昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page301-357 | > | page323 |
![]() |
page323 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
3230. 7.23.2004 from ハッブル さん 園長さん、こんばんは。ハッブルです。
おっしゃるとおり、先日の幼虫はコスズメですね。前回、写真を撮ってメールを送った後、飼育ケースに入れたらすぐに2匹そろって脱皮して、茶色く変化していました。あっさりとヤブカラシの葉っぱに乗り換えて、モーレツに食べまくって2日で2倍ほどに大きくなりました。今日、同じくブドウの鉢植えでもう2匹見つけました。大きさの違いを見てください。 下にいる緑の幼虫は、マユミの木で見つけました。もう10センチ近くまで大きくなっています。体のところどころに黒い点々があるのが気になります。こちらはモモスズメかな?と思うのですが、点々があるのはもしかしたら寄生されているのかしら?成虫を見届けるまで、どちらも飼育してみます。 ![]()
3229. 7.23.2004 from フィッシャーウーマン さん この間、北海道の川で釣りをしてい時、今までに見たことのないトンボがいました。
ロボットのような銀色の体に赤い羽根。 思わず写真をとりました。 オオカワトンボに近い気がしますが同じには思えません。 なんというトンボなのでしょうか? ![]()
3228. 7.23.2004 from WUM さん 園長さんこんにちわ
ここ、茨城の下妻では、三日続けて雷雨に見舞われ、私のPCはネットに繋がらなくなりました。 この1週間はこちらにもお邪魔出来ずに淋しい思いをしました。 3連休には、キャンプに行くために東北自動車道の上河内SAで仮泊した朝、愛犬を繋いだ桜の幹に蝉が羽化しているのを見つけました。後ろに写っているのはうちの犬です。 周囲を見回すと蝉の抜け殻がいっぱいありました。羽化を見るのにいい場所かなと思いました。 でも、朝早〜くでないと見られないのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
3227. 7.23.2004 from らーまん さん 園長さん、こんにちわ。
今から15年ほど前に発見した謎の虫(生き物)について質問させていただきます。 場所は東京近郊の米軍の雑木林のようなキャンプ場でした。 テントをはろうとしていると、今まで見たことのない生物を発見!! 大きさは10〜15センチ程、形はミミズか超小型のヘビのような。 質感はミミズのようにヌメヌメしているようでした。 こいつは何者だとおもって、持ち上げると自分と同じ位の大きさのミミズを頭から丸呑みしていました。 しかもその謎の生物の口は、体のてっぺん(頭?)の先の部分(中心)にあるのです。 目は無かったように思います。 あまり詳しく覚えていませんが何とも恐ろしい口をしていました。 園長さん、一体こいつは何者だったのでしょうか?
3226. 7.22.2004 from おけらのママ さん 今、おけらを飼っています。実は去年も飼ったのですが早くにお亡くなりになりました。今年私に捕らわれたおけらは頑張って生き延びてくれています。餌は土の中にできる物を意識し、人参や大根、豚肉等を与えています。長く飼ってできれば繁殖を期待しているのですが、その上で教えて頂きたい事がいくつかあります。(飼っているのは2匹で多分オスとメス。激しい鳴き方が1匹しかしないので。)(1)最近になり、夜大きな声(?)で鳴くようになったのですが、2〜3前から昼間でも小さな声で短く鳴きます。・・・苦しんでいるのでしょうか?(2)土が1ヶ所盛り上がっています。巣を作ったのでしょうか?(3)もし卵を産んだら何処にどんな形の卵ができるのですか? かなりマニアの域に達しているのでできるだけ詳しく教えてください!
3225. 7.22.2004 from N さん この前から私の部屋に茶色くて1ミリくらいの硬い虫が良く出ます。1日に2〜5匹くらいでて困っています。飛ぶことは無いので、捕まえるのは簡単なのですが気になって仕方ありません。形は楕円形ですが、どちらかというと円に近いです。原因もわかりません。よろしくお願いします。
3224. 7.22.2004 from 小手川 さん はじめまして。
僕は、蟻を飼おうかと思っているんです。 テレビを見ていたら平べったい透明のはこ?のなかに蟻の餌みたいな水色っぽいゼリーが入っているヤツを見たんです。 でも、それがどこに行っても無いんです。 いったいどこに売っているんでしょ〜かさっぱり分かりません。 どこに売ってるんですか?
3223. 7.22.2004 from もう さん 初めてメールします。
こんなに虫の写真がたくさん載ってるHPがあるなんてびっくりしました。 質問させていただきたいのですが、今朝ベランダに一匹の虫がやってきました。 窓越しだったのでお腹の方から見たのですが蛍光黄緑の体でお尻にピンクもしくは赤色のはさみのようなものがついていました。 ちょっとだけみた背中側は黄緑でお尻のほうに黒色の三角っぽい模様がついてました。 調べてみるとセアカツノカメムシに似てると思うのですが、あまりにも鮮やかな黄緑で写真よりも綺麗な感じでした。 あれはなんだったんでしょう? 蛍光色だった事から自分で勝手に暑い外国の生き物かも?なんて考えたのですが。 セアカツノカメムシで正しいのでしょうか? よろしく御願いします。
3222. 7.21.2004 from つんこ さん 園長先生こんにちは。毎日楽しく拝見させていただいています。
春に寄生テントウムシの件でお世話になりましたつんこです。 先日6歳と4歳の子供を連れて初めてのファミリー登山を決行(強行)した際に、とても綺麗なコガネムシ(って言っていいんでしょうか)を発見しました。 カラーホイルのような色合いが気に入って、もっといろんな色がいないかと探したのですが、見つかりませんでした。 5色くらい見つけて並べたら、壮観でしょうね。 子供はお持ち帰りしたがったのですが、登山で余裕がなかったのと、なんだか勿体なかったので写真だけ撮ってさよならしました。 ![]() ![]()
3221. 7.21.2004 from 紫苑 さん はじめまして、こんにちは♪
かんろさんからここのHPを紹介されて来ました♪ 今、息子と昆虫採集に勤しんでいる「紫苑」と申します。 さっそくですが、この間林の中を歩いていて見つけた甲虫なのですが、図鑑で見ても「これ」という決め手がなくて、どれなのかはっきりわからずにいます。 なんとなく「キマワリ」くんかなぁという感じなのですが・・・ よろしかったら教えて下さい。 ちなみに、林の地面をそこらじゅう歩いていました。 ![]()
|
|