昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page1-50 | > | page42 |
page42 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
420. 1. 1.2001 from はなふさ さん こんにちわ。近藤君に4時間手伝ってもらって、やっとたどりつきました。お返事下さいね。あっと、忘れてた。新年明けましてオメコじゃなかった、おめでとう!! 園長:やっと来てくれたね。Webは、はなふさには うってつけのメディアです。この世界でもどんどんあばれてください。 419. 1. 1.2001 from 園長(サイト管理者) みなさま、新世紀あけましておめでとうございます。今世紀が、世界中の子供たち、生きものたちにとって、おだやかで幸せな世紀でありますように。 418.12.30.2000 from 浦崎 美雄 さん 今年3月に大和市に引っ越してきましたが、畑の近くのアパートですので「てんとうむし」が部屋の中に侵入してきます。植木に住まわせているのですが、彼らは何を餌にして生きているのでしょうか?私の記憶では油虫の幼虫が餌だと思いましたが・・・。餌がないのにずっと生きているものもいます。越冬するのでしょうか。それともそのうちに死んでしまうのでしょうか? 園長:種類にもよりますが、ナミテントウやナナホシテントウなど、最もポピュラーな種類は、おっしゃるとおり植物に付くアブラムシを食べます。(幼虫に限らず成虫のアブラムシも食べます) 417.12.27.2000 from T.Kobayashi さん カマキリの卵を室内に置いておいたら、孵化してしまいました。育てるには、餌などどうしたらよいでしょうか。 園長:あれマ!大変なことになりましたね。 416.12.26.2000 from ラヂヲ さん 全国で(出来れば神奈川県)で昔はいたけど今は環境の変化などで絶滅、またはいなくなってしまった昆虫を出来る限り教えてください。 園長:絶滅昆虫の件、ちょっと難しい質問だったので、ほかのサイトの力をお借りすることにしました。 415.12.24.2000 from KUWABARA Tetsuo さん 11月の頭に我が家の周りでクロマドホタルの幼生らしきものを見つけました。体長15mm程で、体節が12か13あり、尻から2番目の体節が光っていました。12月になって見かけなくなりました。これがはたしてクロマドホタルの幼生なのか、だとすればどういう生活をしているのか気になっています。また、ホタルが光るのは mating の為だと聞いていますが、オトナになって光らないクロマドホタルの幼生が何の為に光っているのか。周りに昆虫に詳しい人も居らず、また ろくな図書館もないため調べる事が出来ません。教えていただけませんか? 園長:クロマドボタルの幼虫は落ち葉の間などにいて、小動物を捕らえて食べる肉食性です。 414.12.21.2000 from M.S. さん 僕の家はマンションの10階です。 園長:クモヘリカメムシは、成虫で越冬するので、来年の夏のはじめ頃まで生き延びます。ただ、ずっと動いているわけではなく、樹皮のすきまとか、落ち葉の下とか、どこか狭い場所で冬眠しますので、そのうち葉っぱの上からはいなくなるはずです。 413.12.20.2000 from ナイス 緑 さん 錦鯉は泥水の中で養殖され、餌を食べて育つと言う事ですが、泥水の中でどうやって餌を見つけるのですか? 嗅覚だけとも思えないのですが 園長:明確に知っているわけではないのですが、想像するに、まず嗅覚(+聴覚、視覚)で、遠くにある餌の存在を察知し、近寄ってからは、ひげや口の周囲の触覚(味覚?)を駆使して餌を探し当てるのではないでしょうか。 412.12.15.2000 from プレ吉 さん 今年8月に捕ったショウリョウバッタがまだ元気に生きてます。 園長:12月まで生き延びるとは、とても元気なバッタですね。普通は11月中に死んでしまいます。(南西諸島では1年中成虫が見られるらしいですけど) 411.12.10.2000 from ミナミくん 子どもから質問されたことですが,バッタをつかむと黒い液が出ますが,あれは何なんでしょうか。また,その液にさわるとかぶれるという話ですが,本当でしょうか。 園長:口から出る黒い液のことですね。人間が捕まえたときや、カマキリに捕らえられたときに、出しますね。 |
|