昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page101-150 | > | page148 |
page148 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
1480. 8.29.2002 from 菅原 悦子 さん こんなページがあるなんて探して良かった!
ライラックの木にこんないもむしがいました。 蝶になるのか蛾になるのか教えてください。 園長:この立派な幼虫の、おしりにある1本の突起は、スズメガの仲間のあかしです。 1479. 8.29.2002 from みぃ さん 先日 質問したみぃです
一応写真は撮ったのですが、いかんせんピントがあまく、 よく見えてません。とりあえず、お送りします。 やはりスジモンヒトリのオスでしょうか?ちょっと違うような気がするのですが・・・ 園長:これはスジモンヒトリではないですね。 1478. 8.29.2002 from R さん はじめまして。かぶと虫の事で困っています。たくさん卵を産んでくれたのですが、幼虫になりません。30個中、3匹です。水分管理には気を付けていたのですが・・後、もう少し卵があります。無事に幼虫に育てる方法を教えて下さい。
園長:水分管理などをしっかりしていたのに卵がかえらない原因としては、ダニにやられた、無精卵だった、つぶれてしまった、などが考えられると思います。 1477. 8.29.2002 from ? さん 先日、人から聞いたのですがベランダに干しておいた足拭きマットに黒いものが付いていたので汚れかと思って拭こうとしたところ良く見ると動いていたそうです。
黒くて小さい虫が1cm四方の正方形にならんでいたそうです。しかも同じ場所に3日間付いていたそうです。そんな虫っているのでしょうか? 園長:その黒い虫の形や大きさがわからないので、正体を推測するのもちょっと難しいです。 1476. 8.29.2002 from 松尾 優子 さん はじめまして。初めてメールします。今コクワガタのメスを飼っているのですが、これからどうしていけばいいのでしょうか?冬眠するのですか?それは、いつごろからですか??その間虫かごの中は、どのようにしておけばいいのでしょうか???この冬を越して来年の夏に元気にまた出てきて欲しいのです。どうか教えてください!!!
園長:まず、コクワガタのメスは、昆虫飼育用の朽ち木を1日水に浸したものを、6〜7割マットに埋まるように横向けに入れておくと、卵を産むことがあります。(ただし、卵を産んだメスは、冬越しできずに死んでしまうことが多いですが‥) 1475. 8.28.2002 from まな さん こんばんわ。幼虫について調べたくて、いろんなサイトを回っているのですが、なかなか調べられず、質問するしかない!!と思い、メールすることにしました。
最近主人が、クワガタか、カブトムシの幼虫じゃないかと、毎日のように近所から幼虫を採集してくるので、容器にとりあえず入れているのですが、その幼虫は(黒い幼虫)なのです。私の記憶にあるカブトやクワガタの幼虫は白なのですが、黒いのもいるのでしょうか?体、頭部と、クワガタにそっくりなのですが、子供も来夏カブトかクワガタになるのを楽しみにしているので、もしカナブンでも出てきた日にはビックリすると思い(これも勉強と思えば・・・)お尋ねしてみることにしました。よろしくお願いします。 園長:カブトムシやクワガタムシの幼虫は、白色〜乳白色で、黒いものはいません。 1474. 8.28.2002 from みいちゃん さん 今年になって、家の中で1ミリぐらいの茶色い小さな虫を、毎日数匹のペースでみるようになりました。家中、家具をすべてずらして大掃除しても、やっぱりでてきます。ゴキブリのこどもなのでしょうか。でも、何ヶ月たっても、最大2ミリぐらい以上大きなものはみないのですが・・・。おまけに、こやつ、とぶんです。今日、発見しました。なんの虫なんでしょうか。また、どうやったら撲滅させられるのでしょうか?
園長:それは、タバゴシバンムシ、ジンサンシバンムシなどのシバンムシの仲間ではないかと思います。 1473. 8.28.2002 from yoppy さん 初めまして(^^)
数日前に部屋の床に小さな虫が数匹現れました。それが何という虫なのか分からなくて、現れたのがベッド周辺だったので、ダニのような害虫だったりごきぶりだったりしたらイヤだなあ、と思ってネットで色々調べてみたのですが全く分からなくてさまよっているうちにここにたどり着きました。 写真を撮っていれば早かったんでしょうけど速攻で掃除機で吸ってしまったので文章での説明だけになってしまうのが辛いところですが…。 ・体長2〜3mm程度(生まれたてだったのかも) ・触角や足のような物は見えませんでした(小さすぎたというのもありますが) ・芋虫のようなちょっと長めの体型で頭と尻、というか両端が茶褐色で、身体の中央部は透明っぽく、節らしき線が何本かありました。わらじ虫かダンゴムシをうんと小さくして色を変えたような…? ・芋虫のようにぷにぷにしているわけじゃなく、ちょっと固め。つつくと少し丸まった気がします ・何匹か一斉に現れましたがどれも死んだようにその場で固まっていましたが、生きてはいたようです こんな説明で分かってもらえるでしょうか?>< ほぼ新築マンションの7Fという環境なので飛来してきたとは到底思えず、室内のどこからか沸いたんだろうと思うのですが…。 是非とも正体のアドバイスをお願いしますー。 園長:それは、もしかしたら「ヒメマルカツオブシムシ」の幼虫ではないかと思います。 1472. 8.28.2002 from M・T さん はじめまして。
ヤブキリを二匹飼育していたところ、虫を食べた後に口からなにやら茶色っぽい液体があふれてきました(2匹とも)。 その液はどういう液なのでしょうか? また、どんな時に出す液なのでしょうか? 図書館でもなかなかわかりません、ぜひおしえてください よろしくおねがいします。 園長:そのヤブキリたちは、人間が触ったわけでもないのに、液体を出したのでしょうか?バッタの仲間は、自分の身を守るために、消化中の液体を出して敵を驚かすことがあるのですが、触ってもいないのに出したのなら、それとは違いますね。 1471. 8.28.2002 from ふらんそわ〜ず さん はじめまして。
小1の子供の夏休みの宿題で生き物観察を手伝ってここへ辿り着きました。 こんなにじっくり昆虫の名前や特徴を調べたのは生まれて初めてかもしれません。優雅に羽根を広げるトンボの姿を見て感動し、家に帰って来てそれが「ハグロトンボ」だとわかった時の嬉しさなどをかみしめています。 ところで、1匹だけどうしても名前がわからない虫がいたので、園長先生の助けを借りたくメールを書きました。 特徴としては 1 形:コガネムシ 2 大きさ:1センチくらい 3 色:黄土色に赤茶色のまだら模様 4 目撃した場所:和歌山県のキャンプ場 以上です。 「コイチャコガネ」の変色したものかしら?と思ったのですが、なにぶん素人ですので・・・どうかよろしくお願いします。 園長:これだけの情報ではなかなか難しいのですが、なんとなく近そうなのは「ヒゲナガビロウドコガネ」の仲間です。普通のコガネムシより触覚が長めなら、たぶんそうだと思います。 |
|