昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page101-150 | > | page127 |
page127 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1270. 6.16.2002 from みてち さん きょうカメノコテントウをつかまえたのですが、何か赤い汁を出しました。
あれは何ですか?毒でしょうか? それから捕まえようとした時、ひっくりかえってじっとしている時があったのですが、死んだふりをしていたのでしょうか? けっきょく逃がしてしまったのですが、模様のデザインも独特ですね。 園長:カメノコテントウが出す赤い汁は敵に襲われたときに身を守るためのものです。毒ではなかったと思いますが、とても苦いので、カメノコテントウを食べようとした鳥などは、あきらめて退散することになります。もし勢いで食べてしまったとしても、味を学習して、次からはこの虫を避けるようになります。 1269. 6.17.2002 from mika さん コクワガタのオスを飼っています。最近口の周りや足の付け根などに黄色い小さい虫(目でやっと確認できる程度の大きさ)が5,6匹動いているのを発見しました。とってあげようとするのですが、あまりにも小さくとれません。以前は餌として果物を与えていたのですが、最近になって栄養ゼリーに変えました。
それが原因なのでしょうか? 園長:その小さな虫は、ダニではないかと思います。多少付いているぐらいならあまり影響ないのですが、放っておくと増えてくる可能性が高く、そうなるとクワガタの健康にもよくないので今のうちに退治しておくのがいいですね。 1268. 6.16&17.2002 from なおたろう さん 大変ご無沙汰しております。シンジュサンの件でお世話になっております。
実は、言い出しにくかったのですが、チビたちは、皆旅立ってしまいました。ある日、新しいクヌギの葉を取って帰り古いものと取り替えようとしたところ、もう死んでいました。その日の朝までは、元気に歩いていたのですが、とても残念でかわいそうでシンジュサンには申し訳ない気持ちで一杯です。 園長先生には、あれほどお世話になったにもかかわらず、なかなか言い出せませんでした。お気にかけて下さったでしょうに申し訳ありませんでした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実は懲りずにまた生き物を飼おうとしております。ザリガニです。今日6匹捕ってきました。 私は、幼稚園等に絵画を教えに行っているのですが、子供たちにザリガニの絵をかいてもらおうと思い捕獲してきました。 去年90匹余り(97匹だったか・・)を飼ったのですが、(ベランダに衣装ケースを並べ養殖場のようでした)1匹死なせてしまいました。原因は、脱皮の途中の共食いです。脱皮というのは、どのような前触れがあるのでしょうか?出来るだけ早く知ることが出来れば、隔離することも出来るので、共食いの被害にもあわないと思うのですが。 それから、ザリガニは、脱皮の時耳の中に入れた砂で、平衡感覚をとるそうですが、砂を入れておくと、掃除が難しいので、浅いトレーの中に砂を入れたものを水槽?に一緒に入れてやればどうかなと思うのですが、ザリガニは、砂のありかを自ら探すようなことをしてくれるのでしょうか?いつもお世話になりっぱなしで申し訳ないのですが、去年の失敗を繰り返さないようお教え下さい。(もう90匹も飼う様な暴挙はしないつもりですが) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 聞き忘れたことがあります。ザリガニと一緒にすくった水の中に、小さなエビも入っていました。体長3cm位で透明なエビです。脳みそ?が透けて見えます。体にごく細いグレーの線が入っています。なんというエビですか? 捕まえた場所は、お世辞にもきれいとはいえない、灌漑用と思われるため池(岸和田にある久米田池)です。 また飼い方も教えてください。ザリガニさんを逃がした後も出来れば飼いたいと思っています。 園長:(連続して3つメールをいただいたのでぜんぶまとめて掲載しました) 1267. 6.16.2002 from ナオ さん パンジーのプランターにいた蝶の幼虫らしきものが、大きくなり、さなぎになるのを楽しみにしていましたら、今朝、コンクリートのたたきの上に、ぽつんとさなぎになって落ちていました。それは美しい金色の斑点が並んでいて、びっくりです。
しかし、このまま、拾って虫かごに入れて、羽化するときに困らないでしょうか? この形は、タテになってくっついているのが普通のような気がしますが… よろしくお願いします。 園長:それは「ツマグロヒョウモン」というチョウの蛹です。 1266. 6.15.2002 from ハジメママ さん カブト虫の幼虫2匹を、10*20*15ぐらいの虫かごで飼っています。蛹になったのですが、それまでに水をかけ過ぎたのか、土のあちこちにカビが生えてきました。よう室内にも生えています。蛹自体には生えてはいないように見えます(ちょうど、少し見える所にいて)。土を触ると奇形になると聞きましたが、カビは取りたいし、どうしたらいいでしょうか。教えて下さい。
園長:多少のカビなら放っておいても大丈夫かなとは思うのですが、我が家でも過去に蛹にカビがはえて死んでしまったケースがありますので、絶対大丈夫ともいえません。 1265. 6.15.2002 from コークミミ さん 園長:ヘビトンボはグロテスクですけど、確かにはねは美しいですね。 1264. 6.15.2002 from めぐ さん はじめまして。
うちに大量発生している虫をさがしているうちにこのホームページにただりつきました。 最初ジャガイモに毛虫の小さいのが大量発生していて、なんの虫かわからなかったのですが、成長していくうちに、くすんだ色のてんとうむしになっていったのです。 てんとうむしが葉を食べるとは夢にも思わず、もしかして、なんか違う虫かもと探しているうちにここにたどり着いたのです。 たぶんニジュウヤホシテントウとおもうのですが、殺さずに、どっかに行ってもらうほうほうというのはないのでしょうか? 大量発生してしまう要因ってなにかあるのでしょうか? 園長:幼虫と成虫の様子からして、ニジュウヤホシテントウか、オオニジュウヤホシテントウのどちらかに違いないようです。 1263. 6.15.2002 from Y.T さん 自宅の雨戸袋のなかに雀が巣を作ってしまいました。
それも二箇所。朝早くからチュンチュンうるさいし、壁をトントンつつきます。 これから梅雨の季節を迎え雨戸も閉められません。あまりむごいこともしたくないし、穏便な撃退法は無いでしょうか。 園長:スズメの巣、卵はまだ産みつけられてないのでしょうか? 1262. 6.15.2002 from らら さん こんばんは。
最近お風呂場に1cm位の黒い小判のような形の触覚のあるゴキブリっぽい虫を見かけます。頭と胴体にくぎられた所はないみたいなんですが、ちょうど、くぎるように半分よりちょっと上に白い線があります。これは何でしょうか? 排水溝から来ているのか解りませんが、もしそうなら、そこに殺虫剤をスプレーしといたら入って来ませんか? よろしくお願いします。 園長:ゴキブリっぽいというか、それは、たぶん「クロゴキブリ」の幼虫ではないかと思います。 1261. 6.15.2002 from まき さん 夏になると寝る時、赤茶色の蚊が私の所にばっかり来てブーンブーンといって目が覚めてしまいます。同じ部屋のもう一人は蚊で目が覚めたりしません。
何故いつも私の方ばかり来るんでしょうか? それと、出て来るのはいつも一匹だけでその一匹を殺したら、その後もう一匹が出て来ます。だから一匹しかいないと思っていた私は死ぬ直前に分裂でもしたの?とピックリです。でもそんな事ありえないですよね。 だから活動する時は一匹で他の蚊は隠れて待機してるのかな?とか考えてしまいます。結構そういう事が何回もあるんですが、どうなんでしょう? 園長:同じ部屋にいるのに、ある人だけがよく蚊にねらわれるというのはありえます。蚊は人間の呼吸に含まれる二酸化炭素や汗に含まれる乳酸を感知してよってきます。また、乳酸を感知するときに血液型を判別しているという説があります。 |
|