むし探検広場
 page157
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1570. 9.18.2002 from いず さん 

 こんばんは、初めまして。
 色々検索方法を変えて調べていたのですが全く手がかりはなく困り果てていました。やっとこの疑問を解決してもらえるのではないかととても期待してメールさせて頂きます。わが居住地区はまだ下水道が整備されておらず浄化槽なのですがその便槽のフタの間から毎日虫がたくさん出てきます。体長約2センチ程幅約5ミリほどの細長い形で色は濃いグレーっぽく(トイレの水に逆流してきて浮いている時は黒く見えます)顔も足も無い感じで甲良のような体の部分はよこしまの線状のようなものが見えて尺取り虫(毛虫)のような感じで歩きます。清掃業者に聞くと「これはその家庭が食べているものによってわく虫なのでどの家庭にもいるものじゃない」不明確な事を言われました。じゃあ私のお腹の中には何か寄生虫の卵でもあるの??と不安になりますし、浄化槽付近を掃除しても数日後には20匹程は出てきてカラカラになって死んでいます。その虫の名前、どうしてわいてくるのか等詳細がとても知りたいです。お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

園長:その虫は、たぶん「アメリカミズアブ」の幼虫ではないかと思います。
 アメリカミズアブは、1950年頃にアメリカからやってきた帰化昆虫で、幼虫は、糞や生ゴミ、腐った果実などを食べて育ちます。
 トイレが水洗化されるまでは、トイレの周辺でたくさん見られたので、俗に「便所バエ」と呼ばれていた虫です。

 以前、写真を送っていただいたことがありますのでご確認ください。→No.1493

 成虫はこんなのです。
 アブといっても、人を刺したりはしません。


1569. 9.18.2002 from ?さん 

 今日、家の庭で朝顔にくっついている黄色い青虫の様な幼虫を見つけました。体長は8cmぐらいあります。気持ち悪いのですが、子供が保育園にもっていくと言いますが、大丈夫な虫なのでしょうか?教えてください。

園長:その幼虫は、おしりに突起が1本ありませんでしょうか。
 もし、突起があったら、スズメガの仲間の幼虫、たぶん「エビガラスズメ」あたりではないかと思います。
 人間に危害を加えるような悪さはしませんので、お子さんがさわっても大丈夫です。
 その大きさだと、もうすぐ土の中にもぐって蛹になる頃です。


1568. 9.18.2002 from コークミミ さん 

 コークミミです
 先日のオオスカシバの後日談です

 あの写真に写っていたにおいザクラの木が数匹の芋虫のためにものの見事に丸裸になってしまいました、(・・?)トホホ

 あわてて芋虫は退治したのですが (+_+)
 貴ホームページでオオスカシバの食草に梔子があることを知り先日の写真を仔細にチエックしていましたら産卵ではないかと思える画像がありましたので判定してもらえないかと添付してみました

 オオスカシバの足元新芽の付け根辺りに卵らしき物が付着しています
 これが卵ならオオスカシバは産卵もホバリングしながら行うのでしょうか (・o・)
 参考までにニオイザクラの花の写真も添付致しますがあの時は咲いていませんでした。

  

園長:これは、たぶん、産卵した直後ではないかと思います。
 オオスカシバは、産卵もホバリングしながら行いますし、脚を植物にそえているところが、いかにも産卵行動っぽく思えます。

 うちのサイトの図鑑に載せているのも産卵シーンです。→こちら


1567. 9.18.2002 from しずく さん 

 はじめまして。
 本日掃除をしておりましたら、押し入れの扉に茶色い毛玉が貼り付いているので何でだろう?と思いつまみました所、毛虫でした。
 体長は3ミリ程度で色はこげ茶色で、見た目は全く茶色い毛玉です。
 実は、先日も同じ毛虫をみかけていて、その時は押し入れの中で発見しました。
 一体これはなんの昆虫になる虫なのか気になっております。
 どうぞ宜しくお願いします。

園長:その毛玉虫は、おそらく「ヒメマルカツオブシムシ」の幼虫ではないかと思います。
 ヒメマルカツオムシムシは、成虫はマーガレットなどの花粉を食べている平和な虫なのですが、幼虫は人家内で毛織物や乾燥した動物質のものを食害する害虫です。
 押入れ周辺にいたということは、押入れの中に入っている何か(衣類?毛布?じゅうたん?貯蔵食物?)に発生している可能性が高いと思います。


1566. 9.17.2002 from わかもの さん 

 ヲのつく動物を教えてください!宿題で調べるように言われたのですが、どうしてもヲのつく動物が見つからないのです。

園長:へんてこな宿題ですね!
 ヲのつく動物、というか動物のようなものといえば‥ ヤマタノヲロチなどの「ヲロチ」類ではないでしょうか。
 なんか、たぶん正解のような気がする。


1565. 9.16.2002 from G.S. さん 

 はじめまして、突然のお便りで失礼致します。
 自分は37歳の会社員で現在2児の父であります。
 先日、家族と神奈川県相模湖町付近にキャンプに行った時に見つけました昆虫なのですが、子供に名前を尋ねられたのですが自分も初めて見た昆虫でしたので答えられず困ってしまいました。
 よろしければ写真を添付しますので、この昆虫の名前、生態等を教えて頂ければと思いメールしました。
 ご迷惑かと思いますが、よろしくお願い致します。
 ※結果、ご報告に関しては方法は問いません。メール返信でもWEB上の返答でも結構です。インターネット上でこの様な質問をするのは、初めてのことなのでご無礼お許し下さい。

 

園長:このカッコイイ昆虫は、たぶん「ゴホンダイコクコガネ」です。
 いわゆる糞虫の一種で、シカやウシの糞を食べるため、放牧地などでよく見られます。
 写真のように立派な角を持っているのはオスで、メスには角はありません。
 メスは、糞のかたまりの下に穴を掘り、糞を運び込んで糞玉を作り、卵を産みつけます。
 ゴホンダイコクコガネは、糞虫の中でも特に子育てに熱心で、メスは幼虫が羽化するまで巣穴の中にいて、カビを取り除いたり、糞玉の修理をしたりといろいろ世話をするらしいです。


1564. 9.16.2002 from ★YUKI★ さん 

 こんにちわ。
 初めてお便りします。
 庭のムラサキシキブの枝に大人の人差し指大の青虫君がいました。
 (ピントがボケていてすみません・・・)
 白い斜めの筋があり、所々に黒い点々がついています。
 お尻の角も白いシマシマが合って・・・
 これはなんの幼虫なのでしょうか?
 蝶の幼虫だといいのですが・・・
 わかりましたらよろしくお願いいたします。

 

園長:確かにちょっとピントがあっていませんが、この幼虫は、「シモフリスズメ」というスズメガの仲間の幼虫だと思います。
 蝶でなくてあいにくですが、これはこれで尊い命ですので、どうか嫌ってあげないでください。


1563. 9.15.2002 from H.K. さん 

 山の公園で、目の前に飛んできた奇妙な虫を撮影しました。
 数センチのところで撮ったアップ写真ですが、実物は1cm程度でした。
 図鑑で調べたのですが、結局、○○ゾウムシらし位しか分りません。
 度々ですがよろしくお願いします。

 

園長:小さな昆虫を見事に撮影されていますね。
 この毛むくじゃらの甲虫は、ゾウムシ科にとても近いオトシブミ科の仲間の「ハイイロチョッキリ」ではないかと思います。
 この長い口吻で、まだ木についたままの青いドングリに穴をあけて卵を産みつけます。


1562. 9.15.2002 from ゆみ さん 

 はじめまして。こんにちは。
 今日近くの公園に行ったのですが、そこで今まで見たこともない昆虫がいました。
白い小さな花のまわりで、蝶や蜂に混ざってブンブン飛びながら蜜を吸っているようでした。

 体長は1.5〜2センチくらいで、体つきは太った蛾のような感じなのですが、体の前半分は緑色で顔つきはなんとなくバッタのようでした。長い触角もありました。
 体の後ろ半分は蜂のように黄色と黒の縞模様でしたが、蜂のように表面がつるんとしているのではなく、蛾のように毛が生えているみたいでした。
 お尻の先もとがってなくて、黒くて丸い目のような模様(毛のかたまりみたいなの)が2つついているように見えました。

 飛び方は蝶や蛾のようにパタパタという感じではなく、蜂のようにブンブンという感じで、羽根は透明なのか動きが早いのか、目にははっきり見えませんでした。
 花にとまることもなく、絶えずブンブン飛び回っていました。

 インターネットで蛾や蜂に関するホームページをいろいろ見てみましたがわかりません。
 いったいこれはなんという虫なのでしょうか、教えてください。
 よろしくお願いします。

園長:そのブンブン飛び回っている虫は、ガの仲間で、「オオスカシバ」という種類です。
 一見するとガには見えないのですが、れっきとしたスズメガの仲間です。
 幼虫は、庭や公園によく植えられるクチナシの葉を食べて育ちますので、人家周辺でも時々見ることのできる種類です。


1561. 9.15.2002 from kon さん 

 はじめまして、花の咲く時期によく見る「ハチドリ」のような動きをするこの「ガ」のような昆虫はなんという名前ですか

 

園長:ホバリングしながらの吸蜜シーンを見事にとらえてられますね。
 これは、ガの仲間で、スズメガのグループに属する「ホウジャク」の一種です。
 似たような種類がいくつかいるのですが、これは、たぶん「クロホウジャク」あたりではないかと思います。


page156 2002. 9.11-
page155 2002. 9.10-
page154 2002. 9. 7-
page153 2002. 9. 6-
page152 2002. 9. 4-
page151 2002. 9. 2-
page150 2002. 9. 1-
page149 2002. 8.29-
page148 2002. 8.28-
page147 2002. 8.25-