むし探検広 場
 page150
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1500. 9. 2.2002 from カブトの親 さん 

 カビについて教えてください。
 カブトムシとクワガタを数匹飼っており、カブトムシの卵が幼虫に孵化したので、本に書いてある通り、幼虫を別の飼育ケースに移しました。
 その際、新しいクヌギマットを湿らせ、朽木も1日水につけたものを入れました。2ケース作ったのですが、両方とも朽木に白いカビみたいなものがつき始め、それが放っておいたら、青い色に変わってきました。
 この白、青カビのようなものは朽木から、マットの表面にまで進出してきたようです。
 常識的に考えて、朽木を1日水につけて湿らせたものを、湿らせたマットに入れたら、そりゃカビくらい生えるよと思うのですが、何冊かの本に書いてあったこの「1日水につけた朽木を幼虫の餌としてマットに埋める」という方法は正しいのでしょうか?
 また、このカビの生えたマットは全て交換するべきなのでしょうか?
 どうぞお教えくださいませ。

園長:湿らせた朽木を入れるのはクワガタムシの場合です。
 カブトムシの場合は、それでも悪くはないと思いますが、別に朽木を入れなくても、腐葉土や、腐葉土+朽木マットのブレンドしたものを用意すればOKです。
 いずれにしても、適度な湿り気は必要ですので、カビがはえてくることもありますが、よっぽどひどくなければ、目だった部分を取り除いたりしているうちに、だんだんなくなってくることのほうが多いです。
 必要以上に湿っぽくならないように気をつけて、なるべく風通しのいい場所に置くようにしたら、カビが広がっていくのはある程度ふせげると思います。


1499. 9. 2.2002 from 美濃 さん 

 はじめまして

 昨日2Fの窓のふちに小さな物体を発見しました。
 全長3.5センチで大変細くて爪楊枝のようです。
 しかも立っています。
 冗談抜きで宇宙生物かと思いました。

 そこで写真を見てもらえますでしょうか。
 昆虫の一種だと思われますが、
 一体なんという名前なのか知りたいのです。
 よろしくお願いします。(_ 。_ )

 

園長:面白い!
 この宇宙生物は、シャクガの幼虫、いわゆるシャクトリムシの仲間で、たぶん「フタナミトビヒメシャク」あたりではないかと思います。
 シャクトリムシは、このように屹立して植物に化けていることが多いのですが、それにしても細長い!
 普通のシャクトリムシの倍ぐらいスマートですね。
 それに、窓枠でこんなかっこうをしていたら、かえって目だってしようがないですね。


1498. 9. 2.2002 from さとうまゆこ さん 

 初めまして、さとうまゆこと言います。
 最近家にいる虫についていろいろ調べていましたが、どうしてもわかりません。
 そうしたらここにたどりつきました。
 どうかこの虫の正体を教えてください。お願いいたします。

 散らかっている部屋や、台所に主にいます。
 1〜2mmくらいで、ゆっくりと飛びます。
 とにかくたくさんいて、毎日戦っても戦っても出てきます。

 お忙しいとおもいますが、お願いいたします。

 

園長:これは、たぶん「タバコシバンムシ」です。
 屋内の害虫としてよく見られる種類です。
 乾燥貯蔵食品、タバコ、ペットフード、漢方薬、菓子類、新しい畳などから発生します。
 そんなにたくさんいるのは、どこかで大発生している可能性が高いので、がんばって発生源をつきとめてください。


1497. 9. 2.2002 from イツモオケラ さん 

 はじめまして、何時も楽しく拝見しています。

 いきなりですが、ケラを捕ることは可能なのでしょうか?

 言いたいことは、私が子供の頃、ケラを捕っている人を見たことがあります。
 詳しく云うと、
 昔、川原で、30−40cmの鉄棒を地面に突き刺して、グラグラさせて、ケラを採集している、おじいさん(70歳ぐらい)を見たんです。
 本当に、腰の袋には30匹ぐらいのケラがゴッソリ入っていて、ケラ捕りおじいさん曰く
 「ケラを鶏に与えると、卵を良く産む。
 グラグラ揺らすと地震と間違って、ケラが慌てて地表に出てくる。」
 傍で見ていても、その行為が面白そうで、何度も、その真似をしたことがあるのですが、決して、捕ることが出来ませんでした。
 どうやら、時期、棒の長さ、刺し込む角度、何より、刺し込む場所が全てのような気がします。
 そのおじいさんがグラグラさせすると、5回に1回ぐらいの割合で、ケラが出てきました。
 観ていると、なんか手品みたいで、面白そうなんですよね。
 まるで、ゲームみたいで、やっぱりコツがあるんでしょうね。

 で、こんなこと信じてもらえます?
 30年ぐらい前のことですので、私自身がまるで、夢のような気がしてきています。

園長:おもしろいお話ですね。
 でも、十分信じられる話だと思います。
 ケラは、湿り気の多い畑地などの土を掘り返せばけっこう捕まえることができますが、そのおじいさんのように平和的に効率よく捕まえるのは、やはり達人技といえるでしょう。
 おっしゃるように、地形や土の状態、日当たり、地表に残ったサインなどで場所のめぼしをつけ、棒を操る巧みの技で、ケラを掘り当てるんでしょうね。


1496. 9. 2.2002 from H.T.さん 

 いつもすみません。

 笹の葉の上で、セセリチョウがお尻をそっと上下に動かしていたので産卵?かと思いましたが、何かのフンのようなものがあって、そこにお尻をつけたり離したりしていました。
 フンをしているのではないようでした。
 撮った写真を見ると、フンのようなものに口をつけています。
 どんな状況なのでしょうか。

 また、毎日登場するへなちょこどうぶつ、楽しみに拝見しております。
 園長さんや皆様のアイデア、すばらしいですね。
 優しい感じの絵も大好きです。

 

園長:セセリチョウの仲間には、「吸い戻し行動」をするものがいます。
 おしりから排泄物を出して、それをまたすぐに自分で吸うのです。
 写真のようすからすると、栄養がありそうなフンを見つけたけれど、乾いていて吸い取ることができないので、自分の排泄物で溶かして吸い取っているのではないでしょうか。

 へなちょこどうぶつは、ずっと毎日更新していたのですが、とてもしんどくなってきたので、今は2日に1匹のペースに落としてしまっています。
 こちらで、みなさんのアイデアをお待ちしています。ぜひ参加してください!


1495. 9. 1.2002 from あやか さん 

 家の部屋に大量発生した虫の名前を教えて下さい!!
 体長5〜10mm位、触覚のようなものがあり、ぱっと見、とても小さいゴキブリのようなのですが見たところ、羽のようなものは確認できませんでした。
 天井や柱、畳の隙間、などや、敷いてあった布団の上などにいました。ふすまなどにもいてたたくとバラバラと落ちてきました。気持ちが悪くてしばらく部屋に入れませんでした。昼間はいなかったのに、6時頃きがつくと大量にソレがいました。いったい何の虫なのか、撃退法などわかれば教えて下さい!!うちには0歳児がいるので口に入れないかヒヤヒヤしています。

園長:5ミリぐらいの小さな黒い虫なら、「ヒメカツオブシムシ」の可能性があります。
 この虫の幼虫は、毛織物、絹製品、乾燥食品などを食害するので、洋服ダンスがちょっと心配です。
 エサになりそうなものの保存は密封性を高め、タンスには防虫剤を入れておく必要があります。

 もうひとつの可能性は、「ゴキブリの幼虫」説です。背中に白い筋が2本ほど入っていたら間違いありません。


1494. 9. 1.2002 from 長谷川陽子 さん 

 先日は、カマキリの寄生虫について教えていただきましてありがとうございました。そんな生き物にさえも名前がついているので驚いてしまいました。
 今日は、カブトムシのことでおしえてほしいのです。我が家で飼育しているカブトムシの表面に白いかびのようなものがついて困っています。体のいたるところにてんてんとついていて、こすってもとれません。そういえば昨年飼っていたカブトムシも体中真っ白になって死んでいきました。最近 餌台の木のまわりに 1ミリもない位の白い虫(ダニ?)が発生していたのですが、そのせいなのでしょうか?とりあえずケースや餌台をきれいに洗って、新しいマットをしきましたが 水分を加えるとかびが増えそうなので乾いた状態のままです。この先何に気をつけたらかびを食い止められますか? 何かいい薬などはないでしょうか?おしえてください。

園長:カブトムシの表面についている白いカビは、よく見るとダニが集まってこびりついているのがそう見えていることもあります。
 その場合は、いらなくなった歯ブラシなどで丹念にブラッシングすればある程度はきれいになります。

 よく見てもカビに違いない場合、薬などによる対処法というのは私はよく知りません。カブトムシに悪影響がなくてカビを駆除するのは、ちょっと難しいのではないかと思います。

 あまり乾燥しすぎるのもカブトムシにとってよくないので、控えめな湿気を与えつつ、風通しのいい場所において様子を見ることぐらいしか思いつきません。すみません。


1493. 9. 1.2002 from Masaru Nishino さん 

 はじめまして。
 いろいろと検索してるうちにこちらのホームページを訪問する事が出来ました。
 早速なんですが家のガレージの汚水浄化槽のふたの隙間からこのような虫が最近たくさん出てきています。(添付写真)
 この方たちは一体何者なんでしょう?動きも気持ち悪く誤って踏んだところエメラルドグリーンの中身が飛び出しました。
 宜しくお願い致します。

 

園長:これは「アメリカミズアブ」の幼虫です。
 アメリカミズアブは、1950年頃にアメリカからやってきた帰化昆虫で、今では各地に広く分布しています。
 幼虫は、糞や生ゴミ、腐った果実などを食べて育ちます。


1492. 9. 1.2002 from natumi さん 

 すみません。
 ちょっと質問があります。家に大発生してるんですけどおかしなことにティッシュを食べているんです。
 ティッシュは穴だらけになっています。
 なぜ、ティッシュを食べるのでしょうか?
 教えてくださいお願いします。

園長:ティッシュに大発生!なんか気味悪そうな事態になっているみたいですね。
 でも、いったいどんなのが発生しているんですか!?
 その肝心なことを教えてください!


1491. 9. 1.2002 from あきこ さん 

 教えてください。

 8月ぐらいから、ベランダに干した洗濯物に虫の卵らしきものがついています。細長い六角形の形で、3〜4個ほどが並んで、10個ほどくっついています。色は深緑色です。
 以前にこの広場でも、同様の掲載がありましたが、同じような形状ではないようです。私も気持ち悪くて、なんとかしたいのですが、予防策がわかりません。せめて、何の虫の卵なのかを知りたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

園長:こんな悪さをするのは、どうやらカメムシの仲間の可能性が高そうなのですが、どんな種類が犯人なのかはよくわかりません。
 細長くて、六角形‥ 特徴的な形なのですが、私の知識ではピンとくるのがありません。


page149 2002. 8.29-
page148 2002. 8.28-
page147 2002. 8.25-
page146 2002. 8.22-
page145 2002. 8.19-
page144 2002. 8.17-
page143 2002. 8.15-
page142 2002. 8.12-
page141 2002. 7.30-
page140 2002. 7.26-