むし探検広場
 page189
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1890. 4.26.2003 from キリン さん

 こんにちわ。キリンでございます。

 ちょっと今日は残念なお知らせをしなければなりません。

 我が家のザリガニが今朝見たら死んでいました。

 1週間ほど前から餌も食べずに水面に半身を出して泡をぶくぶく出していたのは知っていました。
 水が汚れてるのかと思って掃除しましたが、ぶくぶくは続きました。

 昨晩覗いた時は、応えるように弱々しくはさみをあげ、それが最期となってしまったようです。


 死んだ原因は老衰でしょうか。それとも2日掃除してなかったせいなのでしょうか。

 はたから見ればザリガニ1匹ぐらい、なのですが2年ほど見てきただけに、ちょっと心にぽっかり穴が開いています。

 (-∧-)合掌・・・

園長:体を横にして寝るのが好きだったザリガニくん、とうとう永遠に横たわることになってしまったんですね。
 老衰だったのか、病気だったのか‥ いずれにしても、ほぼ天寿を全うしたといえるんではないでしょうか。
 この時期に、たった2日掃除していなかっただけで致命的なことになるとは考えられません。


1889. 4.24.2003 from すみれ さん

 始めましてこんにちわ!
 先月、団地に引越したのですが、そこで生まれて初めて見る虫と遭遇しました。
 始めは「だんごむし」の子供かと思っていたのですが、おけつが二つに分かれていて、動きもすばやいんです。色はグレーで、(今日頑張って観察をしたら胴体は節で分かれていました)足も沢山あります。触覚も二つあります。
 虫はこの年になると苦手になってしまい毎日ビクビクしながら捕獲してます。
 団地だし、海が近いわけでもないのですが「ふなむしだよ!」の声もあり、「それはシミではないか?」という声もあります・・・。
 体長は1cmもありません。写真があれば送りたいのですが、残念ながら無くて送ることもできません。
 ふなむしの子供はどのような感じなんでしょうか?
 シミの子供もどんな感じなんですか?
 教えてください!!

園長:その虫は、たぶん、ふなむしではありません。内陸部に住むフナムシの仲間もいますが、普通は森の落ち葉の下などで暮らしていますので。

 「シミ」の仲間である可能性は高そうです。以前、投稿していただいた写真がありますのでご確認ください。 → No.1809

 しかし‥ 「おけつが分かれている」という表現が気になります。
 ひょっとしたら、「ハサミムシ」の線もあるかも。でも、ハサミムシは色が黒っぽいので、やっぱり違うかな。画像はこちらです。 → ハサミムシ 


1888. 4.24.2003 from ナオ さん

 はじめましてです。
 2〜3日前くらいから「あめんぼう」のような大きい飛ぶ虫が発生しています。理由が解らず、これ以上増えたらと不安です。心当たりとしてマンションのに住んでいるのですが、私も含めベランダにゴミを置く人が結構います。でも今まで虫が発生した事は無く...。
 後は、お隣さんがベランダで犬を飼っているのですが、昨日の夜ベランダを水洗いしていました。翌朝私のベランダに紙ゴミ等が流れ着いていました。 そして「あめんぼう」もいっぱい。汚くしてるとこのような虫がでるのでしょうか?虫が苦手なのでベランダに出られません。ご返答お願いします。

園長:それは、はたして「あめんぼう」なのでしょうか‥。
 アメンボも確かにはねがあって飛ぶのですが、しょっちゅう飛び回るわけではありません。
 水面をスイスイしているわけでもなく、かなり飛び回っているのなら、「ガガンボ」関係かもしれません。ガガンボは蚊をジャンボにしたような虫ですが、おとなしくて、人間に危害を与えることはありません。
 汚い水溜りのようなところで発生する場合はあります。


1887. 4.24.2003 from でい さん

 今日、変わった虫を見つけて捕まえてしまいました(。・_・)
ピンク色に白い模様が入っているのゾウムシのような形の虫です
普段虫の苦手な私ですが、なんとなく逃す気になれずに、どうすればよいのか迷っています。

 

園長:なんかとても綺麗なゾウムシですね。
 ゾウムシには間違いありませんが、見たことのない種類です。
 専門的な図鑑でも調べてみたのですが、載っていませんでした。
 私が知らないだけなのか、どこか南の国からでも紛れ込んだものなのか‥。
 よくわからなくて申し訳ありません。

 このゾウムシの正体をご存知の方、ぜひご連絡ください。


1886. 4.23.2003 from 桜の園 さん

 4月20日 千葉県袖ヶ浦市で見つけました。
 蛾だと思いますが・・ 昆虫については全く素人です。
 何と言う蛾ですか? どなたか教えてください。

 

園長:この大きな水色の蛾は、「オオミズアオ」(そのまま)といいます。
 ヤママユガの仲間です。
 この写真は、はねに水滴がついていて、いっそう清々しい感じですね。


1885. 4.23.2003 from saon さん

 質問いたします。(他でも質問されてたらすみません)

 今頃のように暖かくなってくると、夕方ごろくらいから小さな虫の大群が、通勤・通学途中の道で、いろんな箇所で発生しているのを見かけます。(たまに知らずに突っ込んでしまいます)

 これは何という虫なのでしょうか?
 また、どういうところに、なぜ発生するのでしょうか??

園長:夕方ごろに大群になって飛んでいる虫は、「ユスリカ」の仲間であることが多いです。
 ユスリカの幼虫は水の中の有機物を食べて育ちますので、川や池、特にちょっと汚れていて腐敗物や藻が多い場所で大発生します。


1884. 4.22.2003 from ばん さん

 自宅庭の大きな石の下から発見した「クロオオアリ」の女王です。
 (以前、園長さんに名前を教えてもらいました。)
 あまりの大きさにびっくり!
 1円玉と一緒に撮影しました。
 口元などは迫力あって、恐い感じもしますが、結構臆病モノのようで、ちょっとでも光が当たるとオロオロしてます。
 でも、臆病だからこそ、ここまで大きくなれたのかもしれませんね。

 

園長:やっぱりデカイですね。女王は。
 人間の大きさで考えると、女王だけ3〜4メートルの巨人なわけで、そんな女王がいたらなんかコワイなぁ‥、などと考えてしまいました。


1883. 4.21.2003 from けい さん

 『クマバチ』の件、ありがとうございました。
 そして又教えて頂きたい事があります。
 先日『カニ』を貰い、飼う事になりました。
 全体は焦茶色(?)で白っぽい縞模様があります。
 潮干狩りついでに海で捕ってきたそうですが、飼う環境(塩水の濃度等)や餌が判りません。
 ザリガニを飼っているので今は同じ餌(ちくわ等)を与えています。
 小さなカニですが大事に育てたいと思いますのでお願いします。

園長:どんな種類のカニなのかわからないのですが、一般的には、プラスチックケースに砂か砂利を敷き、石を組み合わせて陸地を作り、海水を3分の1程度入れてあげればいいと思います。

 塩水を作るのに、家庭用の食塩は使わない方がいいです。
 海の生き物は食塩水で飼おうとするとたいていすぐ死んでしまいます。

 ちょっと邪魔くさいのですが、ペットショップに売っている人工海水の素を手に入れて、きちんと人工海水を作ってあげることをおすすめします。

 エサは、アサリのむきみやシラス干し、魚の切り身などを喜んで食べると思います。水が汚れないよう、与えすぎに注意してください。

 フィルターをセットして、水を浄化してあげることができたら一番いいのですが‥。


1882. 4.20.2003 from ぴぴる さん

 はじめまして 家クモが出るんですが、しかも手の平クラスなんです。怖くてしょうがないんですが、窓や玄関なんかにスプレーなんかふってるんですが、それでも不安でしょうがない状態です 引越しも考えたんですがその前にいい方法があればと思っています。いい駆除剤や方法があったら教えて下さい。

園長:そのクモは、たぶん「アシナガグモ」という種類です。
 外部から侵入する場合もありますが、もともと家屋内に住み着くタイプのクモです。

 アシダカグモは、ゴキブリなどの害虫をつかまえて食べてくれる人間の味方です。とても臆病で、人を襲うことはありませんし、汚いこともありません(つかまえたゴキブリの体を滅菌する力もあるらしい)。
 願わくば、共生したい生き物ではあります。

 どうしても家の中から閉め出すには、屋内をクモのエサとなるゴキブリの住めないようなキレイ環境にすることでしょうが、なかなか難しいですよね。

 ちょっと高価ですけど、無公害の武器としては、アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイル(シダーウッド・クローブを半々)を使ったスプレーがクモよけに効果があるらしいです。
 しかし‥アシダカグモを追っ払ってしまうと、今度はゴキブリが幅をきかせるかも‥。  


1881. 4.20.2003 from tAka さん

 はじめまして、tAkaともうします。

 私の家は築20年の一軒家なのですが、毎年ワラジムシやゲジゲジが発生して困っています。
 今年はまだでてませんが、昨年はゲジゲジがトイレの壁を走ってるところを見てしまい、危うく卒倒しそうになりました・・・

 家族全員、虫が苦手なので、毎年とても参っています。

 虫を殺すのはかわいそうなので、なんとか進入経路を塞ぎたいと考えています。
 私の家では、トイレ、風呂場、洗面所などでよく見ます。やはり排水口から進入するのでしょうか?
 そこ以外に怪しい場所があれば教えて頂けると幸いです。
 宜しくお願いします。

園長:排水口もかなり怪しいですが、そのほかにも、窓枠、換気扇、網戸のすきま、玄関や裏口の扉の下、床や壁のゆがみによる隙間‥などなど、怪しいところはけっこうあります。
 侵入口をふさぐ努力とともに、家のまわりもできるだけ掃除して、発生源そのものを少なくするのも有効だと思います。

 ちなみに、ゲジゲジ(本名「ゲジ」)は、見た目はとても気味悪いのですが、家の中の害虫を食べてくれるという美点もあります。


page188 2003. 4.14-
page187 2003. 4. 2-
page186 2003. 3.20-
page185 2003. 3.13-
page184 2003. 2.27-
page183 2003. 2.19-
page182 2003. 2. 5-
page181 2003. 1.27-
page180 2003. 1.14-
page179 2003. 1. 5-