むし探検広場
 page227
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2270. 8.22.2003 from いささかさん

 こんにちは。いささかです。質問は、ちっちゃい頃、「ハリガネムシにさわると、爪から入って死ぬぞ。」という噂がありました。はたして、それは本当なのでしょうか?教えて下さい。

園長:それは迷信です。
 カマキリのお腹から出てきたハリガネムシは、ひたすら水辺をめざし、小川の中などで暮らしますので。
 しかし、爪の間から入る、というのは、いかにもありえそうでコワイこわい。
 夢に出てきそうです。


2269. 8.22.2003 from シェフチェンコ さん

 はじめまして!家族旅行で沖縄に行ったときに捕まえたタマムシのことで質問させていただきます。
 8月20日・正午頃、沖縄・伊計島の伊計ビーチという砂浜で、見たことのないタマムシを捕まえました。
 体長は30ミリ前後。背面から見ると全体が明るい緑色に輝いており、上翅の外側の方に他の部分よりも色の薄い黄緑のスジ(結構ハッキリしてます)が左右とも1本ずつあります。頭部と脚部は輝く赤色を帯びており、腹部は全体に黄緑色ですが中心線にそって赤色を帯びています。体型はスマートで、特に前胸部から頭部にかけては細目な感じです。
 ネットで色々なタマムシの画像を調べましたが、色合い・体型ともにアオタマムシ
 とは少し違う(アオタマムシほど深い色ではなく、青みも全く帯びていません。シルエットも違う気がします。)感じで、一番似て見えたのは、ありえない話ですがオガサワラタマムシでした。
 ただ、捕まえたのが真夏の沖縄のビーチ(当日は絶好の天気で気温は軽く30度を突破)だっただけに、それに近い種類の可能性もあるのでは?などと淡い期待を抱き、メールさせていただいた次第です。画像がなくて申し訳ありませんが、思い当たるフシがありましたらご回答いただきたく、お願いいたします。(来週の月曜日以降でしたら画像の送信も可能です)

園長:よくわからないのですが、いただいた情報からすると、「アオムネスジタマムシ」あたりかなという気もします。(奄美大島以南で見られる種類です。)
 よろしければ画像をお送りください。


2268. 8.22.2003 from ちいとんぼ さん

 鈴虫のことで教えて下さい。

 鈴虫は何でも食べると聞きましたが、好きな食べ物はなんでしょうか?

 いつ鳴きますか?

 一匹のメスが産む卵の数ですが、約50〜100というのと、約50〜200という資料を見たら違うのですが本当の所どうでしょうか?

園長:スズムシは植物質のものも動物質のものも食べますが、一番の好物といえば、やっぱりナスではないかと思います。でも、植物質のエサと動物質のエサをバランスよく与えることがだいじなので、ケズリブシなどを組み合わせてあげる必要があります。

 鳴く時期は、8月下旬〜10月下旬頃です。

 卵の数は、個体差や環境の影響もあるので、難しいところですが、〜100というのはちょっと少ないかなと思いますので、どちらかというと〜200の方が適切だと思います。(ちなみに、園長の持っている資料では、200〜300個となっているものもありました。)


2267. 8.22.2003 from nekuharu さん

 自由研究でカタツムリをかって糞の実験をしていたところ、にんじんを食べました。しかしアオジソは食べませんでした。はじめのうちはアジサイの糞が少しありました。

Q1.アオジソを食べなかったのはなぜか?(臭いが強烈だったのでしょうか?)

Q2.こういう実験をするときちんとその色のうんちが出るのですが はじめのうんちは黒っぽかったのですが、アジサイを食べているのにどうして黒いうんちがでるのですか?(砂でも食べているのですか?それとも、ほかに何か食べているのですか?

Q3.他に食べたものの色のうんちをする動物はいますか?(ワニや猫や人でも、にんじんばかり食べていたら?)

 答えてもらえると嬉しいです!
 どうか、よろしくおねがいします!

園長:A1.カタツムリの気持ちはよくわかりませんが、アオジソも食べれなくはないと思います。やっぱり、においがきついのと、にんじんにくらべると水分が少ないので嫌がったのでしょうか‥。

A2.ほかに何か食べていなくても、アジサイを食べたときのうんちはもともと黒くなります。アジサイの葉はそれほど水分が多くなく、うんちの水分も少ないので、色も濃くなるのかもしれません。水分の多いキュウリをあげると緑色のうんちをします。

A3.ワニや猫や人が、にんじんばかり食べていたら、色素の関係で赤っぽくはなるでしょうが、消化のしかたが複雑なので、カタツムリのようにきれいな赤いうんちにはならないと思います。キャベツを食べるモンシロチョウの幼虫は、かなり緑色っぽいうんちをします。


2266. 8.22.2003 from S.W さん

 

 

 上から順にアリの名前を教えてはしいのですが、お願いします。

園長:え〜〜‥ こんなん、この写真だけでは難しいなぁ。

 こちらのサイトで、ご自分で調べてもらえませんでしょうか。
 大きさや生息場所で検索もできます。
 ↓
 日本産アリ類カラー画像データベース


2265. 8.22.2003 from S.W さん

 たびたびすいません。今度の質問は、単独行動するアリ(大きいアリ)は、どのようにして自分の巣にもどるのでしょうか、
 一回自分で試してみたら、餌を見つけるまではフラフラ歩いていたんですけど、餌をくわえたとたんに、巣にむっかって一直線に帰りました。何回やってもいっしょです。いったいどうなっているのでしょうか?

園長:アリは、歩きまわっているときでも常に、目印になる物体を3つ定めて、その幅や高さ、方向、位置関係を知ることによって自分のいる場所を知り、どういうふうに進んで行くべきかを決めているらしいです。
 フラフラしているようでも、きちんと、自分と巣の位置関係は把握しているということですね。(スゴイ!!)
 なので、エサを見つけたとたん、一目散に巣に帰ることができるわけです。


2264. 8.21.2003 from たっちゃんママ さん

 初めまして、ムネアカオオアリについて質問します。

 先日、本栖湖(山梨県)でログハウスに泊まりました。
 自然に囲まれた場所なので、多少の虫は予想していましたが、部屋の中に蟻がかなり入ってくるので、ちょっと困ってしまいました。
 大きさが1センチ程、胸部が赤茶色なのでムネアカオオアリと思います。
 周りを点検してみると、テラスの足に巣を作っているようでした。
 殺してしまうのは可哀想。でも、テーブルやソファー、キッチン、ベッド果ては人体にまで登ってくるのは、正直気持ちのいいものではありません。

 ・人間には害のないものなのでしょうか?
 ・こういう時、家に入ってこないように、屋外に引き付けておくような対策はできるのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。

園長:ムネアカオオアリは自然状態では朽木などによく巣を作るのですが、ログハウスのテラスも気に入ってしまったようですね。
 様子からすると、ログハウスの内部も完全に行動範囲に入っているようですので、この状態で短期的にでもアリを屋内に入ってこないようにするのはかなり難しいと思います。対策としては、屋内への侵入経路を見つけて殺虫剤を多めに噴霧しておくということになるのでしょうが、たぶん侵入口がいっぱいあるのではないかと思います。
 人間への害については、普通に歩いている分には大丈夫ですが、特に巣をいじったり、アリをいじめたりした場合、咬みつかれたり、お尻から出す蟻酸によって攻撃されて皮膚炎を起こすおそれがあります。


2263. 8.21.2003 from チャ−ラン さん

 8/10・11と西伊豆にキャンプへ行ってきました
 その夜 山の茂みにホタルの光が あちらこちらに・・?
 でも小さな光です 光にゆっくり近ずき懐中電灯で照らすと1.5cmくらいの 尺取虫のお尻が光ったり消えたりしているではありませんか?
 光をあてると 発光しなくなるので 電灯を消すと やはりお尻の部分が光っています こんな尺取虫見た事ありません

 クロマドボタルの幼虫かとも思いましたが 図鑑で見る限り違うのは すぐわかりました
 どう見ても尺取虫でしたよ?

 是非教えていただきたいのですが 宜しくお願い致します

園長:光るシャクトリムシというのは、残念ながら私は知りません。
 状況からすると、やっぱりクロマドボタルの幼虫では‥? と思ってしまうのですが、違うんですよね。
 クロマドボタルの幼虫の模様にはけっこう個体変異がありますけど、‥‥やっぱり違いますよね。‥
 また継続して調べておきます。
 皆さんのなかで、光るシャクトリムシについて何かご存知の方がおられましたらぜひメールください。


2262. 8.21.2003 from 中村 さん

 いつも昆虫の参考には意見させて頂いております。
 8月のはじめからユリに添付のような幼虫が数匹視られ成虫の名前がわかりましたらと思いメール致しました。
 宜しくお願い致します。

 

園長:この目立ったファッションのイモムシは、「ハマオモトヨトウ」というガの幼虫です。
 ハマオモトヨトウは南方系の種類で、幼虫はハマオモトすなわちハマユウを食害することで知られていますが、近年は、けっこういろいろな園芸植物に付いているのが見つかっているようです。
 成虫は茶色っぽい地味なガです。


2261. 8.21.2003 from ひかり さん

 羽アリとシロアリはどうちがうのでしょうか?
 それとも同じ種類の虫ですか?
 もしちがうのでしたら、どうちがうのかも教えてください!!
 よろしくお願いします!!

園長:羽アリとシロアリをくらべるのは変で、羽アリに、「シロアリの羽アリ」と、「ふつうのアリの羽アリ」がいるのです。
 シロアリとアリは、分類上は全然違う仲間で、シロアリは強いていえばゴキブリなどに近く、アリはハチにとても近い昆虫です。

 見分け方のポイントは、
 ・はねの形‥シロアリは4枚ともほぼ同じで、ふつうのアリは前翅が後翅より大きい。
 ・体の形‥シロアリはずんどう、アリは胸部と腹部の間が細くなっている。
 ・触角の形‥シロアリ数珠のような感じで、アリの触角は「く」の字形をしている。
といったところです。


page226 2003. 8.20-
page225 2003. 8.18-
page224 2003. 8.15-
page223 2003. 7.26-
page222 2003. 7.23-
page221 2003. 7.20-
page220 2003. 7.19-
page219 2003. 7.18-
page218 2003. 7.17-
page217 2003. 7.14-