昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page201-250 | > | page209 |
page209 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
2090. 6.25.2003 from 由丈の父 さん 暖かくなって、公園にも多くの虫が訪れるようになりました。
画像の虫は、マメコガネ、セマダラコガネ、コアオハナムグリに混じって見つけたものですが、図鑑では調べられませんでした。心当たりがあるようでしたら教えて頂けないでしょうか。 大きさは1センチくらいです。コガネムシに比べて平べったい体型で、上翅のシワが深かったです。 どうぞよろしくお願いします。 園長:なんか、シブイ輝きがありますね。 2089. 6.25.2003 from ぜん さん マンションの7階の部屋なのですが、ベランダや窓の周辺、窓際の天井近くの壁に、5ミリくらいの黒(こげ茶?)の丸い虫がぺたっとくっついています。
羽はなさそうで、なんとなく衣類につく虫に似ています。甲虫ではなさそうで、タワシみたいです。何の虫で、どうやって退治したら良いのでしょう?気持ち悪くて睡眠不足になっています。 網戸の虫除けをまいたり、衣類用防虫剤を窓の隙間に置いているのですが、気づくといるのです。 ちなみに下に並木道があり、近くに川が流れています。 園長:それはもしかしたら「ヒメマルカツオブシムシ」の幼虫ではないかと思います。 2088. 6.25.2003 from リサはは さん はじめまして、こんばんは。
ふと、主人が、「ウジ虫の足は、どこにある」と疑問を持ったようです。 どこにあるんでしょう。それより私は、ハナムグリの幼虫たちが背面歩行(?!)をしているのを見て、なぜに足があるのに背中で這う?と思いました。 30数年生きてきて、初めて疑問に思うことっていろいろありますね。(^^;) 園長:ウジ虫には、足はありません。もっぱら匍匐運動や、口吻を使った運動で移動していて、足がなくても大丈夫なんですね。 2087. 6.25.2003 from A.O. さん はじめまして。こんばんわ。
はじめてこの広場を利用させて頂きます。 今、添付した画像の小さな虫が大量発生して困っています。 体調2ミリ〜3ミリ、色は茶色っぽい黒色、足は6本あって、角?みたいな物があります。 動きはわりと、とろいです。 ティッシュで掴もうとすると足を丸めて、一瞬死んだふりをします。 朝、起きたらいっぱい死んでいたりします。 この虫はどこから来てるのでしょうか?? 気になって気になって仕方ありません。 画像は分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。 園長:この小さな昆虫は、たぶん、ゾウムシの仲間の「コクゾウムシ」だと思います。 2086. 6.24.2003 from あかみね さん むっ。2080、Taraさんの写真は私の見るしろありとなかなか近いものがあります!
がしかし、体長が5ミリというのは…。こちらのはどうみても1センチほどです。 あと、頭も体と同じ色だったと思うんですよー…(これは不確か。そこまでまじまじ見たことがないので)。 あー、気になってきた。街路樹の枯れ木とかをけっ飛ばせばうじゃうじゃ出てきそうですけどね〜。首里城の守礼門も食われてたって新聞で読んだし。気を付けて手がかりを探しておきます。 動きは、ティッシュなどでつかまえようとすればすぐできるぐらいの速さです。そして、梅雨どきの蒸し暑くて風のない晩に、うわーっと大量に飛び交って、灯りにもわらわら寄ってきますが、それ以外の時に見ることはほとんどないです。そのときに新しいすみかを探すそうです。 園長:時期も時期ですし、やはり、Yさんとこも含めて、シロアリ関係がはびこっている、と考えるのがよさそうですね。 2085. 6.23.2003 from 若葉 さん はじめて質問させていただきます。
最近、生ゴミの袋の下に体長1cm弱ぐらいの焦げ茶色の卵を見つけました。はじめはゴキブリの卵かと思い調べたところ、どうも違うようで、団子虫の様な模様が付いていて、固くて少し平べったいのです。 あちこちの隙間から合計10数個見つかり、気持ち悪くて仕方ありません。 一体何の卵なんでしょうか・・・。 園長:それはもしかしたら、卵ではなくて、「アメリカミズアブ」あたりの蛹ではないかという気がします。 2084. 6.23.2003 from はやちゃんママ さん 5月に子供とヤゴを採ってきて大切に育ててきました。羽化を始めたのですが、羽がキレイに伸びず、うまく飛べないトンボになってしまいました。3匹も続いてしまい、申し訳なさでいっぱいです。何が原因なのでしょうか、教えてください。
園長:ひとつ思いつくのは、もしかしたら羽化のときに翅を伸ばすスペースが足らないのではないかということです。 2083. 6.22.2003 from ぽんしゅ@ゆみこ さん 6月のはじめに富士山の五合目でキャンプしました。
その際に、てんとう虫のような7mm程度の小さな昆虫が私にとまったのですが透明な甲虫に金色の模様で、まるで勲章のようでとても綺麗だったんです。 むし探検広場で「ジンガサハムシ」の話ありましたが、同じものなのでしょうか?? 園長:その虫は、ジンガサハムシやカメノコハムシの仲間であることは間違いないと思います。 2082. 6.22.2003 from H.T. さん こんにちは。
先日、愛犬と散歩していましたら、昆虫のサナギかマユらしきものを拾いました。 大きさは約3センチくらいで若草色をしています。 珍しい形ですので拾ってビンに入れておきました。 昨日、生きているのかな?と思いビンを軽く振って耳を近づけましたら、なんと「チュー!チュー!」と鳴いているではありませんか!まるでねずみの赤ちゃんでも鳴いているような、サイズからすると大きな泣き声です。 家内にもお客様にも見せて聴かせてあげるのですが、皆初めてだそうです。 そこで、もしわかればと思いメールさせていただきました。 写真を添付させていただきます。 よろしくお願い致します。 園長:この綺麗な緑色の物体は、「ウスタビガ」というヤママユガの仲間の繭です。 2081. 6.22.2003 from ケヤキ さん ケヤキと言います。去年はオオイチモンジが見たくて上高地に出かけましたが時期が遅くて会えませんでしたが今年は早くに出かけようと思っています。
チョウやガの幼虫にあうとなんだろうと写真を撮り調べてみるのですが、判らずに終わるものが多く困っていました。 写真もどの程度の大きさで送るのが良いのか判りませんのでご指導ください。 この写真は我が家の柿ノ木についていたものです。最初はクサギカメムシかと思ったのですが、どうもよくわかりません。葉裏に移動するまでは動きも鈍くかたまっていたのですが、脱皮をすると活発な動きになり散らばっていってしまいました。 園長:すばらしい定点観測の組写真ですね。 |
|