昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page101-150 | > | page145 |
page145 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1450. 8.21.2002 from かいせいのパパ さん 私の住んでいる愛媛県では、山地に行けばたくさんのミンミンゼミがいますが、平地でミンミンゼミを見る(聞く?)ことはほとんどありません。
しかし、先日、東京に3日間滞在する機会があったのですが、東京では平地でミンミンゼミがたくさん鳴いてました。 同じ種類のセミなのに、なぜ地域によって住む場所が違うのでしょうか? 園長:私の住む奈良でも、ミンミンゼミは山のセミで、平地で優勢なのはアブラゼミです。 1449. 8.21.2002 from ともみ さん 最近、家の庭にマダニがたくさんいて困っています。はじめのうちは、犬に付くだけだったのですが、最近では人間の足にしがみついて、家の中まで入ってきて困っています。どうやったら駆除できますか?
園長:庭にダニが大発生とは、ほんとうに困ったことですね。 1448. 8.21.2002 from リクママ さん こんにちは(^^)
私の仕事の仲間で北海道出身の子から聞いたのですが、「ユキムシ」とゆう虫の話を聞きました。 雪が前に発生し、ユキムシが大発生すると雪が降るといった素敵な虫がいるそうです。 体は白いフワっとしたものに覆われていて、蚊よりも小さいそうです。 小さいのにすごく神秘的で綺麗だそうです。 どうしてもその虫のことを知りたい!! 「ユキムシ」に名称で呼ばれているそうですが、どこにも載っていないのです。誰か知っている方ぜひ教えてください!! 園長:私、知ってます。その素敵な虫、ユキムシの正式名は「トドノネオオワタムシ」といいます。 1447. 8.21.2002 from rili さん はじめまして、riliと申します。
蝉について質問なんですが、蝉は土の中に7年ぐらいいて、地上で1週間ぐらいと聞いたんですが、 「交尾」→「妊娠?」→「出産?」書き方が変ですが、いったいどの時期にどのように行うのですか? 地上に出て、一週間ぐらいで交尾し卵まで生むんですか? それとも、土の中で交尾し、地上に出でくるのですか? 地上に一週間ぐらいしかいないというのが、ひっかかってます。 最近、友達と議論してるんですが、なかなか結論が出ません。 くだらない質問かもしれませんが、教えてください。 お願いします。 園長:セミの成虫期間は短いことがよく知られていますが、1週間というのはちょっと短く見積もりすぎで、実際には、2〜3週間ぐらいは生きるようです。 1446. 8.20.2002 from たかたか さん こんにちは。私は夏休みの宿題で、ネオンテトラについて調べています。
そこで、ネオンテトラの特徴や感覚器官について教えて下さい。 園長:でも‥‥ 1445. 8.19.2002 from ? さん はじめまして。おととい下田でカニを捕まえてきたのですが今日家に帰ってしばらくしてから見ると、両方のはさみが根元から取れちゃっていたのですが、これは脱皮ではないですよね?
そういうことってあるのですか?それとも移動中に石にぶつかって取れたのですかね?また、はえてきたりするのですか? 教えてください。 園長:それは脱皮ではありません。 1444. 8.19.2002 from y・m さん 庭でセミが鳴いていますが、お母さんがオスのセミしか鳴かないよと言っています。どうしてセミはオスしか鳴かないのですか?教えて下さい。
園長:セミだけではなくて、キリギリスもコオロギもスズムシも、鳴く虫はたいてい、オスしか鳴きません。 1443. 8.19.2002 from パフッ さん ミニ田んぼを作って観察していたら、お腹の赤くないイモリの子どもがいました。
からだのいろがこい茶色で、体長が5smぐらいあります。 田んぼの土は山のおじいちゃんの土も足しました。今は水の中に住んでいます。 首のあたりにひれみたいのがついていて、4本はえました。 園長:ミニ田んぼにイモリがいたなんて素敵ですね。 1442. 8.19.2002 from moshikame さん こんにちは。
はじめまして。TOPのうさぎ、とってもかわいいですね〜。 写真もとてもきれいに撮ってらして素晴らしいの一言です。 また来ます。 園長:ほめていただいてありがとうございます。 1441. 8.19.2002 from ねこ さん こんにちは、何度もメールしちゃってすみません、ねこです。
今日庭のグレープフルーツの木を見てみたら、なんとクロアゲハの幼虫を発見!しかも蛹を作るところでした。 学校で蝶が一番危ない時期は「蛹を作る時」「羽化する時」と習った気がするし、クロアゲハが羽化する様子を見てみたかったので、そーっと枝を切って、箱の中に入れ、保護しようと思ったのですが、よく見ると幼虫の体にアリより一回り小さい黒い羽虫が留まっていました・・・。 多分寄生蜂ですよね・・・。いや、寄生バエかな・・・? どちらにしろ、待望のクロアゲハが見られないと思うとショックで仕方ありません・・・(T^T) まだ寄生されたと決まったわけではありませんが、もしそうだとしても、クロアゲハが来て卵を産んでくれる可能性があると分かったので次の機会に期待しようと思います。 PS 近いうちに友達とテントウムシ採集に行こうと思います、 また接写のできるデジカメも買う予定なので、珍しい虫の画像が撮れたら送ってもいいですか? 園長:その虫は、アオムシコバチという寄生蜂のようです。 |
|