわかりませんが、おそらく赤ちゃんグモだと思います。生まれたばかりの子グモは、風に乗ったりしてけっこう大胆に冒険してますので、そんなのがまぎれこんだのではないでしょうか。
 部屋のあちこちで見つかるようだと、家の中のどこがに卵塊があってそこからワンサカ生まれている恐れもありますが、もし1匹だけなら、そんなに心配することはないと思います。 


page127 2002. 6.15-
page126 2002. 6.10-
page125 2002. 6. 6-
page124 2002. 6. 3-
page123 2002. 6. 1-
page122 2002. 5.28-
page121 2002. 5.25-
page120 2002. 5.22-
page119 2002. 5.17-
page118 2002. 5.13-