昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page251-300 | > | page262 |
page262 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
2620. 1. 1.2004 from 松原文献堂 さん 2049. (6.14.2003)掲載、謎のグンバイムシについて
これはアワダチソウグンバイ Corythucha marmorata という種類で最近日本に入ってきた移入種です。国外の分布はアメリカ、カナダ、ジャマイカ、メキシコで、現在関西で分布を広げています。 これと同じものを2003年7月に奈良市のはずれで採りました。路傍のセイタカアワダチソウに大量に発生していました。 園長:情報ありがとうございます! 2619. 1. 1.2004 from M.O さん この前、窓のサッシにテントウムシがたくさんいました。
おそらく冬眠だと思います。 1つ気づいたんですけど、ナミテントウやナナホシテントウ・たぶんニジュウヤホシテントウもいっしょに冬眠していました。 種類がちがっても同じところで冬眠するんですか? 園長:テントウムシの仲間は違う種類が仲良く越冬していることがあります。カメノコテントウとナミテントウは特にいっしょにいることが多いようです。 2618. 12.31.2003 from みなこ さん 昨日、私の家にある観葉植物の近くから、突然黒くてでっかい蝶が現れてすっごく驚きました(>_<)しかも真冬に蝶を見たのは初めてですし・・・
外は雪景色の青森なのになぜ今の時期に蝶が現れたのかは、不思議で不思議でたまりません! 気になって蝶の図鑑を見てみたら、カラスアゲハでした。 こんなことはよくあるんですか??蝶のことは詳しくないのでよくわかりません・・・。教えてください!! 園長:真冬の青森にカラスアゲハ!びっくりですね。こんなこと、めったにあるもんではありません。 2617. 12.30.2003 from あかみね さん 沖縄のあかみねです。
我が家のアリ戦争が終結し、冬なのでゴキブリも出ず、お陰様で紙魚もめったに見なくなり。すると…。 …へなちょこに送るネタが全然無くなってしまいました(笑)。いつもちゃんとロムってます。最近はバッ吉君が気になっております。 今年も一年楽しいホームページをありがとうございました。来年もますます愉快でへなちょこなページを作ってください。応援しております。それでは。 園長:あかみねさん、今年も南国ならではの楽しくも涙ぐましい話題をいろいろとありがとうございました。来年もまた、暖かくなりましたら、いきものとの戦況レポートや平和的レポートなど楽しみにしています。 2616. 12.30.2003 from わに さん テントウムシは、園長さんが書かれていた種類とよく似ているような・・・。でも、上半分は、確か、5つ点があったような・・・(でもそのうち2つの点は、下の黒地の部分に半分かくれていたような感じだったので、・・・・どうでしょう・・・???)
ところで、先日から、サビキコリらしきやつが、家の中を歩いていました。夏に連れて帰ったのは逃がしたので、多分どこからか入り込んだんだと思いますが、このまま外に逃がしてやっていいのでしょうか?今は、バッ吉のかごの中の、カブトムシの止まり木の穴の中に入り込んでいますが・・・ (リンゴをやると、ちょっと食べたようです・・・) 園長:変わった斑紋のテントウムシ、ちょっと私の手に負えない感じです。 2615. 12.29.2003 from ゆき★ さん 1年くらいから私の部屋に3o〜4oの幼虫みたいな虫がわいています。カーペットの中からでてきます!!
部屋の端っことか、タンスをどけたりしたらいっつもいます。もう気持ち悪くてはだしで部屋を歩けません。 ダニアースなどためしてみましたが無駄でした・・。 この虫はなんなんでしょうか?? 園長:その幼虫は、わりとずんぐりした体型ではないでしょうか? もしそうなら、「ヒメマルカツオブシムシ」の幼虫です。 2614. 12.29.2003 from まゆみ さん アヲスジアゲハの夏に幼虫を見つけ家で飼っていました。そうしたらさなぎになり、蝶にならないように外に出しておいたのに12月になり蝶になってしまいました。なぜそのような事になったのか教えてください。
園長:なってしまいましたか‥この冬の真っ只中に‥。 2613. 12.28.2003 from よこすかのPooh さん こんにちは!よこすかのPoohさんです
このところめっきり虫の姿をみかけなくなりました。 いるのは蜘蛛と色白の蝿くらいです。 今日は庭の植木鉢の引越しをしていたら、ガラスビーズのようなものを見つけました。 鉢の裏にも乳白色の物がついていました。 直径は3oくらいです。「なめくじ」の卵かな? 近くにチビなめくんがいたので… 園長:ああ、この透明の玉は、おっしゃるようにナメクジの卵ですね。接写すると特に綺麗で、私も夢中になってしまった覚えがあります。 2612. 12.25.2003 from わに さん こんにちは。最近あたたかかったり、急に雪が降ったり、変な天候ですね。バッ吉は、もうよれよれですが、しっかり食べてます。チャームポイントだった、ぴんと立った触覚も、へにゃへにゃになり、中足も動きがい・・・・でも、暖かい日には、食べてます・・・ばりばり・・・。でも、あとはぼ〜っとしています。寒い日には、死んだように動きませんでした。
やはり、おひさまの力は、偉大ですね。あと、どれくらいかわからないけど、頑張ってお世話したいと思います。 ところで、今日は、とてもあたたかかったので、テントウムシ(冬眠中の?)がたくさん、出てきていました。この辺が特別なのか、変わった模様のテントウムシが多いです。今日は、上半分が赤地に黒点が五つ、下半分が、黒地に赤点が二つという模様の、変わりナナホシテントウ???を、見つけました。すごいバリエーションですよね。 そこでちょっとテントウムシに関する質問ですが、ナミテントウやナナホシテントウは、アブラムシを食べるはずですが、なぜか、ネギについている、黒いアブラムシは食べません。前に、プランターのネギに黒いアブラムシがいっぱい着いて気持ち悪いので、外から、テントウムシの幼虫を捕まえてきてネギに放してやりました。すると、アブラムシの上をまたいで逃げるではありませんか・・・。しばらくして様子を見ると、幼虫は、死んで落ちていました。連れて帰ったときは元気だったのに・・・。今日の、テントウムシもネギの所へ連れていって見たのですが、触角で探るようにするのですが、アブラムシに触ると、避けていってしまいました。おなかがすいていないのかとも思いましたが、アブラムシの分泌したべたべたの汁のところをずっとなめているようでした・・・。やはり、テントウムシは、黒いアブラムシを食べないのでしょうか?もしそうなら、なぜなのでしょう??? またまた、変な質問で、すみません・・・。宜しくお願いします。 園長:冬至が過ぎて、日がだんだん長くなるので、バッ吉さんも復活してくれるといいんですけど‥。 2611. 12.24.2003 from かずき さん こんにちは。
ちょっと気になる虫(?)を発見したのでメールをしてみました。 湿気った窓のサッシの部分に白い1mm程度の虫が何匹もいます。 それはサッシから窓側の机にまできているので、どうにか対処したいのですが、虫の名前がわからないので、駆除の方法などがわかりません。 写真でとろうと思いましたが、小さすぎてぼけてしまうので写真は省略させていただきます。 よろしくお願いします。 園長:それは、もしかしたら、近頃、この広場にもよく登場している「コナダニ」の仲間ではないかと思います。 |
|