むし探検広場
 page166
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1660.10.13.2002 from 西嶋勇治 さん

 はじめまして。
 職場で気になる幼虫(?)を見つけたのでこれが何の幼虫なのか教えていただきたいです。
 地面に、百匹以上も固まってうごめいていたのでとてもビックリしました。
 玄米を紙の袋に入れて、その上にシートをかぶせ雨にぬれないように外に放置しておいたら、えらいことになってました・・・
 最初はゴキブリの幼虫?と思いましたが、ゴキブリにこんな幼虫時代あったけな〜?って思いメールしました。
 体長2CM前後だったと思います。
 回答の程よろしくお願いします。

 

園長:そうですか。百匹以上も‥。
 これは「アメリカミズアブ」の幼虫のようです。
 アメリカミズアブは、1950年頃にアメリカからやってきた帰化昆虫で、今では各地に広く分布しています。
 幼虫は、主に糞や生ゴミ、腐った果実などを食べて育ちます。
 成虫はこんなのです。
 アブの仲間ですが、人間を刺したりすることはありません。

 それから、ゴキブリは、バッタやカマキリなどと同じく不完全変態する昆虫なので、幼虫も(はねはありませんが)親と同じような体型をしています。


1659.10.13.2002 from としぱぱ さん

 はじめまして。東京都町田市在住の者です。

 庭の50本程度のアサガオの葉がここ1〜2週間で何者かに食べ尽くされてしまいました。
 犯人を探してみたところ、添付した写真のような、とてもグロテスクな模様のイモムシが、10匹ほどいました。体長は、小さいもので6cm、大きいもので8cm程度でした。

 ネット上で、探してみたのですが、何としても見つけられませんでした。
 スズメガの幼虫の一種ではなかろうか?という推測まではつきましたが、子供がどうしても正確な虫の名前を知りたいと言うので、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

 どうぞ、よろしくお願いします。

 

園長:グロテスクな幼虫が大漁ですね。
 この者たちは、おっしゃるようにスズメガの仲間の、「エビガラスズメ」の幼虫のようです。
 この種類の幼虫には、いろいろな色彩・模様のタイプがあり、ほかに、緑色や黄褐色のものもいます。


1658.10.12.2002 from つぐみ さん

 こんにちわ。
 ナミアゲハとキアゲハとクロアゲハの幼虫を飼育しているのですが、3匹いたキアゲハの幼虫が、1匹はちゃんとわりばしでさなぎになったのですが、2匹目は糸バンドで身体を固定して色が薄くなりモゴモゴ動き出したのに、うまく脱皮出来なくてとうとう力尽きてぐったりしてしまいました。
 3匹目はわりばしに付いて頭が割れて身体の半分くらいまで脱皮した処で、オシリがわりばしから外れてしまいました。

 もうこのコはダメでしょうか?
 接着剤でまたくっ付けたりとかはダメでしょうか。。。。。

園長:せっかく大きく成長したのに、最後のところで失敗してしまったのは残念なことですね。

 その蛹は、脱皮は完了していないのでしょうか?

 脱皮が完了していて、お尻がとれているだけなら、木工ボンドなどでくっつけておけば大丈夫です。

 脱皮が途中で止まってしまっているようなら、程度にもよりますが、ダメな可能性が高いです。
 ダメもとで、お尻をくっつけておいてもいいかもしれませんが、体が部分的にどす黒く変色してきたりしたらやっぱりダメです。
 また、仮に無事に羽化したとても、奇形になってしまう可能性があります。


1657.10.12.2002 from デジカメ父さん

 いつもお世話になっています。
 ウマオイに似てると思うのですが、羽の形がちょっと違うような気がします。
 また、本に載っているウマオイは眼が黒いです。
 眼が白いのと黒いのがあるのでしょうか?
 よろしくお願いします。

 

園長:これはウマオイに間違いないです。
 はねの形の件は、たぶんオスメスの違いだと思います。
 この写真の個体はメスですが、オスはもっと丸みの強いはねを持っています。
 目の色は、確かに黒色の場合と、この個体のように薄緑色で上のほうが褐色になっている場合がありますね。
 個体差かもしれませんが、ひょっとしたら、暗い場所にいる場合は黒くなっているのかもしれません。(カマキリの目がそういうしくみになっています)

 また、ウマオイには、ハヤシノウマオイとハタケノウマオイという、生息場所と鳴き方の違う2種類がいるらしいのですが、外見で見分けることはできないらしいです。
 (ほんとうに2種類いるのだろうか‥)


1656.10.11.2002 from ぴがぴが さん

 初めまして。私はやや虫好きな主婦なんですが、実は最近「ゲジゲジ(大)」が我が家に出没しました。今まで本で見たことがあっただけで、実物は初めて見ましたが、昆虫図鑑では「危険」としかかかれていなくて、何がどう危険なのかわかりません。以前、ムカデにかまれてものすごく痛かった記憶があるので、ゲジゲジもそうだったら・・・・、と思うと怖くて。
 今日、こちらのページでゲジゲジを調べて、思っていたより危険ではないことがわかりほっとしました。

園長:ゲジはムカデの仲間なので危険視されることが多いようですが、かまれることはめったになく、むしろ害虫を退治してくれるイイモノです。
 姿がとてもキモチワルイので「不快」害虫であることには違いありませんが‥


1655.10.11.2002 from せれん さん

 初めて質問します.
 今朝,ふと庭を見たら,地面からもの凄く大量の幼虫の様なものが一ケ所からでてきていました.
 何百匹もいたと思います.
 体長は1cmもないくらいで,薄茶色っぽい色でした.
 1時間もしたら一匹残らずいなくなってしまったのですが,あまりにも気持ち悪かったので,もし解りましたら何者なのか教えて下さい.

園長:何百匹ですか!なんともおぞましげな出来事でしたね。
 双翅目(ハエ・アブ・カの仲間)の何かかなという気はするのですが、何の種類かまではよくわかりません。
 もし、出てきたところがかなり湿っぽい場所で、わりと細長い幼虫でしたら「オオチョウバエ」かもしれません。


1654.10.11.2002 from ミフユ さん

 はじめまして。ミフユと申します。
 検索をしていたら、こちらのとっても楽しいページにたどりつくことができました。
 …実は2週間くらい前から、家の中に謎の毛虫が出るようになって、困っています。大きさは3センチほどで、わたぼこりを集めて細長くしたような感じです。(でも細かい毛が4、5束ずつ体から生えている)床を這っているのではなく、いつも壁や、柱にくっついています。
 母は「柱か服を食べる虫だよーーー!」とこわがっています。
 なにかご存知でしたら教えてください。
 買ったばかりのデジカメで初めて撮ったのがこの毛虫になってしまいました。
 添付もはじめてです。うまく園長さんに毛虫(の写真)が届くとよいのですが…。
 よろしくお願いします。

 

園長:3センチとは、屋内に出没するものとしてはけっこう大きな毛虫ですね。
 ガの仲間の幼虫には違いないと思うのですが、私の知る限りでは、住まいの害虫の中には、こんな毛虫はいないと思います。
 写真では毛虫君がシルエットになってしまっていて、種類まではよくわからないのですが、柱や服や貯蔵食品を食べるような種類ではなくて、家の周囲の樹木などで発生したものが、屋内に侵入しているのではないでしょうか。
 そうだとすると、時期が過ぎればいなくなると思いますが、発生源をつきとめて退治しておくに越したことはありませんね。
 毛虫の中には毒毛を持つものもいるので、直接さわらないように気をつけてください。


1653.10.11.2002 from 三田川君 さん

 私たちの町では今年ヤママユガが大発生しましたなぜですか?誰か教えて??

園長:ヤママユガ大発生の話題は先日別の方からもいただいていて、ひょっとしてあちこちで起こっていることなのかもしれません。
 昆虫の仲間は、卵を産む数が多いので、エサが多かったり、天敵が少なかったり、といういい条件に恵まれると、いきなり大発生することがあります。
 ガの仲間の場合は、幼虫のエサとなる樹木が、公園にいっぱい植えられたり、街路樹として使われたりした場合に大発生することが多いです。
 三田川君のところのヤママユガも、人の手によってたくさん植えられた樹木から発生しているのではないでしょうか。
 ちなみに、ヤママユガの仲間のクスサンというガは、数年前から、街路樹などで大発生する事件が日本各地で報告されています。


1652.10.11.2002 from クイナ さん

 はじめまして!埼玉在住の25歳 女です。
 突然なんですが、質問したいんですが・・・教えてください。
 最近というか この時期になると、よく見かけるんですが。
 体の部分が 「海老」の様な 蛾だか蝶だか???
いつも、「えび蛾」って呼んでいるんですが、あれは、本当はなんて名前の蛾?蝶?なんですか?
 教えてください。

園長:海老というので、パッと思いついてしまうのは、その名も「エビガラスズメ」というガの仲間です。
 エビガラスズメは、はねは地味な灰褐色ですが、腹部に紅色のしましま模様があって、まるで海老柄のように見えるのでこの名がついています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 その後、クイナさんから

> 園長先生に教えて頂いた「エビガラスズメ」見て見たんですが
> あたしが見たのは体?の部分が すこし綺麗な抹茶の様な色
> してて赤い横線が胴?腰?の> あたりにあったんですが・・・・
> 大きさは大体10センチもないと思います。

とのご連絡をいただきましたので、

 それでしたら「オオスカシバ」ではないかとお返事しておきました。


1651.10.11.2002 from プリンのパパ さん

 はじめまして!
 この頃、とても困っているのですが、なんとか良きアドバイスを!
 なめくじです。以前にお風呂場になめくじが、、と困っているメッセージがありましたよね。我が家は家の中の至るところに出没して非常に困っています。
 お風呂場はもちろんのこと、廊下、居間、玄関、トイレ、水気のないところでもあたりかまわず出没します。
 もちろん庭にも発生します。
 でも、家の中には、いったいどこから入ってくるのか!さっぱりわかりません。
 築30年、家の裏は田んぼという悪条件のせいでしょうか?
 せめて家の中に入ってこれない様にする為の良きアドバイスをぜひ!教えて下さい

園長:困ったことですね。
 家の中のいたるところにしょっちゅう出没するということは、屋外からの決まった侵入口があるか、もしくは屋内のどこかに巣窟があるかのどちからですね。
 屋内に鉢植えの観葉植物などを置いておられる場合は、そこに棲み付いている可能性もあります。
 屋内に生息場所らしきものがない場合は、やっぱり何とかして侵入口をつきとめることが必要ですね。
 家の構造がわかりませんが、怪しいのは、排水口や、床や壁にあるわずかな隙間です。
 侵入口がわかれば、メインストリートに石灰や乾燥剤などをまいておくと侵入を阻止することができます。
 ナメクジをおびきよせて殺す毒エサタイプの薬も効果的ですが、屋内に生息場所がある場合はいいのですが、外部から侵入しているようならかえってナメクジを呼び寄せることになってしまい、よくないかもしれません。


page165 2002.10. 9-
page164 2002.10. 5-
page163 2002.10. 2-
page162 2002. 9.30-
page161 2002. 9.27-
page160 2002. 9.25-
page159 2002. 9.24-
page158 2002. 9.18-
page157 2002. 9.15-
page156 2002. 9.11-