昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page101-150 | > | page140 |
page140 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1400. 7.30.2002 from にこ さん お尋ねしたいことがあります。
昨日、家に玉虫が飛んできました。すぐに虫かごを買いに行き、園芸用の腐葉土を敷いて 玉虫を入れておきました。 夜になり、だんだん動きが鈍くなったかと思うとお尻を土の中に挿し込みはじめました。かなり長い間繰り返していました。 これは卵を産んでいたのでしょうか? 卵だとすると、どういう管理(保管場所や温度など)をすればよいでしょうか? 7月〜8月に見れるということは成虫になるまでに一年かかるんですよね。 できるなら孵してあげたいと思っているんですが・・・ 何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 園長:素敵な贈り物が届きましたね。 1399. 7.29.2002 from 恵理香 さん 質問なのですが、去年からずっと飼っていたクワガタが死んで 2日後にカブトムシの成虫、オスメス各1匹をもらい飼育しています。クワガタと全く同じ場所(屋外)、同じ餌(ゼリー)で飼育しているのに、飼育ケースの中がカブトムシに変わった途端 毎晩のように多数のカブトムシが飛んできます。餌は同じなので、匂いで飛んでくるならクワガタの時にも来ると思うし・・。何かカブトムシにはカブトムシを誘うような特別な匂いとか能力とかがあるのでしょうか?不思議でたまりません。ぜひ教えてください。
園長:カブトムシのメスは性フェロモンを出してオスを呼び寄せますのでそのせいではないでしょうか? 1398. 7.29.2002 from クロアゲハ さん いつも楽しませていただいています。ありがとうございます。
今日は質問なのですが...... 昨年秋に千葉県の田舎に引っ越して、結構自然の中で暮らしています。今年になって庭のミカンとキンカンの木にアゲハが卵を産んでいるのがわかり、幼虫を部屋に取り込んで、羽化の瞬間こそ見れないものの、部屋の中で、羽化した4匹のアゲハが舞うのを楽しみました。クロアゲハとナミアゲハです。なかなか感激でした。 ところで、まだミカンの木に幼虫や卵がたくさんいるのですが、気温が上がるに連れて、ミカンの木にはアブラムシが一杯で、葉が大きく成らず非常に可哀想な状態です。(いや、アゲハの幼虫に葉をかじられるのもかわいそうではありますが) 牛乳を噴霧したりしていましたが、目立った効果はありません。仕方なく手で葉をひとつひとつそっとつまんでアブラムシ退治をするのですが、柔らかい若い葉や芽先はしばしばちぎれてしまったりします。水を強く吹きかけるのも幼虫や卵のことを考えるとどうかと思われます。さらに家内は化学物質に過敏で農薬の類は御法度という八方ふさがり状態です。そうこうしているうちにも這い回る蟻に助けられてかアブラムシは増える一方です。蟻の進行だけでも止めるとアブラムシの天敵とか来るのかしらん?? どうか、いい対策を御教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 園長:うちにもユズとサンショウがあるのですが、アブラムシにやられる以前に、アゲハとクロアゲハにすっかり食べつくされました。 1397. 7.29.2002 from みゃっこま さん 夜に鳴くモノについて分からないことがあります。
間があきましたが昨夏信州滞在で気になったことパート3です。 夜に何かが鳴くんです。 鳴き方は「きゃきゃ、きゃきゃきゃきゃっ」という感じでした。 調べると夜に鳴く鳥は実は何種類かはいるらしく、 「エゾセンニュウ」という鳥が「じょっぴん(カギ)かけたか?」と鳴くというのを見て、あー、なんかそうも聞こえるなー、と思ったんですが、それではないですよね。だいたい北海道でもないし...。 ホーホー、という感じではないのでフクロウとかミミズクでもなさそうです。 もしかしたら鳥でもないのかもしれないですけれどもね。 むし?むしには思えないんですよねー。 園長:夏の夜に「きゃきゃ系の声」で鳴く鳥というのでまず思いつくのは「ヨタカ」です。 1396. 7.28.2002 from すず さん こんにちは。7月26日にメールしたすずです。
ありがとうございました。なんとか勇気をだしてがんばります!! その服を入れる前にタンスを掃除したばかりなのでちょっとショックです。 やっぱりその引き出しに入ってた服は全部洗った方がいいですよね。 ほとんど開けない引き出しだったので、いつも開けた時、虫が入ったりしないよう気をつけてたんです。 開けてる時、虫が入ったりしなかったと思うんですが、どうやって入って来たんでしょう? 入ってくるような隙間があるとも思えないんですが…。 園長:ヒメマルカツオブシムシの親は、マーガレットなどの花によくいるのですが、ヒトが着ている洋服にくっついて屋内に侵入したり、洗濯物にくっついたまま発見できずにタンスにしまいこんだりすることがあるのです。 1395. 7.28.2002 from kosuke さん 今、僕は、夏休みの宿題の自由研究でクワガタについて調べています。
そこで質問なんですが、クワガタ等の虫にはきもんと言う息をする穴がありますが普段、羽を閉めていて息はどうやっているんですか。 昼間土の中にいる時は、寝ているんですか。 園長:クワガタのきもんは、腹部の背中がわにありますので、確かにはねを閉じていると息がつまりそうな気がしますね。今まで考えもしませんでしたが、言われてみればフシギなことです。 1394. 7.28.2002 from M.S. さん うちのお父さんが山でキカラスウリという大きな実をとってきました。きれいな緑色だったのにきいろくなってきて汁もでてきたから捨てようとおもってさわったらつぶれて中からうじがでてきました。気持ち悪くて触らなかったら、きゅうにからだを曲げて、ぴょんぴょんはねました。きもちわるいので正体をおしえてください。
園長:それは「カボチャミバエ」というハエの幼虫ではないかと思います。 1393. 7.28.2002 from デジカメ父さん 今日、近くの川でトンボの写真を撮りました。
シオカラトンボの♀と思っていたのですが、 昆虫エクスプローラを見たところ、未熟なオスとそっくりです。 そこで、メスと未熟オスの見分け方を教えて頂けないでしょうか。 園長:これは、おそらく、おっしゃるように未成熟なオスです。 1392. 7.27.2002 from みこ さん 今年になってゲジゲジを生まれて初めて見ました。
台所付近でもう十匹以上出会っています。 なぜ、今年に限って多いのかと不思議です。 最初に見たゲジ子は、大人しく動きも鈍く、私が足踏みしても逃げない強者でした。 朝ビクビクしながら確認すると自宅に戻った様子でした。 その後、ゲジ太郎やゲジ美やその友人又は親戚達を見て実は、かなりの「走り屋」だと知りました。 いいだけ走り回ってから隙間に消えていきます。 今思うと気になるのですが、一番最初のゲジ子(体長・約10センチの大物)は眠っていたのでしょうか?! 他のゲジの活発さを見る限り、死んだ振りはしないような気がするんです?? こっちから触らないかぎりは、噛みつかなんいですよね?! 夏のゲジ族の訪問は仕方がないですよね?! もう、いいかげん慣れてもいい頃なのに、10センチ近い大物達に走られたら ・・・やっぱりどうしても怖いのですが。 <追加> 昔、田んぼで、オレンジ色の『どじょう』を見たことがあります。 全身が赤い金魚みたいな色でした。 赤いどじょうって存在するんでしょうか? 園長:ゲジ子がなぜそんなに堂々としていたのかはよくわかりませんが、死んだふりではないと思います。 1391. 7.26.2002 from すず さん こんにちは。
今日タンスの引き出しを開けたら、手袋の下に3o位の黒っぽい物があり、手にとって見てみたら固い毛がいっぱいある感じでカツオブシムシの幼虫かな?と思ったんですが、手に取った時、固いと言うか乾燥した感じで全く動かなかったので死んでると思い、ちょっと人に呼ばれたので、とりあえず横の棚に置いてもう一つタンスの中にいたヤツはそのままにして部屋を出ました。そのまま忘れて12時間後見に行ったら棚に置いといたのが無くなっててタンスの中のも朝あった場所になかったんです。生きてたの??と思い恐くてタンスの中を調べるのもできず、防虫剤を入れて逃げちゃいました。 固い感じの物は何でしょうか?生きてたんでしょうか?もし虫だったとして防虫剤を入れたんじゃ意味が無いんでしょうか? 手袋の隣の普通の服が食われてないか、心配で見てみたいんですが、恐くて…。 どうしたらいいですか? 教えて下さい。お願いします!!!! 園長:‥それ、やっぱり、たぶん「ヒメマルカツオブシムシ」の幼虫です。 |
|