昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page301-357 | > | page318 |
page318 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
3180. 7.10.2004 from じぇいママ さん こんにちは。はじめまして。
子どもが知りたがっているのですが、キューバスライダーというかめについて教えて頂けないでしょうか? なにかのテレビで見たらしいのですが、詳しい事がよくわかりません。 よろしくお願い致します。 園長:キューバスライダー、ですか‥。ヌマガメの仲間には、○○スライダーというのがいろいろいて、有名なミシシッピアカミミガメ(ミドリガメの親)も、英名は、Red
Eared Sliderといいますので、それに近いものではないかとは思いますが‥。 3179. 7.10.2004 from 山本 さん 初めまして、山本と申します。画像1は四月十一日にトベラの若葉についていたのを撮影したものです。長さは一センチなかったような気がします。画像2
は七月七日に撮影したものです。緑色の毛羽立ったものが体を覆っていました。何かの幼虫ではないかと思います。撮影場所はどちらも東京都の平野部です。
同定お願いします。 園長:1枚目、かなりへんてこですね。一見、上が頭に見えますが、下のほうが頭ですね。ウンカの仲間には違いなく、形は「ヒラタグンバイウンカ」にとても似ているのですが、色彩がかなり違います。手持ちの図鑑にはそれらしきものが載っておらず、詳しい種類はよくわかりません。 3178. 7.10.2004 from とっちゃん さん こんにちは。いつも教えていただいているとっちゃんです。
さて,下の写真は我が家の庭の草にいたハムシです。 トリミングして拡大してみたら,触覚が三つに枝分かれしているように見えます。 触覚が三つに分かれるなんてことはあるわけがナイと思いつつ,やっぱり,触覚以外には考えられません。 こんなこと,あるのでしょうか。よろしくお願いします。 園長:これは「セマダラコガネ」です。 3177. 7. 9.2004 from ひで吉 さん 園長さん、こんにちは。
以前ベランダでへたばっていた写真を送りしたことのあるカバマダラです。やっぱり元気に飛び回っている姿を見るのは気持ちがいいですね。 飛び方が緩やかでちょっと鈍そうな感じがするわりには、けっこう敏感なチョウでして、慎重に近づかないとすぐに逃げてしまうので、写真に納めるのに苦労しました。花の数が少なかったら行動範囲も狭いだろうから、もっと楽に写真が撮れたかもしれませんが、なにしろあちらこちらに無数に花が咲いていたために、美味しそうに見える?花の前でジ〜ッと待っていても、私がいるところにはなかなか近づこうとしてくれませんでした。 写真はカバマダラのオスとメスです。 園長:写真だけ見ていると、難なく撮ってられるように見えますけど、実は苦労の賜物なんですね。わかります、わかります、その苦労。 3176. 7. 8.2004 from 宮崎 さん 今年は、息子に「せみの脱皮観察」を約束してしまいましたが、私自身一度も実際に見たことがありません。大きな公園の地面に大量の穴とその付近の木にある抜け殻は、見たことがあります。観察の時間や方法、注意事項、写真の撮り方等を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
園長:セミの羽化がもっともよく見られるのは、夜8時〜10時頃です。 3175. 7. 8.2004 from ひで吉 さん 園長さん、こんにちは。
日本では台風ラッシュと異常な暑さで大変そうですね。こちらも雨期に入ったというのに1週間以上雨が降らない日が続いているため、日中の気温は40度にまで達しています。ただ、4月頃の乾燥した暑さと違って、湿気を含んだ暑さのせいか、昆虫たちにとってはあまり気にならないようなので安心しています。 前回のホソチョウと同じ日に見つけたジャノメタテハモドキです。 ジャノメタテハモドキという和名にはなんか違和感を感じます。 翅の表の紋が蛇の目に見えたから命名したのか(ジャノメチョウの命名と同じ理由)、翅の裏面が日本のヒカゲチョウ(ジャノメチョウ科)に似ているから命名したのか、それとも生活史に関係があるのか、全く理解に苦しみます。 だいたいタテハチョウの仲間なのにタテハモドキということ自体可笑しいですよね。もともとは日本に生息していなかったから? という理由なのか、他のタテハチョウとは異なる部分があるからなのか、いったいどうしてなんでしょうね? 園長:シックな目玉模様ですね。なんか、ユーラシア的な感じがします。(って、どんな感じなんだろう‥) 3174. 7. 8.2004 from 洋子 さん はじめまして。こんにちは。
最近、家の中に小さい黒い虫がいて気になります。 腕がムズムズしたのでよく見たら小さいホクロが動いているように見えたのが最初でした。 本当に小さくて(0.5mmもないくらい?)動いていなければソバカスと見分けがつきません。 顔や腕の内側などの敏感なところにいると気付きますがもしかしたら服とかにもついているかもしれません。 フローリングにいるのを偶然見つけたこともあります。 この虫は小さい割にはけっこう早いスピードで移動します。 小さすぎてどんな姿をしているのかはっきりわかりませんが丸っぽくて羽はないと思います。刺したりもしないようです。 家は1階がガレージになっていて、そこにツバメが巣を作っています。 もしかしたらそこからわいてくるのでしょうか。 知人の家も同じようにガレージがあり、ツバメが来るのですが家と同じような虫がいるというのを聞いたことがあるのです。 なんとなくダニの1種なのかなあとも思いますが正体がわからないので気持ち悪いです。 もしご存知でしたらよろしくお願いいたします。 園長:詳しくは知らないのですが、それは、やはり、ダニの一種だと思います。 3173. 7. 8.2004 from WUM さん 園長さんこんにちわ WUMです。
先日、金魚の赤ちゃんを全部食べちゃった、ヤゴ君のことについて、教えて下さい。 その後、稚魚のいない発砲スチロールの水槽で生きているのですが、何をえさにしてあげたらよいか、こまってます。小さな巻貝がいるのです。中身の無い殻が水槽の中にありましたが、それもヤゴが食べたのでしょか?はじめてお目にかかった、ヤゴ君のために、育てている緋めだかの赤ちゃんたちを、提供すべきか、この巻貝を食べて、この水槽から、立派なトンボになることが出来るのか? それとも、川に放したほうが良いのか? 巻貝と今日のヤゴ君の写真を送ります。背中に背負った羽がちっとも大きくなってないような、気がします。 園長:ヤゴは、オタマジャクシやアカムシ(ユスリカの幼虫)も食べるので、ご近所で手に入るようならあげてみてください。(生きたものでないとダメ) 3172. 7. 7.2004 from K・T さん ヨツスジトラカミキリをつかまえたのですが、食べ物が分からないので教えてください。桑の葉を与えてみましたが、食べませんでした。このままでは心配です。
園長:ヨツスジトラカミキリの成虫は、ふつう、ヤブカラシなどの花に集まり、蜜や花粉を食べています。 3171. 7. 7.2004 from ぴろ さん 園長さんはじめまして、”ぴろ”と申します。
先日自宅外壁で7〜8cmくらいのクモを見つけて携帯で写真撮りました。 なんてクモなのかなーと、図書館などに行く時間がないのでWebで調べていたらこちらを見つけました。 初めて見るクモなので気になりまして・・・名前を教えてください。 よろしくお願いいたします。 園長:携帯でもこんなに鮮明に撮れるんですね! |
|