むし探検広場
 page295
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2950. 5.26.2004 from こもも さん

 園長先生、前に芋虫について質問したこももです。はい!確かにアヤモクメでした!!これですーーー いやあ、見事な芋虫。天敵リストにいれておきます。ありがとうございました。

園長:当たってましたか。ちょっとうれしい。
 しかし、こんなに綺麗で、別に噛んだり刺したりするわけでもないんですから、お友だちになっていただけないでしょうか。


2949. 5.25.2004 from カマキリの母 さん

 今日5月25日 ・・・カマキリの赤ちゃん誕生・・・
 朝玄関に置いていた飼育ケースに沢山のカマキリ(オオカマキリ)が生まれていました。
 始めて見たのですが、とてもとても小さく、親そのままの縮小、また思いもしないぐらいの数にビッツクリしました。
 早速、2年生になる息子が学校にもっていきました。しかし赤ちゃんカマキリはこのまま死んでしまうのでは?
 クラスではカマキリにみんなが群がっていたそうです。
 親と違い小さい体で何を食べるのか、このまま大きくなるところを観察するにはどうすればいいのか教えてください。

園長:何十匹、何百匹も生まれたんでしょうね‥。
 カマキリの幼虫のエサは、親と同じく生きている小昆虫です。なので、同じケースにたくさん入れている場合は、どんどん共食いしていくと思います。
 アブラムシ(アリマキ)やショウジョウバエ、バッタの幼虫などを生きたまま与えれば飼うことができますが、エサの確保が大変なので、それなりの覚悟が必要です。


2948. 5.25.2004 from さん

 こんばんは。とっちゃんです。いつもお世話になっております。

 下の写真は,里山を散策していて撮影したのですが,口や羽などから「プライヤシリアゲ」らしいと思いました。



 ですが,「止まる時シリを上げるのでシリアゲムシの名がある」という肝心のシリがどうしても見えません。

 シリアゲムシであってもシリを上げないで止まることもあるのでしょうか。それとも,この写真は別のムシでしょうか。

 よろしくお願いします。

園長:シリアゲムシで、尻を上げているのはオスの方です。メスは、尻を上げません。
 これは、リッパなシリアゲムシです。
 でも、プライアシリアゲではないかも。ホソマダラシリアゲなど、別の種類のような気がします。(あまり自信なし)


2947. 5.25.2004 from けんたん さん

 去年の今ごろから夏にかけてコクヌストモドキらしき虫が何匹か見かけ、何の虫か分からず冬になりました。冬には殆ど見かけなかったのに、今年又見かけるようになりました。
 発生する時期があるのでしょうか? 
 あと見かけるときは殆ど動かないで壁にくっついてるのですが死んでるのでしょうか?

園長:コクヌストモドキは周年発生しますが、幼虫は低温に弱いので、やっぱり初夏から秋にかけてが旬の時期にあたります。
 壁にくっついているのは、死んではいないはずです。(生きているかどうか触って確かめるのが早いと思うんですけど‥)


2946. 5.25.2004 from みやひ さん

 はじめまして。
 突然ですが、にわとりは毎日卵を産みますよね!?
 どうして毎日産めるのですか?
 有精卵、無精卵という言葉を聞いたことごがありますが、そのことに関与しているのでしょうか?
 気になっていろいろ調べてみましたが分かりません。よかったら教えてください。

園長:ニワトリは、もともと毎日卵を産んでいたわけではなくて、人間が、ニワトリの原種を長い年月をかけて品種改良して、毎日 産めるようにしたものです。
 採卵用のニワトリの産卵は、むしろ「排卵」といったほうがいいようなもので、交尾するしないに関係なく(つまり、有精卵、無精卵に関係なく)産み続けます。

 ただし、子育て本能の残っている品種の場合は、産んだ卵を取り上げずにおいた場合、抱卵して次の卵を産まなくなるんではないかと思います。(よく知らないので、この部分は半分想像)


2945. 5.25.2004 from D.K さん

 カマキリを育ててみます。
 カマキリの好むえさを教えて下さい。
 クロヤマアリも食べますか?
 (特に子供のカマキリ)

園長:アリは、ほぼ食べないと思います。
 子供のカマキリなら、ショウジョウバエや、アブラムシ(アリマキ)、バッタの幼虫などを好むはずです。(いずれも生きたもの)


2944. 5.24.2004 from みんみん さん

 ひいぃぃぃ!!2941のひで吉さんの写真を拝見して、倒れそうになりました。まだまだ、虫が怖い私です。
 さて、さきほどテレビでオラウータンがシロアリを夢中になって食べている映像を見ました。類人猿が食べる食物は、基本的に人間も食べることが出来ますよね。ということは、シロアリも食べることができる?
 お腹に蜜(?)がいっぱい詰まった黒い蟻を食べている人の映像は見ますが、その辺にいるシロアリも食べることが出来るのかしら?それとも食べることが出来る種類があるのかしら?
 子供の時、アメリカのおみやげで蟻の絵が付いたポップキャンディをいただいたことがあります。なめていたら中に本物の蟻がたくさん入っていて(もちろん死んでる)非常に驚きました。蟻の周りが妙に苦かったことを覚えています。蟻酸ですよね。蟻を食べる文化があるとは、子供心にもショックでした。イナゴの佃煮は食べてたんだけどね。

園長:チンパンジーもシロアリをよく食べるし、おそらく人間も食べられますね。
 シロアリは、栄養価が高くて、けっこう捕まえやすいので、類人猿だけではなく、小動物から両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類に至るまで、様々な生き物が生活の糧にしています。
 そのうち、食糧難時代がやってきたら、木材の消化能力が高いシロアリは、人類の貴重な蛋白源になるかもしれませんね。


2943. 5.24.2004 from star-baby さん

 はじめまして。自宅の子供服の収納用、藤製品の多段ラックに、小さなやっと見えるくらいの 虫がたくさん居ます。
 これって、ダニですか?ダニとそうでないのと見分けつきますか?
 つける意味は、ないのかもしれませんが。
 どうしたら退治、再発の防止が出来るでしょうか?
 そもそもこれ 何でしょうか?子供達、皮膚病とかならないでしょうか?
 心配です。
 教えていただけませんか?
 おねがいします。

園長:やっと見えるぐらいの大きさで、球形に近くて、蠢きまわっているのなら、ダニ関係ですね。「コナダニ」の仲間あたりかもしれません。
 コナダニなら、人を刺したりすることはありませんが、大発生するとコナダニを食べるツメダニの仲間が増えて、このツメダニが人を刺すので皮膚炎になることがあります。また、コナダニの死骸はアレルギーの原因になる可能性があります。
 籐のラックは、天気の良い日に虫干ししたらどうでしょうか。
 ダニの沸いたあたりは徹底的に清掃するとともに、できるだけ風通しをよくすることが大切です。
 それでもダニがいなくならない場合は、薬局などに相談された方がいいのでは‥。


2942. 5.24.2004 from やや さん

 子供が幼稚園でかぶとむしの幼虫を貰ってきました。小ケースだったので2ケースに分けて5匹を飼育してましたが、6月に入るとさなぎになると聞いたので、土をかえるついでに大きめのケースに一緒に入れ替えました。しかし土の上で喧嘩してるみたいでしたので、引き離したのですが土の上から動きません。たまにのぞくと体勢が変っているので死んではいないようですが、土に潜れないほど弱っているのでしょうか?土を変えたのが良くなかったのでしょうか?それからあるホームページでかぶとむしの幼虫はさなぎになるまでに1万個のうんこをして体も1000倍になると書いてありましたが、いったい卵はどのくらいの大きさなのでしょうか?

園長:その幼虫たち、もしかしたら、今までよりちょっと ずんぐりした感じになっていないでしょうか?
 もしそうなら、蛹になる準備段階である「前蛹」になっているのかもしれません。(とすると、土を変えるタイミングはよくなかったことになります)
 前蛹は、土の上でも無事 蛹になることもありますが、できれば、前蛹の大きさより二まわりほど大きな穴を土に空けて、その中に入れてあげたほうがいいと思います。(前蛹が動いても土に埋まらないように要注意)
 カブトムシの卵は、最初は直径3ミリ程度ですが、だんだんふやけて、孵化する前はその倍ぐらいの大きさになります。


2941. 5.24.2004 from ひで吉 さん

 前回お送りした「マダラチョウ科?の蛹」、本当に目立ちすぎですよね。
 でも、キラキラ光るものを警戒する鳥などの天敵から身を守るのに役立っているような感じもするのですが、実際のところどうなのでしょうか?

 さて、今回の超大型幼虫もパプア・ニューギニアで撮影しました。
 むし探検広場の皆々さま、これは何の幼虫だと思いますか?

園長:マダラチョウの蛹、目立つことによって身を守っていることは確かですね。
 「光っているので近寄りがたい」という効果と、「食べると毒だよ、ということを知らしめる」効果の、両方があるのかもしれません。

 幼虫は、かなりの迫力ですけど、日本の種類でいうと、ジャコウアゲハにちょっと似ていますね。
 アゲハの仲間には違いなくて、もしかして、トリバネアゲハ関係?


page294 2004. 5.22-
page293 2004. 5.19-
page292 2004. 5.16-
page291 2004. 5.15-
page290 2004. 5.14-
page289 2004. 5.12-
page288 2004. 5.10-
page287 2004. 5. 7-
page286 2004. 5. 5-
page285 2004. 5. 4-