昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page1-50 | > | page6 |
page6 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
60. 9. 3.1999 from テンテンさん アゲハチョウについて教えてください。 オレンジの木にかわいらしい卵を見つけて以来とりこになっています。 やっと,さなぎになりましたが,子供たちの注目の的になり、ケースごと落とされてしまいました。 このままで,羽化できるのでしょうか。 もう一匹の方は,さなぎになって10日くらいたちます。 昨日はぐらぐらとゆれていたのに子供たちに見つかって静止してしまいました。 このままで大丈夫でしょうか。 園長:>ケースごと落とされてしまいました → さなぎは糸でぶらさがったままなのでしょうか?それとも落っこちてしまってるのでしょうか?落っこちてしまってたら羽化はできないと思います。きちんと糸でぶらさがったままなら、落とされた時期が悪くなければ羽化する可能性が高いと思います。 59. 9. 1.1999 from ラッキーさん 小さな天使 園長:ヤマトシジミは都会の真ん中でもしたたかに生きているチョウです。デジカメをお持ちの皆さん、一度カメラハンティングしてみてください。 58. 9. 1.1999 from E・Kさん 北海道に住むE・Kというものです。HP見ました。とっても綺麗ですね。蝶もHPも。 園長:今頃北海道で見られる、水色の、しじみ貝大のチョウというと真っ先に思いつくのはカバイロシジミ(1,2)です。 でも「オーロラ色に輝く」というのが少し気になります。オオミドリシジミなどミドリシジミの仲間かもしれません。 (7月のチョウなので、時期的には少し違うのですが) あと、ツバメシジミ、ヒメシジミ、ルリシジミなども可能性があります。 どんな地域のどんな場所にいたか、羽根の裏面のもようはどんなだったか、などの情報があればもう少し絞り込めると思うのですが…。 57. 8.31.1999 from yさん 子供の素朴な疑問から私の大きな疑問になっていることがあるのです。分かれば教えてください。また、調べる方法があれば御教授頂きたいのですが・・・・・・。 園長:草にくっついて死んでいる原因は、おもには2つ考えられます。 56. 8.29.1999 from 奈良のロバ君 こんにちは へなちょこ動物園見させていただきました。 大変面白いですね。 ところで、馬の所に しまうまとポニーがいましたが ロバがいませんので。出来たらロバも載せていただけませんか? 園長:ロバの写真、どっかで撮った気がするので捜しておきます。
まるでマジックで描いたような目がなんともかわいらしいですね。 55. 8.29.1999 from ラッキーさん 日陰を弾むように飛ぶヒメジャノメが撮れました。
ヒメジャノメの方がヒメウラナミジャノメより眼状紋がきれいです。
写真撮影中、じっとしていてくれて助かりました。 園長:大きな目玉模様、迫力ありますね。まあ、世間一般には「眼状紋なんかに慣れたくないっ!!」という人の方が多いでしょうけどね。 54. 8.29.1999 from コジロ−さん はじめまして。 私は、猫が大好きです。が、 7月から飼い始めた猫は、やんちゃで、毎日噛まれる一方です。 誰かしつけ方、教えて下さい! 園長:サルだったら、思い切り噛みかえしてやれば良いのですが、猫はどうしたらよいんでしょう?ご存じの方、教えてください。 53. 8.28.1999 from 園長(サイト管理者) 夏旅行レポート
今回はじめて、水中で使える「写ルンです」を試してみましたが、水中メガネをしているとファインダーが見にくいし、1m以内はピントがあわないので、なかなか思った写真が撮れませんでした。 本格的な水中カメラがほしいなぁ…と思いつつ、写真という目標ができてしまうと、子供のように純粋無心に海中に遊ぶことができなくなりそうで迷っています。 52. 8.27.1999 from ラッキーさん 川の近くの林で昆虫観察していたら、 一所懸命に砂利道を横断しているこの虫に出会いました。 黙って見ていると、砂利に足を取られ数回横転していました。 体長80mm前後もあるこの虫は、何の幼虫でしょうか? たぶん、スズメガの仲間ではないかと思っていますが・・・。 園長:コスズメの幼虫でしょうか。頭部のあたりは、なんかヒルみたいですね。 51. 8.24.1999 from ラッキーさん 先日、昆虫の写真を撮りに神社の境内に出かけました。見つけたのは、片方の羽を失ったアブラゼミ。 短い成虫の期間に、どんな歴史があったのでしょうか? その近くには、夏の終わりを告げるツクツクボウシのぬけがらが、ひっそりとありました。 園長:詩的ですねぇ…。私も見習わなければ。 |
page1へ | page2へ | page3へ | page4へ | page5へ |